※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[課] III : 僕らのインベンション (宮川彬良)
[自] パラフレーズ・パァ《スタティック・エ・エクスタティック》アヴェック・アン・プロローグ・エ・レピローグ (天野正道)
[課] I : マーチ・スカイブルー・ドリーム (矢藤学)
[自] ウインドオーケストラのためのマインドスケープ (高昌帥)
[課] IV : コンサートマーチ「青葉の街で」 (小林武夫)
[自] バッハの名による幻想曲とフーガ (リスト (田村文生))
[課] IV : エンターテインメント・マーチ (川北栄樹)
[自] オプセシォネル (長生淳)
年 | 部門 | 課題曲/自由曲 | 県大会 |
---|---|---|---|
2024年 (令和6年) | 中学A | [課] II : 風がきらめくとき (近藤礼隆) [自] 天雷无妄 (天野正道) | 玉谷敏弘 ● 金賞・代表 |
2023年 (令和5年) | 中学A | [課] III : レトロ (天野正道) [自] バッハの名による幻想曲とフーガ (リスト (田村文生)) | 玉谷敏弘 ● 金賞・代表 県教育委員会賞・朝日新聞社賞 |
2022年 (令和4年) | 中学A | [課] III : ジェネシス (鈴木英史) [自] 二つの交響的断章 (ネリベル) | 玉谷敏弘 ● 金賞・代表 |
2021年 (令和3年) | 中学A | [課] III : 僕らのインベンション (宮川彬良) [自] パラフレーズ・パァ《スタティック・エ・エクスタティック》アヴェック・アン・プロローグ・エ・レピローグ (天野正道) | 玉谷敏弘 ● 金賞・代表 |
2018年 (平成30年) | 中学A | [課] I : 古き森の戦記 (塩見康史) [自] 歌劇《イーゴリ公》 より ポロヴェツ人の踊りと合唱 (ボロディン (石津谷治法)) | 小笠原陽平 ● 金賞 |
2017年 (平成29年) | 中学A | [課] I : スケルツァンド (江原大介) [自] バレエ音楽《青銅の騎士》 より 「元老院広場にて」「エフゲニーとパラーシャ」「踊りの情景」「偉大なる都市への賛歌」 (グリエール (石津谷治法)) | 小笠原陽平 ● 銀賞 |
2016年 (平成28年) | 中学A | [課] I : マーチ・スカイブルー・ドリーム (矢藤学) [自] ウインドオーケストラのためのマインドスケープ (高昌帥) | 楫野克彦 ● 金賞・代表 |
2015年 (平成27年) | 中学A | [課] I : 天空の旅 -吹奏楽のための譚詩- (石原勇太郎) [自] エニグマ変奏曲 (エルガー (杉本幸一)) | 楫野克彦 ● 金賞・代表 |
2014年 (平成26年) | 中学A | [課] IV : コンサートマーチ「青葉の街で」 (小林武夫) [自] バッハの名による幻想曲とフーガ (リスト (田村文生)) | 楫野克彦 ● 金賞・代表 |
2013年 (平成25年) | 中学A | [課] IV : エンターテインメント・マーチ (川北栄樹) [自] オプセシォネル (長生淳) | 楫野克彦 ● 金賞・代表 |
2012年 (平成24年) | 中学A | [課] I : さくらのうた (福田洋介) [自] バレエ音楽《黄金時代》 より アダージョ、ポルカ、ダンス (ショスタコーヴィチ (仲田守)) | 楫野克彦 ● 金賞・代表 |
2011年 (平成23年) | 中学A | [課] II : 天国の島 (佐藤博昭 (平木悟)) [自] 楽劇《サロメ》より7つのヴェールの踊り (R.シュトラウス (仲田守)) | 楫野克彦 ● 金賞・代表 |
2010年 (平成22年) | 中学A | [課] IV : 汐風のマーチ (田嶋勉) [自] バレエ音楽《マ・メール・ロワ》 より 眠りの森の美女のパヴァーヌ、パゴダの女王レドロネット、美女と野獣の対話、妖精の園 (ラヴェル (森田一浩)) | 楫野克彦 ● 金賞・代表 |