※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[自] オルガン交響曲第6番 (ヴィドール (宮林俊博))
[自] パガニーニの主題による狂詩曲 (ラフマニノフ (宮林俊博))
[自] ビゼー《カルメン》の主題によるファンタジー (ローゼンブラット (宮林俊博))
[自] バレエ音楽《恋は魔術師》 (ファリャ (宮林俊博))
[自] バレエ音楽《マ・メール・ロワ》 (ラヴェル (鈴木英史))
[自] スペイン奇想曲 より I. IV. V. (リムスキー=コルサコフ (高橋徹))
[自] 交響曲第5番 より II. IV. (M.アーノルド (瀬尾宗利))
[自] バレエ音楽《恋は魔術師》 より パントマイム、火祭りの踊り (ファリャ (宮林俊博))
[自] ピエトロ・モンタージュ (鈴木英史)
[自] パガニーニの主題による狂詩曲 (ラフマニノフ (森田一浩))
[自] 大いなる約束の大地~チンギス・ハーン (鈴木英史)
[自] 喜歌劇《こうもり》セレクション (J.シュトラウスII世 (鈴木英史))
[自] 喜歌劇《こうもり》セレクション (J.シュトラウスII世 (鈴木英史))
[自] 喜歌劇《小鳥売り》セレクション (ツェラー (鈴木英史))
[自] 東北地方の民謡によるコラージュ (櫛田胅之扶)
[自] カルメン・ファンタジー (ビゼー)
[自] 歌劇《トゥーランドット》 (プッチーニ)
[自] 14のバガテル より II、VI、X (バルトーク)
[自] 民謡の旋律によるロンド (バルトーク)
[自] ファンタジア ト長調 (J.S.バッハ (リースト、ゴールドマン))
[自] バレエ音楽《マ・メール・ロワ》 (ラヴェル)
[自] 第1組曲 より 1、2、4楽章 (A.リード)
[自] 東北地方の民謡によるコラージュ (櫛田胅之扶)
年 | 部門 | 団体名 | 課題曲/自由曲 | 県大会 | 支部大会 | 全国大会 東日本大会 |
---|---|---|---|---|---|---|
2024年 (令和6年) | 高校C | 函館ラ・サール中学校・高等学校 (北海道:函館地区) | [自] オルガン交響曲第6番 (ヴィドール (宮林俊博)) | ● 金賞 | ||
2023年 (令和5年) | 高校C | 函館ラ・サール中学校・高等学校 (北海道:函館地区) | [自] パガニーニの主題による狂詩曲 (ラフマニノフ (宮林俊博)) | ● 金賞 | ||
2022年 (令和4年) | 高校C | 函館ラ・サール中学校・高等学校 (北海道:函館地区) | [自] ビゼー《カルメン》の主題によるファンタジー (ローゼンブラット (宮林俊博)) | ● 金賞 | ||
2021年 (令和3年) | 高校C | 函館ラ・サール中学校・高等学校 (北海道:函館地区) | [自] バレエ音楽《恋は魔術師》 (ファリャ (宮林俊博)) | ● 金賞・代表 | ● 金賞 | |
2019年 (令和元年) | 高校C | 函館ラ・サール中学校・高等学校 (北海道:函館地区) | [自] バレエ音楽《マ・メール・ロワ》 (ラヴェル (鈴木英史)) | ● 金賞 | ||
2018年 (平成30年) | 高校C | 函館ラ・サール中学校・高等学校 (北海道:函館地区) | [自] スペイン奇想曲 より I. IV. V. (リムスキー=コルサコフ (高橋徹)) | ● 金賞・代表 | ● 銀賞 | |
2017年 (平成29年) | 高校C | 函館ラ・サール中学校・高等学校 (北海道:函館地区) | [自] 組曲《動物の謝肉祭》 より 序奏とライオンの行進、雌鶏と雄鶏、水族館、化石、終曲 (サン=サーンス (後藤洋)) | ● 金賞・代表 | ● 金賞 | |
2016年 (平成28年) | 高校C | 函館ラ・サール中学校・高等学校 (北海道:函館地区) | [自] リヴァーダンス (ウィーラン (建部知弘)) | ● 金賞・代表 | ● 金賞・代表 | ● 銅賞 |
2016年 (平成28年) | 一般C | The☆Pleasure Brass (北海道:函館地区) | [自] リヴァーダンス (ウィーラン (建部知弘)) | ● 金賞・代表 | ||
2015年 (平成27年) | 高校B | 函館ラ・サール中学校・高等学校 (北海道:函館地区) | [自] 交響曲第5番 より II. IV. (M.アーノルド (瀬尾宗利)) | ● 金賞・代表 | ● 金賞 | |
2015年 (平成27年) | 一般C | The☆Pleasure Brass (北海道:函館地区) | [自] バレエ音楽《恋は魔術師》 より パントマイム、火祭りの踊り (ファリャ (宮林俊博)) | ● 金賞・代表 | ● 金賞 | |
2014年 (平成26年) | 高校C | 函館ラ・サール中学校・高等学校 (北海道:函館地区) | [自] ピエトロ・モンタージュ (鈴木英史) | ● 金賞・代表 | ● 金賞・代表 | ● 銅賞 |
2014年 (平成26年) | 一般C | The☆Pleasure Brass (北海道:函館地区) | [自] パガニーニの主題による狂詩曲 (ラフマニノフ (森田一浩)) | ● 金賞・代表 | ● 銀賞 | |
2013年 (平成25年) | 高校C | 函館ラ・サール中学校・高等学校 (北海道:函館地区) | [自] 大いなる約束の大地~チンギス・ハーン (鈴木英史) | ● 金賞・代表 | ● 金賞 | |
2013年 (平成25年) | 一般C | The☆Pleasure Brass (北海道:函館地区) | [自] ノアの方舟 (樽屋雅徳) | ● 金賞・代表 | ● 銀賞 | |
2012年 (平成24年) | 高校C | 函館ラ・サール中学校・高等学校 (北海道:函館地区) | [自] 喜歌劇《こうもり》セレクション (J.シュトラウスII世 (鈴木英史)) | ● 金賞 | ||
2012年 (平成24年) | 一般C | The☆Pleasure Brass (北海道:函館地区) | [自] 喜歌劇《こうもり》セレクション (J.シュトラウスII世 (鈴木英史)) | ● 金賞・代表 | ● 銀賞 | |
2011年 (平成23年) | 高校C | 函館ラ・サール中学校・高等学校 (北海道:函館地区) | [自] 喜歌劇《小鳥売り》セレクション (ツェラー (鈴木英史)) | ● 金賞・代表 | ● 銀賞 | |
2010年 (平成22年) | 一般C | The☆Pleasure Brass (北海道:函館地区) | [自] 東北地方の民謡によるコラージュ (櫛田胅之扶) | ● 金賞・代表 | ● 金賞 | |
2010年 (平成22年) | 高校C | 函館ラ・サール中学校・高等学校 (北海道:函館地区) | [自] カルメン・ファンタジー (ビゼー) | ● 銀賞 | ||
2009年 (平成21年) | 高校C | 函館ラ・サール中学校・高等学校 (北海道:函館地区) | [自] 歌劇《トゥーランドット》 (プッチーニ) | ● 銀賞 | ||
2008年 (平成20年) | 一般C | The☆Pleasure Brass (北海道:函館地区) | [自] 14のバガテル より II、VI、X (バルトーク) | ● 金賞・代表 | ● 銀賞 | |
2008年 (平成20年) | 高校C | 函館ラ・サール中学校・高等学校 (北海道:函館地区) | [自] 民謡の旋律によるロンド (バルトーク) | ● 銀賞 | ||
2007年 (平成19年) | 高校C | 函館ラ・サール中学校・高等学校 (北海道:函館地区) | [自] 歌劇《ヘンゼルとグレーテル》 より セレクション (フンパーディンク) | ● 金賞 | ||
2007年 (平成19年) | 一般C | The☆Pleasure Brass (北海道:函館地区) | [自] ファンタジア ト長調 (J.S.バッハ (リースト、ゴールドマン)) | ● 金賞・代表 | ● 銀賞 | |
2006年 (平成18年) | 高校C | 函館ラ・サール中学校・高等学校 (北海道:函館地区) | [自] バレエ音楽《マ・メール・ロワ》 (ラヴェル) | ● 銀賞 | ||
2004年 (平成16年) | 中学A | 森町立森中学校 (北海道:函館地区) | [課] II : エアーズ (田嶋勉) [自] バレエ音楽《くるみ割り人形》 より ファンタジー (チャイコフスキー (後藤洋)) | ● 金賞・代表 | ● 銀賞 | |
2002年 (平成14年) | 中学C | 恵山町立東光中学校 (北海道:函館地区) | [自] ケルト・ラプソディー (ケルト民謡 (建部知弘)) | ● 金賞・代表 | ● 金賞・代表 | ● 金賞 |
2001年 (平成13年) | 中学C | 恵山町立東光中学校 (北海道:函館地区) | [自] バレエ音楽《アパラチアの春》 (コープランド (森田一浩)) | ● 金賞・代表 | ● 金賞 | |
2000年 (平成12年) | 中学C | 恵山町立東光中学校 (北海道:函館地区) | [自] 第1組曲 より 1、2、4楽章 (A.リード) | ● 金賞・代表 | ● 金賞 | |
1999年 (平成11年) | 中学C | 恵山町立東光中学校 (北海道:函館地区) | [自] 東北地方の民謡によるコラージュ (櫛田胅之扶) | ● 金賞・代表 | ● 金賞 |