※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[自] バレエ音楽《恋は魔術師》 (ファリャ (黒川圭一))
[自] 喜歌劇《微笑みの国》 より セレクション (レハール (鈴木英史))
[自] 不明
[自] 不明
[自] 不明
[自] 不明
[自] 不明
[自] 繭の夢 ~竜の舞う空~ (福島弘和)
[自] 大地と水と火と空の歌 (R.W.スミス)
[自] プスタ~4つのジプシーダンス (ヴァン=デル=ロースト)
[自] サルスエラ《ルイス・アロンソの結婚》 (ヒメネス)
[課] II : マーチ「夢と勇気、憧れ、希望」 (内藤淳一)
[自] パガニーニの主題による幻想変奏曲 (J.バーンズ)
[課] IV : はるか、大地へ (上岡洋一)
[自] 吹奏楽のための《抒情的「祭」》 (伊藤康英)
[課] IV : アップル・マーチ (野村正憲)
[自] 歌劇《運命の力》 より 序曲 (ヴェルディ)
[課] II : パルス・モーションII (川崎美保)
[自] 歌劇《ルスランとリュドミラ》 より 序曲 (グリンカ)
[課] IV : マーチ・エイプリル・メイ (矢部政男)
[自] バレエ組曲《ロデオ》 より カウボーイの休日 (コープランド)
[課] D : ゆかいな仲間の行進曲 (坂本智)
[自] アルメニアン・ダンス・パートII (A.リード)
[課] C : マーチ「カタロニアの栄光」 (間宮芳生)
[自] アルメニアン・ダンス・パートI (A.リード)
[自] トッカータ・マルツィアーレ (ヴォーン=ウィリアムズ)
[課] A : 吹奏楽のためのインヴェンション第1番 (内藤淳一)
[自] 不明
[課] A : 吹奏楽のためのカプリチオ (吉田公彦)
[自] スー族の旋律による変奏曲 (プロイアー)
[課] C : 幻想曲《幼い日の想い出》 (藤田玄播)
[自] 吹奏楽のための民話 (コーディル)
[課] 中学 : 吹奏楽のための「序・破・急」ト調 (陶野重雄)
[自] 組曲《展覧会の絵》 より キエフの大門 (ムソルグスキー)
[課] 中学 : 吹奏楽のための序曲《北の国から》 (服部公一)
[自] シンフォニアンズ (C.ウィリアムズ)
年 | 部門 | 課題曲/自由曲 | 県大会 | 支部大会 | 全国大会 東日本大会 |
---|---|---|---|---|---|
2024年 (令和6年) | 中学B | [自] バレエ音楽《恋は魔術師》 (ファリャ (黒川圭一)) | 大山紀伯 ● 金賞 | ||
2023年 (令和5年) | 中学B | [自] 喜歌劇《微笑みの国》 より セレクション (レハール (鈴木英史)) | 大山紀伯 ● 金賞 | ||
2022年 (令和4年) | 中学A | [課] III : ジェネシス (鈴木英史) [自] 3つの海の情景 (鈴木英史) | 菊地俊克 ● 銀賞 | ||
2021年 (令和3年) | 中学A | [自] 不明 | ● 金賞 | ||
2019年 (令和元年) | 中学A | [自] 不明 | ● 金賞 | ||
2018年 (平成30年) | 中学A | [自] 不明 | ● 金賞 | ||
2017年 (平成29年) | 中学B | [自] マリアの七つの悲しみ (樽屋雅徳) | 菊地俊克 ● 金賞・代表 | 菊地俊克 ● 銅賞 | |
2016年 (平成28年) | 中学B | [自] 不明 | ● 金賞 | ||
2015年 (平成27年) | 中学B | [自] 不明 | 不明 | ||
2014年 (平成26年) | 中学C | [自] ヘブライ民謡による幻想曲 (オズワルド) | 松村健史 ● 金賞・代表 | 松村健史 ● 銅賞 | |
2013年 (平成25年) | 中学B | [自] たなばた (酒井格) | 松村健史 不明・代表 | 松村健史 ● 銅賞 | |
2012年 (平成24年) | 中学B | [自] 仮面幻想 (大栗裕) | 内山勇一 不明・代表 | 内山勇一 ● 金賞 | |
2011年 (平成23年) | 中学B | [自] 朝鮮民謡の主題による変奏曲 (チャンス) | 内山勇一 不明・代表 | 内山勇一 ● 銅賞 | |
2010年 (平成22年) | 中学B | [自] 繭の夢 ~竜の舞う空~ (福島弘和) | 内山勇一 ● 金賞 | ||
2009年 (平成21年) | 中学B | [自] 三つのジャポニスム (真島俊夫) | 内山勇一 ● 金賞 | ||
2008年 (平成20年) | 中学B | [自] ウィズ・ハート・アンド・ヴォイス (ギリングハム) | 内山勇一 不明・代表 | 内山勇一 ● 銅賞 | |
2007年 (平成19年) | 中学B | [自] 仮面幻想 (大栗裕) | 内山勇一 不明・代表 | 内山勇一 ● 金賞 | |
2006年 (平成18年) | 中学B | [自] 大地と水と火と空の歌 (R.W.スミス) | 内山勇一 不明 | ||
2005年 (平成17年) | 中学B | [自] 海の男たちの歌 (R.W.スミス) | 内山勇一 不明・代表 | 内山勇一 ● 銀賞 | |
2004年 (平成16年) | 中学B | [自] 伝説のアイルランド (R.W.スミス) | 内山勇一 不明・代表 | 内山勇一 ● 銀賞 | |
2003年 (平成15年) | 中学B | [自] 吹奏楽のための交響詩《ぐるりよざ》 より III. 祭り (伊藤康英) | 成田有希 不明・代表 | 成田有希 ● 銀賞 | |
2002年 (平成14年) | 中学B | [自] 火の伝説 (櫛田胅之扶) | 成田有希 ● 金賞 | ||
2001年 (平成13年) | 中学B | [自] プスタ~4つのジプシーダンス (ヴァン=デル=ロースト) | 成田有希 ● 銀賞 | ||
2000年 (平成12年) | 中学B | [自] 風紋 (保科洋) | 成田有希 ● 金賞 | ||
1999年 (平成11年) | 中学B | [自] アルヴァマー序曲 (J.バーンズ) | 成田有希 ● 銀賞 | ||
1998年 (平成10年) | 中学B | [自] サルスエラ《ルイス・アロンソの結婚》 (ヒメネス) | 田仲英明 ● 銀賞 | ||
1997年 (平成9年) | 中学A | [課] II : マーチ「夢と勇気、憧れ、希望」 (内藤淳一) [自] パガニーニの主題による幻想変奏曲 (J.バーンズ) | 遠藤知子 ● 銀賞 | ||
1996年 (平成8年) | 中学A | [課] IV : はるか、大地へ (上岡洋一) [自] 吹奏楽のための《抒情的「祭」》 (伊藤康英) | 遠藤知子 ● 銀賞 | ||
1995年 (平成7年) | 中学A | [課] IV : アップル・マーチ (野村正憲) [自] 歌劇《運命の力》 より 序曲 (ヴェルディ) | 遠藤知子 ● 銀賞 | ||
1994年 (平成6年) | 中学A | [課] II : パルス・モーションII (川崎美保) [自] 歌劇《ルスランとリュドミラ》 より 序曲 (グリンカ) | 紀藤聖樹 ● 銀賞 | ||
1993年 (平成5年) | 中学A | [課] IV : マーチ・エイプリル・メイ (矢部政男) [自] バレエ組曲《ロデオ》 より カウボーイの休日 (コープランド) | 紀藤聖樹 ● 銀賞 | ||
1992年 (平成4年) | 中学A | [課] D : ゆかいな仲間の行進曲 (坂本智) [自] アルメニアン・ダンス・パートII (A.リード) | 紀藤聖樹 ● 銀賞 | ||
1991年 (平成3年) | 中学A | [課] D : そよ風のマーチ (松尾善雄) [自] 海の歌 (R.ミッチェル) | 紀藤聖樹 ● 金賞 | ||
1990年 (平成2年) | 中学A | [課] C : マーチ「カタロニアの栄光」 (間宮芳生) [自] アルメニアン・ダンス・パートI (A.リード) | 紀藤聖樹 ● 銀賞 | ||
1988年 (昭和63年) | 中学B | [自] アルヴァマー序曲 (J.バーンズ) | 加藤信行 不明・代表 | 加藤信行 ● 銅賞 | |
1987年 (昭和62年) | 中学B | [自] トッカータ・マルツィアーレ (ヴォーン=ウィリアムズ) | 浅木倉平 ● 銀賞 | ||
1986年 (昭和61年) | 中学B | [自] 不明 | 浅木倉平 ● 銀賞 | ||
1985年 (昭和60年) | 中学B | [自] 不明 | 浦嶋和光 ● 銀賞 | ||
1984年 (昭和59年) | 中学B | [自] マジェスティア (スウェアリンジェン) | 浦嶋和光 ● 銀賞 | ||
1983年 (昭和58年) | 中学A | [課] A : 吹奏楽のためのインヴェンション第1番 (内藤淳一) [自] 不明 | 厚賀隆 不明 | ||
1982年 (昭和57年) | 中学B | [課] A : 吹奏楽のためのカプリチオ (吉田公彦) [自] スー族の旋律による変奏曲 (プロイアー) | 厚賀隆 不明 | ||
1981年 (昭和56年) | 中学B | [自] 不明 | 山田幸男 ● 銀賞 | ||
1980年 (昭和55年) | 中学A | [自] 不明 | 山田幸男 ● 銀賞 | ||
1979年 (昭和54年) | 中学A | [課] C : 幻想曲《幼い日の想い出》 (藤田玄播) [自] 吹奏楽のための民話 (コーディル) | 山田幸男 ● 銅賞 | ||
1978年 (昭和53年) | 中学A | [課] D : 行進曲《砂丘の曙》 (上岡洋一) [自] 聖歌と祭り (W.F.マクベス) | 浦嶋和光 ● 銀賞 | ||
1977年 (昭和52年) | 中学A | [課] D : 行進曲《若人の心》 (藤田玄播) [自] 序奏とブラヴーラ (フォースブラッド) | 浦嶋和光 ● 銀賞 | ||
1976年 (昭和51年) | 中学B | [自] 序奏とブラヴーラ (フォースブラッド) | 浦嶋和光 ● 銀賞 | ||
1975年 (昭和50年) | 中学B | [自] 聖歌と祭り (W.F.マクベス) | 浦嶋和光 ● 銀賞 | ||
1974年 (昭和49年) | 中学B | [自] 聖歌と祭り (W.F.マクベス) | 浦嶋和光 ● 金賞 | ||
1973年 (昭和48年) | 中学B | [自] 吹奏楽のための民話 (コーディル) | 浦嶋和光 ● 銀賞 | ||
1969年 (昭和44年) | 中学B | [自] 第2組曲 (W.F.マクベス) | 浦嶋和光 ● 3位 | ||
1968年 (昭和43年) | 中学A | [課] 中学 : 吹奏楽のための「序・破・急」ト調 (陶野重雄) [自] 組曲《展覧会の絵》 より キエフの大門 (ムソルグスキー) | 浦嶋和光 ● 3位 | ||
1967年 (昭和42年) | 中学A | [課] 中学 : 吹奏楽のための序曲《北の国から》 (服部公一) [自] シンフォニアンズ (C.ウィリアムズ) | 浦嶋和光 ● 3位 | ||
1966年 (昭和41年) | 中学A | [課] 中学 : 学園序曲 (佐藤長助) [自] 不明 | 浦嶋和光 ● 3位 |