※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[課] I : 行進曲「勇気の旗を掲げて」 (渡口公康)
[自] バレエ音楽《青銅の騎士》 より 出会い(第2の抒情的な情景)、ワルツ、予感(嵐の始まり)、偉大なる都市への賛歌 (グリエール (仲田守))
[課] II : ポロネーズとアリア ~吹奏楽のために~ (宮下秀樹)
[自] ドラゴンの年 より (2017年版) (スパーク)
[課] II : ポロネーズとアリア ~吹奏楽のために~ (宮下秀樹)
[自] 吹奏楽のための協奏曲 (高昌帥)
[自] 吹奏楽のための協奏曲 より 1, 3, 4, 5 (高昌帥)
[課] IV : 吹奏楽のための「エール・マーチ」 (宮下秀樹)
[自] バレエ組曲《エスタンシア》 より 開拓者たち、小麦の踊り、牧童、終曲の踊り(マランボ) (ヒナステラ (仲田守))
[課] V : 吹奏楽のための「幻想曲」-アルノルト・シェーンベルク讃 (尾方凜斗)
[自] バレエ組曲《エスタンシア》 より 開拓者たち、小麦の踊り、牧童、終曲の踊り (マランボ) (ヒナステラ (仲田守))
[課] III : 吹奏楽のための「ワルツ」 (高昌帥)
[自] バレエ音楽《マ・メール・ロワ》 (ラヴェル (森田一浩))
[課] III : 吹奏楽のための「ワルツ」 (高昌帥)
[自] バレエ音楽《赤いけしの花》 より 1.クーリーの勝利の踊り、5.ワルツ、6.ロシア水兵の踊り (グリエール (仲田守))
[課] IV : マーチ「春風の通り道」 (西山知宏)
[自] 宇宙の音楽 (スパーク)
[課] I : マーチ・スカイブルー・ドリーム (矢藤学)
[自] 組曲《ハーリ・ヤーノシュ》 より Ⅱ・Ⅳ・Ⅵ (コダーイ (バイナム))
[課] I : マーチ・スカイブルー・ドリーム (矢藤学)
[自] ウインドオーケストラのためのマインドスケープ (高昌帥)
[課] I : 天空の旅 -吹奏楽のための譚詩- (石原勇太郎)
[自] エニグマ変奏曲 (エルガー (杉本幸一))
[課] IV : コンサートマーチ「青葉の街で」 (小林武夫)
[自] バッハの名による幻想曲とフーガ (リスト (田村文生))
[課] IV : マーチ「青空と太陽」 (藤代敏裕)
[自] エアロダイナミクス (ギリングハム)
[課] III : セリオーソ (浦田健次郎)
[自] バレエ音楽《赤いけしの花》 (グリエール (仲田守))
[課] II : コンサートマーチ「光と風の通り道」 (栗栖健一)
[自] バレエ音楽《マ・メール・ロワ》 より 眠りの森の美女のパヴァーヌ、パゴダの女王レドロネット、美女と野獣の対話、妖精の園 (ラヴェル (森田一浩))
[課] IV : 海へ... 吹奏楽の為に (三澤慶)
[自] ルーマニア民俗舞曲 より 「杖を用いる踊り」「飾帯をつけた踊り」「足踏み踊り」「プチュムの踊り」「ルーマニア風ポルカ舞曲」「急速な踊り」 (バルトーク (後藤洋))
[課] II : マーチ「春風」 (南俊明)
[自] 小組曲《子供の遊び》 (ビゼー)
[課] I : 吹奏楽のためのラメント (高昌帥)
[自] バレエ音楽《赤いけしの花》 より クーリーの勝利の踊り、ワルツ、ロシア水兵の踊り (グリエール (仲田守))
[課] I : 式典のための行進曲「栄光をたたえて」 (内藤淳一)
[自] バレエ音楽《ダフニスとクロエ》第2組曲より夜明け、全員の踊り (ラヴェル (仲田守))
[課] III : 胎動の時代―吹奏楽のために (池辺晋一郎)
[自] 組曲《ハーリ・ヤーノシュ》 より ウィーンの音楽時計、戦争とナポレオンの敗北、皇帝と廷臣たちの入場 (コダーイ (バイナム))
[課] IV : 行進曲《K点を越えて》 (髙橋伸哉)
[自] ディオニソスの祭 (F.シュミット)
[課] V : 交響的譚詩~吹奏楽のための (露木正登)
[自] バレエ音楽《スパルタクス》 (ハチャトゥリアン)
[課] II : スター・パズル・マーチ (小長谷宗一)
[自] バレエ音楽《ガイーヌ》 より 序奏、友情の踊り、アイシェの孤独、剣の舞、収穫祭 (ハチャトゥリアン (林紀人))
[課] D : ゆかいな仲間の行進曲 (坂本智)
[自] バレエ音楽《ロメオとジュリエット》 (プロコフィエフ)
[課] B : 吹奏楽のための「風の黙示録」 (名取吾朗)
[自] 二つの交響的断章 (ネリベル)
[課] A : 風と炎の踊り (小長谷宗一)
[自] 組曲《ハーリ・ヤーノシュ》より4. 戦争とナポレオンの敗北 6. 皇帝と廷臣たちの入場 (コダーイ)
[課] D : カーニバルのマーチ (杉本幸一)
[自] 吹奏楽のための交響曲 より IV. (ジェイガー)
※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
すべてを表示する | |||||
全国 | 合計 (7) | 金賞 (1) | 銀賞 (3) | 銅賞 (3) | 他 (0) |
中学A | 7 | 1 | 3 | 3 | 0 |
支部 | 合計 (35) | 金賞 (16) | 銀賞 (19) | 銅賞 (0) | 他 (0) |
中学A | 24 | 14 | 10 | 0 | 0 |
高校A | 2 | 0 | 2 | 0 | 0 |
高校B | 2 | 2 | 0 | 0 | 0 |
一般A | 1 | 0 | 1 | 0 | 0 |
職場・一般A | 6 | 0 | 6 | 0 | 0 |
県 | 合計 (42) | 金賞 (24) | 銀賞 (1) | 銅賞 (0) | 他 (17) |
中学A | 25 | 12 | 0 | 0 | 13 |
高校A | 9 | 4 | 1 | 0 | 4 |
職場・一般A | 8 | 8 | 0 | 0 | 0 |
地区 | 合計 (17) | 金賞 (14) | 銀賞 (1) | 銅賞 (0) | 他 (2) |
中学A | 11 | 11 | 0 | 0 | 0 |
高校A | 6 | 3 | 1 | 0 | 2 |
年 | 部門 | 団体名 | 課題曲/自由曲 | 地区大会 | 県大会 | 支部大会 | 全国大会 東日本大会 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
2024年 (令和6年) | 高校A | 日本福祉大学付属高等学校 (東海:愛知県) | [課] I : 行進曲「勇気の旗を掲げて」 (渡口公康) [自] バレエ音楽《青銅の騎士》 より 出会い(第2の抒情的な情景)、ワルツ、予感(嵐の始まり)、偉大なる都市への賛歌 (グリエール (仲田守)) | ● 金賞・代表 | ● 金賞・代表選考会 | ||
2024年 (令和6年) | 高校B | 日本福祉大学付属高等学校 (東海:愛知県) | [自] バレエ音楽《青銅の騎士》 より 出会い(第2の抒情的な情景)、ワルツ、予感(嵐の始まり)、偉大なる都市への賛歌 (グリエール (仲田守)) | ● 金賞 | |||
2023年 (令和5年) | 職場・一般A | サンク・エトワール名古屋 (東海:愛知県) | [課] II : ポロネーズとアリア ~吹奏楽のために~ (宮下秀樹) [自] ドラゴンの年 より (2017年版) (スパーク) | ● 金賞・代表 | ● 銀賞 | ||
2023年 (令和5年) | 高校A | 日本福祉大学付属高等学校 (東海:愛知県) | [課] II : ポロネーズとアリア ~吹奏楽のために~ (宮下秀樹) [自] 吹奏楽のための協奏曲 (高昌帥) | シード・代表 | ● 金賞・代表選考会 | ||
2023年 (令和5年) | 高校B | 日本福祉大学付属高等学校 (東海:愛知県) | [自] 吹奏楽のための協奏曲 より 1, 3, 4, 5 (高昌帥) | ● 金賞 | |||
2022年 (令和4年) | 職場・一般A | サンク・エトワール名古屋 (東海:愛知県) | [課] III : ジェネシス (鈴木英史) [自] 復興 (保科洋) | ● 金賞・代表 | ● 銀賞 | ||
2022年 (令和4年) | 高校A | 日本福祉大学付属高等学校 (東海:愛知県) | [課] III : ジェネシス (鈴木英史) [自] 交響曲第3番 より 1, 3, 4 (J.バーンズ) | 招待演奏・代表 | ● 金賞・代表選考会 | ● 銀賞 | |
2021年 (令和3年) | 職場・一般A | サンク・エトワール名古屋 (東海:愛知県) | [課] IV : 吹奏楽のための「エール・マーチ」 (宮下秀樹) [自] バレエ組曲《エスタンシア》 より 開拓者たち、小麦の踊り、牧童、終曲の踊り(マランボ) (ヒナステラ (仲田守)) | ● 金賞・代表 | ● 銀賞 | ||
2021年 (令和3年) | 高校A | 日本福祉大学付属高等学校 (東海:愛知県) | [課] V : 吹奏楽のための「幻想曲」-アルノルト・シェーンベルク讃 (尾方凜斗) [自] バレエ組曲《エスタンシア》 より 開拓者たち、小麦の踊り、牧童、終曲の踊り (マランボ) (ヒナステラ (仲田守)) | ● 金賞・代表 | ● 金賞・代表選考会 | ● 銀賞 | |
2019年 (令和元年) | 高校A | 日本福祉大学付属高等学校 (東海:愛知県) | [課] III : 行進曲「春」 (福島弘和) [自] 秘儀Ⅳ〈行進〉 (西村朗 (福本信太郎)) | ● 金賞・代表 | ● 銀賞 | ||
2019年 (令和元年) | 職場・一般A | サンク・エトワール名古屋 (東海:愛知県) | [課] III : 行進曲「春」 (福島弘和) [自] 秘儀Ⅳ〈行進〉 (西村朗) | ● 金賞 | |||
2018年 (平成30年) | 高校A | 日本福祉大学付属高等学校 (東海:愛知県) | [課] III : 吹奏楽のための「ワルツ」 (高昌帥) [自] バレエ音楽《マ・メール・ロワ》 (ラヴェル (森田一浩)) | ● 銀賞 | |||
2018年 (平成30年) | 職場・一般A | サンク・エトワール名古屋 (東海:愛知県) | [課] III : 吹奏楽のための「ワルツ」 (高昌帥) [自] バレエ音楽《赤いけしの花》 より 1.クーリーの勝利の踊り、5.ワルツ、6.ロシア水兵の踊り (グリエール (仲田守)) | ● 金賞 | |||
2017年 (平成29年) | 職場・一般A | サンク・エトワール名古屋 (東海:愛知県) | [課] IV : マーチ「春風の通り道」 (西山知宏) [自] 宇宙の音楽 (スパーク) | ● 金賞・代表 | ● 銀賞 | ||
2016年 (平成28年) | 職場・一般A | サンク・エトワール名古屋 (東海:愛知県) | [課] I : マーチ・スカイブルー・ドリーム (矢藤学) [自] 組曲《ハーリ・ヤーノシュ》 より Ⅱ・Ⅳ・Ⅵ (コダーイ (バイナム)) | ● 金賞・代表 | ● 銀賞 | ||
2016年 (平成28年) | 中学A | 名古屋市立神丘中学校 (東海:愛知県) | [課] I : マーチ・スカイブルー・ドリーム (矢藤学) [自] ウインドオーケストラのためのマインドスケープ (高昌帥) | ● 金賞・代表 | ● 金賞・代表 | ● 銀賞 | |
2015年 (平成27年) | 中学A | 名古屋市立神丘中学校 (東海:愛知県) | [課] I : 天空の旅 -吹奏楽のための譚詩- (石原勇太郎) [自] エニグマ変奏曲 (エルガー (杉本幸一)) | ● 金賞・代表 | ● 金賞・代表 | ● 金賞・代表 | ● 銅賞 |
2015年 (平成27年) | 職場・一般A | サンク・エトワール名古屋 (東海:愛知県) | [課] I : 天空の旅 -吹奏楽のための譚詩- (石原勇太郎) [自] エニグマ変奏曲 (エルガー (杉本幸一)) | ● 金賞 | |||
2014年 (平成26年) | 中学A | 名古屋市立神丘中学校 (東海:愛知県) | [課] IV : コンサートマーチ「青葉の街で」 (小林武夫) [自] バッハの名による幻想曲とフーガ (リスト (田村文生)) | ● 金賞・代表 | ● 金賞・代表 | ● 金賞 | |
2013年 (平成25年) | 中学A | 名古屋市立神丘中学校 (東海:愛知県) | [課] IV : エンターテインメント・マーチ (川北栄樹) [自] オプセシォネル (長生淳) | ● 金賞・代表 | ● 金賞・代表 | ● 金賞・代表 | ● 銀賞 |
2012年 (平成24年) | 中学A | 名古屋市立神丘中学校 (東海:愛知県) | [課] I : さくらのうた (福田洋介) [自] バレエ音楽《黄金時代》 より アダージョ、ポルカ、ダンス (ショスタコーヴィチ (仲田守)) | ● 金賞・代表 | ● 金賞・代表 | ● 金賞 | |
2011年 (平成23年) | 中学A | 名古屋市立神丘中学校 (東海:愛知県) | [課] II : 天国の島 (佐藤博昭 (平木悟)) [自] 楽劇《サロメ》より7つのヴェールの踊り (R.シュトラウス (仲田守)) | ● 金賞・代表 | ● 金賞・代表 | ● 金賞 | |
2010年 (平成22年) | 中学A | 名古屋市立神丘中学校 (東海:愛知県) | [課] IV : 汐風のマーチ (田嶋勉) [自] バレエ音楽《マ・メール・ロワ》 より 眠りの森の美女のパヴァーヌ、パゴダの女王レドロネット、美女と野獣の対話、妖精の園 (ラヴェル (森田一浩)) | ● 金賞・代表 | ● 金賞・代表 | ● 銀賞 | |
2009年 (平成21年) | 職場・一般A | 岐阜ブラスオルケスター (東海:岐阜県) | [課] IV : マーチ「青空と太陽」 (藤代敏裕) [自] エアロダイナミクス (ギリングハム) | ● 銀賞 | |||
2008年 (平成20年) | 中学A | 名古屋市立新郊中学校 (東海:愛知県) | [課] III : セリオーソ (浦田健次郎) [自] 喜びの島 (ドビュッシー (真島俊夫)) | ● 金賞・代表 | ● 金賞・代表 | ● 銀賞 | |
2008年 (平成20年) | 一般A | 岐阜ブラスオルケスター (東海:岐阜県) | [課] III : セリオーソ (浦田健次郎) [自] バレエ音楽《赤いけしの花》 (グリエール (仲田守)) | ● 銀賞 | |||
2007年 (平成19年) | 中学A | 名古屋市立新郊中学校 (東海:愛知県) | [課] II : コンサートマーチ「光と風の通り道」 (栗栖健一) [自] バレエ音楽《マ・メール・ロワ》 より 眠りの森の美女のパヴァーヌ、パゴダの女王レドロネット、美女と野獣の対話、妖精の園 (ラヴェル (森田一浩)) | ● 金賞・代表 | ● 金賞・代表 | ● 金賞・代表 | ● 銅賞 |
2006年 (平成18年) | 中学A | 名古屋市立新郊中学校 (東海:愛知県) | [課] IV : 海へ... 吹奏楽の為に (三澤慶) [自] ルーマニア民俗舞曲 より 「杖を用いる踊り」「飾帯をつけた踊り」「足踏み踊り」「プチュムの踊り」「ルーマニア風ポルカ舞曲」「急速な踊り」 (バルトーク (後藤洋)) | ● 金賞 | |||
2005年 (平成17年) | 中学A | 名古屋市立新郊中学校 (東海:愛知県) | [課] II : マーチ「春風」 (南俊明) [自] 小組曲《子供の遊び》 (ビゼー) | ● 金賞・代表 | ● 金賞 | ||
2004年 (平成16年) | 中学A | 名古屋市立萩山中学校 (東海:愛知県) | [課] III : 祈りの旅 (北爪道夫) [自] エアロダイナミクス (ギリングハム) | ● 金賞・代表 | ● 金賞 | ||
2002年 (平成14年) | 中学A | 名古屋市立萩山中学校 (東海:愛知県) | [課] I : 吹奏楽のためのラメント (高昌帥) [自] バレエ音楽《赤いけしの花》 より クーリーの勝利の踊り、ワルツ、ロシア水兵の踊り (グリエール (仲田守)) | ● 金賞・代表 | ● 金賞・代表 | ● 銀賞 | |
2001年 (平成13年) | 中学A | 名古屋市立萩山中学校 (東海:愛知県) | [課] I : 式典のための行進曲「栄光をたたえて」 (内藤淳一) [自] バレエ音楽《ダフニスとクロエ》第2組曲より夜明け、全員の踊り (ラヴェル (仲田守)) | シード・代表 | ● 金賞・代表 | ● 銅賞 | |
2000年 (平成12年) | 中学A | 名古屋市立萩山中学校 (東海:愛知県) | [課] III : 胎動の時代―吹奏楽のために (池辺晋一郎) [自] 組曲《ハーリ・ヤーノシュ》 より ウィーンの音楽時計、戦争とナポレオンの敗北、皇帝と廷臣たちの入場 (コダーイ (バイナム)) | 不明・代表 | ● 金賞・代表 | ● 金賞 | |
1999年 (平成11年) | 中学A | 名古屋市立萩山中学校 (東海:愛知県) | [課] IV : 行進曲《K点を越えて》 (髙橋伸哉) [自] ディオニソスの祭 (F.シュミット) | 不明・代表 | ● 銀賞 | ||
1998年 (平成10年) | 中学A | 名古屋市立萩山中学校 (東海:愛知県) | [課] I : 童夢 (松尾善雄) [自] 歌劇《はかなき人生》 より 間奏曲、スペイン舞曲 (ファリャ (仲田守)) | 不明・代表 | ● 金賞・代表 | ● 銀賞 | |
1997年 (平成9年) | 中学A | 名古屋市立萩山中学校 (東海:愛知県) | [課] III : 五月の風 (真島俊夫) [自] ハンガリー民謡〈くじゃく〉による変奏曲 (コダーイ (森田一浩)) | 不明・代表 | ● 金賞 | ||
1996年 (平成8年) | 中学A | 名古屋市立萩山中学校 (東海:愛知県) | [課] V : 交響的譚詩~吹奏楽のための (露木正登) [自] バレエ音楽《スパルタクス》 (ハチャトゥリアン) | 不明・代表 | ● 銀賞 | ||
1994年 (平成6年) | 中学A | 名古屋市立平針中学校 (東海:愛知県) | [課] IV : 雲のコラージュ (櫛田胅之扶) [自] 交響詩《ローマの祭り》より4. 主顕祭 (レスピーギ (磯崎敦博)) | 不明・代表 | ● 銀賞 | ||
1993年 (平成5年) | 中学A | 名古屋市立平針中学校 (東海:愛知県) | [課] II : スター・パズル・マーチ (小長谷宗一) [自] バレエ音楽《ガイーヌ》 より 序奏、友情の踊り、アイシェの孤独、剣の舞、収穫祭 (ハチャトゥリアン (林紀人)) | 不明・代表 | ● 銀賞 | ||
1992年 (平成4年) | 中学A | 名古屋市立平針中学校 (東海:愛知県) | [課] D : ゆかいな仲間の行進曲 (坂本智) [自] バレエ音楽《ロメオとジュリエット》 (プロコフィエフ) | 不明・代表 | ● 銀賞 | ||
1991年 (平成3年) | 中学A | 名古屋市立平針中学校 (東海:愛知県) | [課] D : そよ風のマーチ (松尾善雄) [自] バレエ組曲《火の鳥》 より V. VII. (ストラヴィンスキー (デューカー)) | 不明・代表 | ● 銀賞 | ||
1990年 (平成2年) | 中学A | 名古屋市立平針中学校 (東海:愛知県) | [課] B : 吹奏楽のための「風の黙示録」 (名取吾朗) [自] 二つの交響的断章 (ネリベル) | 不明・代表 | ● 銀賞 | ||
1989年 (平成元年) | 中学A | 名古屋市立平針中学校 (東海:愛知県) | [課] A : 風と炎の踊り (小長谷宗一) [自] 組曲《ハーリ・ヤーノシュ》より4. 戦争とナポレオンの敗北 6. 皇帝と廷臣たちの入場 (コダーイ) | 不明・代表 | ● 金賞 | ||
1988年 (昭和63年) | 中学A | 名古屋市立平針中学校 (東海:愛知県) | [課] D : カーニバルのマーチ (杉本幸一) [自] 吹奏楽のための交響曲 より IV. (ジェイガー) | 不明・代表 | ● 金賞 |