※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[自] 西遊記~天竺への道 より (小編成版) (広瀬勇人)
[自] アトラス ~夢への地図~ (福島弘和)
[自] 不明
[自] 不明
[自] 不明
[自] 不明
[課] IV : 汐風のマーチ (田嶋勉)
[自] 吹奏楽のための音詩「輝きの海へ」 (八木澤教司)
[課] II : マーチ「晴天の風」 (糸谷良)
[自] 管弦楽組曲《第六の幸福をもたらす宿》 (M.アーノルド (瀬尾宗利))
[課] IV : マーチ「ブルースカイ」 (高木登古)
[自] バレエ音楽《くるみ割り人形》 (チャイコフスキー (鈴木英史))
[課] I : 吹奏楽のための「風之舞」 (福田洋介)
[自] バレエ音楽《ガイーヌ》 より 序奏、友情の踊り、アイシェの孤独、収穫祭 (ハチャトゥリアン (林紀人))
[課] IV : マーチ「ベスト・フレンド」 (松浦伸吾)
[自] 組曲《仮面舞踏会》 より I.ワルツ IV.ロマンス V.ギャロップ (ハチャトゥリアン (仲田守))
[課] I : 吹奏楽のためのラメント (高昌帥)
[自] 南の空のトーテムポール (田中賢)
[自] 吹奏楽のための神話(天岩屋戸の物語による) (大栗裕)
[課] I : 童夢 (松尾善雄)
[自] 歌劇《キャンディード》序曲 (L.バーンスタイン)
[課] III : 五月の風 (真島俊夫)
[自] 交響詩《禿山の一夜》 (ムソルグスキー)
[課] I : 行進曲「ラメセスII世」 (阿部勇一)
[自] 交響詩《魔法使いの弟子》 (デュカス)
[課] II : パルス・モーションII (川崎美保)
[自] シンフォニックバンドのためのパッサカリア (兼田敏)
[課] IV : マーチ・エイプリル・メイ (矢部政男)
[自] アルメニアン・ダンス・パートI (A.リード)
[課] D : ゆかいな仲間の行進曲 (坂本智)
[自] 序曲《イーグルクレスト》 (J.バーンズ)
[自] 歌劇《イーゴリ公》 より ダッタン人の踊り (ボロディン)
[課] A : 風紋 (保科洋)
[自] ハンガリー狂詩曲第2番 (リスト)
[自] 歌劇《泥棒かささぎ》 より 序曲 (ロッシーニ)
[課] D : ポップ ステップ マーチ (森田一浩)
[自] 吹奏楽のための祝典序曲 (平井哲三郎)
[課] B : 吹奏楽のための土俗的舞曲 (和田薫)
[自] 序曲《フェニックス》 (カーナウ)
[課] A : 吹奏楽のためのインヴェンション第1番 (内藤淳一)
[自] 第1組曲 より インターメッツォ、マーチ (ホルスト)
[自] 吹奏楽のためのトッカータ (エリクソン)
[自] 歌劇《タンホイザー》 より 序曲 (ワーグナー)
[自] 喜歌劇《軽騎兵》序曲 (スッペ)
[自] 歌劇《ジョコンダ》 より 時の踊り (ポンキエルリ)
[自] 歌劇《ジョコンダ》 より 時の踊り (ポンキエルリ)
[自] 吹奏楽のためのトッカータ (エリクソン)
[自] 序曲《サニーランド》 (オリヴァドーティ)
[課] 中学 : 行進曲《先頭指揮官》 (フィルモア)
[自] 円舞曲《カルメン・シルヴァ》 (イヴァノヴィッチ)
年 | 部門 | 課題曲/自由曲 | 県大会 |
---|---|---|---|
2024年 (令和6年) | 中学C | [自] モンセラット (八木澤教司) | 木下理恵 ● 銀賞 |
2023年 (令和5年) | 中学C | [自] 西遊記~天竺への道 より (小編成版) (広瀬勇人) | 木下理恵 ● 銀賞 |
2022年 (令和4年) | 中学C | [自] アトラス ~夢への地図~ (福島弘和) | 木下理恵 ● 銀賞 |
2021年 (令和3年) | 中学C | [自] 不明 | ● 銀賞 |
2019年 (令和元年) | 中学C | [自] 不明 | ● 銀賞 |
2018年 (平成30年) | 中学C | [自] 不明 | ● 金賞 |
2017年 (平成29年) | 中学C | [自] 不明 | ● 金賞 |
2014年 (平成26年) | 中学C | [自] 斑鳩の空 (櫛田胅之扶) | 工藤綾乃 ● 銀賞 |
2010年 (平成22年) | 中学A | [課] IV : 汐風のマーチ (田嶋勉) [自] 吹奏楽のための音詩「輝きの海へ」 (八木澤教司) | 田中琴乃 不明・代表 |
2008年 (平成20年) | 中学A | [課] II : マーチ「晴天の風」 (糸谷良) [自] 管弦楽組曲《第六の幸福をもたらす宿》 (M.アーノルド (瀬尾宗利)) | 不明・代表 |
2007年 (平成19年) | 中学A | [課] IV : マーチ「ブルースカイ」 (高木登古) [自] バレエ音楽《くるみ割り人形》 (チャイコフスキー (鈴木英史)) | 坪和美 不明・代表 |
2006年 (平成18年) | 中学A | [課] IV : 海へ... 吹奏楽の為に (三澤慶) [自] 組曲《道化師》 (カバレフスキー (鈴木英史)) | 坪和美 不明・代表 |
2005年 (平成17年) | 中学A | [課] II : マーチ「春風」 (南俊明) [自] 管弦楽組曲《第六の幸福をもたらす宿》 (M.アーノルド (瀬尾宗利)) | 坪和美 不明・代表 |
2004年 (平成16年) | 中学A | [課] I : 吹奏楽のための「風之舞」 (福田洋介) [自] バレエ音楽《ガイーヌ》 より 序奏、友情の踊り、アイシェの孤独、収穫祭 (ハチャトゥリアン (林紀人)) | 鈴木薫 ● 金賞・代表 |
2003年 (平成15年) | 中学A | [課] IV : マーチ「ベスト・フレンド」 (松浦伸吾) [自] 組曲《仮面舞踏会》 より I.ワルツ IV.ロマンス V.ギャロップ (ハチャトゥリアン (仲田守)) | 鈴木薫 不明・代表 |
2002年 (平成14年) | 中学A | [課] I : 吹奏楽のためのラメント (高昌帥) [自] 南の空のトーテムポール (田中賢) | 鈴木薫 不明・代表 |
2001年 (平成13年) | 中学B | [自] 巫女の詠えるうた (大栗裕) | 鈴木薫 不明・代表 |
2000年 (平成12年) | 中学B | [自] 天使ミカエルの嘆き (藤田玄播) | 鈴木薫 不明・代表 |
1999年 (平成11年) | 中学B | [自] 吹奏楽のための神話(天岩屋戸の物語による) (大栗裕) | 鈴木薫 不明・代表 |
1998年 (平成10年) | 中学A | [課] I : 童夢 (松尾善雄) [自] 歌劇《キャンディード》序曲 (L.バーンスタイン) | 鈴木薫 不明・代表 |
1997年 (平成9年) | 中学A | [課] III : 五月の風 (真島俊夫) [自] 交響詩《禿山の一夜》 (ムソルグスキー) | 高橋剛司 不明・代表 |
1996年 (平成8年) | 中学A | [課] II : 般若 (松浦欣也) [自] カルミナ・ブラーナ (オルフ) | 高橋剛司 ● 金賞・代表 |
1995年 (平成7年) | 中学A | [課] I : 行進曲「ラメセスII世」 (阿部勇一) [自] 交響詩《魔法使いの弟子》 (デュカス) | 高橋剛司 不明・代表 |
1994年 (平成6年) | 中学A | [課] II : パルス・モーションII (川崎美保) [自] シンフォニックバンドのためのパッサカリア (兼田敏) | 高橋剛司 不明・代表 |
1993年 (平成5年) | 中学A | [課] IV : マーチ・エイプリル・メイ (矢部政男) [自] アルメニアン・ダンス・パートI (A.リード) | 高橋剛司 不明 |
1992年 (平成4年) | 中学A | [課] D : ゆかいな仲間の行進曲 (坂本智) [自] 序曲《イーグルクレスト》 (J.バーンズ) | 高橋剛司 不明 |
1991年 (平成3年) | 中学A | [課] D : そよ風のマーチ (松尾善雄) [自] パストラーレ (保科洋) | 泉田誠 不明 |
1990年 (平成2年) | 中学B | [自] 古祀 (保科洋) | 長谷川真澄 不明・代表 |
1989年 (平成元年) | 中学B | [自] 飛鳥 (櫛田胅之扶) | 泉田誠 不明・代表 |
1988年 (昭和63年) | 中学B | [自] 歌劇《イーゴリ公》 より ダッタン人の踊り (ボロディン) | 皆川仁 不明 |
1987年 (昭和62年) | 中学A | [課] A : 風紋 (保科洋) [自] ハンガリー狂詩曲第2番 (リスト) | 杉村光雄 不明・代表 |
1986年 (昭和61年) | 中学B | [自] 歌劇《泥棒かささぎ》 より 序曲 (ロッシーニ) | 杉村光雄 不明 |
1985年 (昭和60年) | 中学A | [課] D : ポップ ステップ マーチ (森田一浩) [自] 吹奏楽のための祝典序曲 (平井哲三郎) | 皆川仁 不明 |
1984年 (昭和59年) | 中学A | [課] B : 吹奏楽のための土俗的舞曲 (和田薫) [自] 序曲《フェニックス》 (カーナウ) | 鈴木茂宏 不明 |
1983年 (昭和58年) | 中学A | [課] A : 吹奏楽のためのインヴェンション第1番 (内藤淳一) [自] 第1組曲 より インターメッツォ、マーチ (ホルスト) | 鈴木茂宏 不明 |
1982年 (昭和57年) | 中学B | [自] 歌劇《ローエングリン》 より エルザの大聖堂への行列 (ワーグナー) | 小沼信男 不明 |
1981年 (昭和56年) | 中学B | [自] スラヴ行進曲 (チャイコフスキー) | 鈴木茂宏 不明 |
1980年 (昭和55年) | 中学B | [自] 楽劇《神々の黄昏》 より ジークフリートの葬送行進曲 (ワーグナー) | 小沼信男 不明・代表 |
1979年 (昭和54年) | 中学C | [自] 吹奏楽のためのトッカータ (エリクソン) | 鈴木茂宏 不明 |
1978年 (昭和53年) | 中学B | [自] 歌劇《タンホイザー》 より 序曲 (ワーグナー) | 鈴木茂宏 不明・代表 |
1977年 (昭和52年) | 中学B | [自] 歌劇《ローエングリン》 より エルザの大聖堂への行列 (ワーグナー) | 佐藤博明 不明・代表 |
1976年 (昭和51年) | 中学B | [自] 楽劇《神々の黄昏》 より ジークフリートの葬送行進曲 (ワーグナー) | 佐藤博明 不明・代表 |
1975年 (昭和50年) | 中学B | [自] 喜歌劇《軽騎兵》序曲 (スッペ) | 佐藤博明 不明 |
1974年 (昭和49年) | 中学B | [自] 歌劇《ジョコンダ》 より 時の踊り (ポンキエルリ) | 本田忠義 不明 |
1973年 (昭和48年) | 中学B | [自] イタリア奇想曲 (チャイコフスキー) | 本田忠義 不明・代表 |
1972年 (昭和47年) | 中学B | [自] 交響曲第4番 (チャイコフスキー) | 本田忠義 不明・代表 |
1971年 (昭和46年) | 中学B | [自] 歌劇《ジョコンダ》 より 時の踊り (ポンキエルリ) | 本田忠義 不明・代表 |
1970年 (昭和45年) | 中学B | [自] 吹奏楽のためのトッカータ (エリクソン) | 今成敏明 不明・代表 |
1969年 (昭和44年) | 中学B | [自] 喜歌劇《ヴェネツィアの一夜》序曲 より 序曲 (J.シュトラウスII世) | 今成敬明 不明・代表 |
1968年 (昭和43年) | 中学B | [自] スラヴ舞曲 (ドヴォルザーク) | 今成敬明 不明・代表 |
1967年 (昭和42年) | 中学B | [自] 序曲《サニーランド》 (オリヴァドーティ) | 今成敬明 不明・代表 |
1966年 (昭和41年) | 中学A | [課] 中学 : 学園序曲 (佐藤長助) [自] 《浜辺の歌》変奏曲 (成田為三) | 今成敬明 不明 |
1958年 (昭和33年) | 小・中学校A | [課] 中学 : 行進曲《先頭指揮官》 (フィルモア) [自] 円舞曲《カルメン・シルヴァ》 (イヴァノヴィッチ) | 上野定夫 不明 |