※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[自] 繭の夢 ~竜の舞う空~ (福島弘和)
[自] きらめく大空に向かって (坂井貴祐)
[自] 不明
[自] エンジェル・イン・ザ・ダーク (田村修平)
[自] 喜歌劇《ルーナ夫人》 より ハイライト (リンケ (小野寺真))
[自] 不明
[自] 不明
[自] ナイトフライト上空からの都市の情景 (スウェアリンジェン)
[自] 白墨の輪へのオマージュ〜グルシェの愛〜 (福島弘和)
[自] トム・ティット・トット (樽屋雅徳)
[自] ナイトフライト上空からの都市の情景 (スウェアリンジェン)
[自] そして我々は前進する (ハックビー)
[自] 歌劇《レーモン》 より 序曲 (トマ)
[課] IV : 行進曲「SLが行く」 (若杉海一)
[自] バレエ音楽《青銅の騎士》 (グリエール)
[課] II : をどり唄 (柏崎真一)
[自] プスタ~4つのジプシーダンス (ヴァン=デル=ロースト)
[自] エッジウッド・フェスティヴァル (カーナウ)
[自] シンフォニア・ノビリッシマ (ジェイガー)
[自] サスカッチアンの山 (ワパウェッカ) (A.リード)
[自] 序曲《インペラトリクス》 (A.リード)
[課] A : フェリスタス (青木進)
[自] 交響的舞曲第3番《祭り》 (C.ウィリアムズ)
[課] C : ポップス変奏曲《かぞえうた》 (岩井直溥)
[自] シンフォニア・ノビリッシマ (ジェイガー)
[課] A : 吹奏楽のための《ドリアン・ラプソディー》 (桑原洋明)
[自] リシルド序曲 (パレス)
[課] D : ポップス描写曲《メイン・ストリートで》 (岩井直溥)
[自] スラヴ行進曲 (チャイコフスキー)
[課] B : ポップス・オーバーチュア「未来への展開」 (岩井直溥)
[自] 交響曲第9番《新世界より》 より 1 (ドヴォルザーク)
[課] 中学 : 吹奏楽のための寓話 (兼田敏)
[自] 幻想交響曲 より 断頭台への行進 (ベルリオーズ)
[課] 中学 : シンコペーテッド・マーチ「明日に向かって」 (岩井直溥)
[自] 序奏とファンタジア (R.ミッチェル)
[課] 中学 : オラトリオ「サムソン」序曲 (ヘンデル)
[自] 交響詩《フィンランディア》 (シベリウス)
[課] 中学 : 吹奏楽のための序曲《北の国から》 (服部公一)
[自] 歌劇《預言者》 より 戴冠式行進曲 (マイアベーア)
[課] 中学 : 学園序曲 (佐藤長助)
[自] 歌劇《預言者》 より 戴冠式行進曲 (マイアベーア)
年 | 部門 | 課題曲/自由曲 | 県大会 | 支部大会 | 全国大会 東日本大会 |
---|---|---|---|---|---|
2024年 (令和6年) | 中学C | [自] 秘儀Ⅳ〈行進〉 (西村朗 (福本信太郎)) | 下宮遼太郎 ● 金賞 | ||
2023年 (令和5年) | 中学C | [自] 繭の夢 ~竜の舞う空~ (福島弘和) | 菊地貴子 ● 銀賞 | ||
2022年 (令和4年) | 中学C | [自] きらめく大空に向かって (坂井貴祐) | 菊地貴子 ● 銀賞 | ||
2021年 (令和3年) | 中学C | [自] 不明 | ● 銀賞 | ||
2019年 (令和元年) | 中学B | [自] エンジェル・イン・ザ・ダーク (田村修平) | 菊地貴子 ● 銀賞 | ||
2018年 (平成30年) | 中学B | [自] 喜歌劇《ルーナ夫人》 より ハイライト (リンケ (小野寺真)) | 盛千佳子 ● 銀賞 | ||
2017年 (平成29年) | 中学B | [自] 不明 | 不明 | ||
2016年 (平成28年) | 中学C | [自] 不明 | ● 銀賞 | ||
2015年 (平成27年) | 中学C | [自] ナイトフライト上空からの都市の情景 (スウェアリンジェン) | 盛千佳子 不明 | ||
2013年 (平成25年) | 中学C | [自] 喜歌劇《美しきエレーヌ》 より 序曲 (オッフェンバック (鈴木英史)) | 熊谷奈緒美 不明・代表 | 熊谷奈緒美 ● 金賞・代表 | 熊谷奈緒美 ● 金賞 |
2012年 (平成24年) | 中学B | [自] バレエ音楽《青銅の騎士》 (グリエール (森田一浩)) | 不明 | 熊谷奈緒美 ● 銀賞 | |
2011年 (平成23年) | 中学B | [自] 白墨の輪へのオマージュ〜グルシェの愛〜 (福島弘和) | 熊谷奈緒美 ● 金賞 | ||
2010年 (平成22年) | 中学B | [自] トム・ティット・トット (樽屋雅徳) | 熊谷奈緒美 ● 銀賞 | ||
2009年 (平成21年) | 中学B | [自] ナイトフライト上空からの都市の情景 (スウェアリンジェン) | 熊谷奈緒美 ● 銀賞 | ||
2008年 (平成20年) | 中学B | [自] そして我々は前進する (ハックビー) | 奥村久美 ● 銀賞 | ||
2007年 (平成19年) | 中学B | [自] 斑鳩の空 (櫛田胅之扶) | 奥村久美 ● 銀賞 | ||
2006年 (平成18年) | 中学C | [自] デジタル・プリズム (L.クラーク) | 奥村久美 ● 銀賞 | ||
2005年 (平成17年) | 中学C | [自] ノルウェーのロンド (スパーク) | 三戸佳奈子 ● 銀賞 | ||
2004年 (平成16年) | 中学C | [自] 序曲《春の猟犬》 (A.リード) | 三戸佳奈子 ● 銀賞 | ||
2003年 (平成15年) | 中学C | [自] 歌劇《レーモン》 より 序曲 (トマ) | 桑原賢 ● 金賞 | ||
2002年 (平成14年) | 中学B | [自] 組曲《道化師》 (カバレフスキー) | 桑原賢 ● 金賞 | ||
2001年 (平成13年) | 中学A | [課] IV : 行進曲「SLが行く」 (若杉海一) [自] バレエ音楽《青銅の騎士》 (グリエール) | 桑原賢 ● 銀賞 | ||
2000年 (平成12年) | 中学A | [課] II : をどり唄 (柏崎真一) [自] プスタ~4つのジプシーダンス (ヴァン=デル=ロースト) | 瀧繁之 ● 銀賞 | ||
1997年 (平成9年) | 中学B | [自] 序曲祝典 (エリクソン) | 瀧繁之 不明・代表 | 瀧繁之 ● 銀賞 | |
1991年 (平成3年) | 中学C | [自] 楽劇《ニュルンベルクのマイスタージンガー》 より 第1幕への前奏曲 (ワーグナー) | 和泉田広美 不明 | ||
1990年 (平成2年) | 中学B | [自] ロシア風序曲 (バーカー) | 和泉田広美 不明 | ||
1989年 (平成元年) | 中学C | [自] シーゲート序曲 (スウェアリンジェン) | 大坪和憲 ● 金賞 | ||
1988年 (昭和63年) | 中学B | [自] 南西部の伝説 (シェルドン) | 大坪和憲 不明 | ||
1987年 (昭和62年) | 中学B | [自] アパラチアン序曲 (J.バーンズ) | 大坪和憲 不明 | ||
1986年 (昭和61年) | 中学B | [自] 大草原の歌 (R.ミッチェル) | 大坪和憲 不明 | ||
1985年 (昭和60年) | 中学C | [自] エッジウッド・フェスティヴァル (カーナウ) | 大坪和憲 不明 | ||
1984年 (昭和59年) | 中学B | [自] シンフォニア・ノビリッシマ (ジェイガー) | 大坪和憲 不明 | ||
1983年 (昭和58年) | 中学B | [自] サスカッチアンの山 (ワパウェッカ) (A.リード) | 河本友三 ● 金賞 | ||
1982年 (昭和57年) | 中学B | [自] 序曲《インペラトリクス》 (A.リード) | 河本友三 不明 | ||
1981年 (昭和56年) | 中学B | [自] パンチネロ (A.リード) | 河本友三 ● 金賞 | ||
1980年 (昭和55年) | 中学B | [自] 序曲祝典 (エリクソン) | 河本友三 ● 金賞・代表 | 河本友三 ● 銀賞 | |
1979年 (昭和54年) | 中学A | [課] A : フェリスタス (青木進) [自] 交響的舞曲第3番《祭り》 (C.ウィリアムズ) | 河本友三 不明 | ||
1978年 (昭和53年) | 中学A | [課] C : ポップス変奏曲《かぞえうた》 (岩井直溥) [自] シンフォニア・ノビリッシマ (ジェイガー) | 河本友三 ● 金賞 | ||
1977年 (昭和52年) | 中学A | [課] A : 吹奏楽のための《ドリアン・ラプソディー》 (桑原洋明) [自] リシルド序曲 (パレス) | 河本友三 不明 | ||
1976年 (昭和51年) | 中学A | [課] D : ポップス描写曲《メイン・ストリートで》 (岩井直溥) [自] スラヴ行進曲 (チャイコフスキー) | 河本友三 不明 | ||
1975年 (昭和50年) | 中学A | [課] B : ポップス・オーバーチュア「未来への展開」 (岩井直溥) [自] 交響曲第9番《新世界より》 より 1 (ドヴォルザーク) | 小池島雄 ● 金賞 | ||
1974年 (昭和49年) | 中学A | [自] 序曲《1812年》 (チャイコフスキー) | 小池島雄 ● 金賞 | ||
1973年 (昭和48年) | 中学A | [課] 中学 : 吹奏楽のための寓話 (兼田敏) [自] 幻想交響曲 より 断頭台への行進 (ベルリオーズ) | 小池島雄 ● 金賞 | ||
1972年 (昭和47年) | 中学A | [課] 中学 : シンコペーテッド・マーチ「明日に向かって」 (岩井直溥) [自] 序奏とファンタジア (R.ミッチェル) | 小池島雄 不明 | ||
1971年 (昭和46年) | 中学A | [課] 中学 : 行進曲《輝く銀嶺》 (齋藤高順) [自] 献呈序曲 (C.ウィリアムズ) | 小池島雄 ● 金賞 | ||
1970年 (昭和45年) | 中学A | [課] 中学 : オラトリオ「サムソン」序曲 (ヘンデル) [自] 交響詩《フィンランディア》 (シベリウス) | 小池島雄 不明 | ||
1967年 (昭和42年) | 中学A | [課] 中学 : 吹奏楽のための序曲《北の国から》 (服部公一) [自] 歌劇《預言者》 より 戴冠式行進曲 (マイアベーア) | 星隆夫 ● 3位 | ||
1966年 (昭和41年) | 中学A | [課] 中学 : 学園序曲 (佐藤長助) [自] 歌劇《預言者》 より 戴冠式行進曲 (マイアベーア) | 星隆夫 不明 |