※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[自] エンジェル・イン・ザ・ダーク (田村修平)
[自] 喜歌劇《ルーナ夫人》 より ハイライト (リンケ (小野寺真))
[自] 不明
[自] 白墨の輪へのオマージュ〜グルシェの愛〜 (福島弘和)
[自] トム・ティット・トット (樽屋雅徳)
[自] ナイトフライト上空からの都市の情景 (スウェアリンジェン)
[自] そして我々は前進する (ハックビー)
[自] シンフォニア・ノビリッシマ (ジェイガー)
[自] サスカッチアンの山 (ワパウェッカ) (A.リード)
[自] 序曲《インペラトリクス》 (A.リード)
年 | 部門 | 課題曲/自由曲 | 県大会 | 支部大会 | 全国大会 東日本大会 |
---|---|---|---|---|---|
2019年 (令和元年) | 中学B | [自] エンジェル・イン・ザ・ダーク (田村修平) | 菊地貴子 ● 銀賞 | ||
2018年 (平成30年) | 中学B | [自] 喜歌劇《ルーナ夫人》 より ハイライト (リンケ (小野寺真)) | 盛千佳子 ● 銀賞 | ||
2017年 (平成29年) | 中学B | [自] 不明 | 不明 | ||
2012年 (平成24年) | 中学B | [自] バレエ音楽《青銅の騎士》 (グリエール (森田一浩)) | 熊谷奈緒美 不明・代表 | 熊谷奈緒美 ● 銀賞 | |
2011年 (平成23年) | 中学B | [自] 白墨の輪へのオマージュ〜グルシェの愛〜 (福島弘和) | 熊谷奈緒美 ● 金賞 | ||
2010年 (平成22年) | 中学B | [自] トム・ティット・トット (樽屋雅徳) | 熊谷奈緒美 ● 銀賞 | ||
2009年 (平成21年) | 中学B | [自] ナイトフライト上空からの都市の情景 (スウェアリンジェン) | 熊谷奈緒美 ● 銀賞 | ||
2008年 (平成20年) | 中学B | [自] そして我々は前進する (ハックビー) | 奥村久美 ● 銀賞 | ||
2007年 (平成19年) | 中学B | [自] 斑鳩の空 (櫛田胅之扶) | 奥村久美 ● 銀賞 | ||
2002年 (平成14年) | 中学B | [自] 組曲《道化師》 (カバレフスキー) | 桑原賢 ● 金賞 | ||
1997年 (平成9年) | 中学B | [自] 序曲祝典 (エリクソン) | 瀧繁之 不明・代表 | 瀧繁之 ● 銀賞 | |
1990年 (平成2年) | 中学B | [自] ロシア風序曲 (バーカー) | 和泉田広美 不明 | ||
1988年 (昭和63年) | 中学B | [自] 南西部の伝説 (シェルドン) | 大坪和憲 不明 | ||
1987年 (昭和62年) | 中学B | [自] アパラチアン序曲 (J.バーンズ) | 大坪和憲 不明 | ||
1986年 (昭和61年) | 中学B | [自] 大草原の歌 (R.ミッチェル) | 大坪和憲 不明 | ||
1984年 (昭和59年) | 中学B | [自] シンフォニア・ノビリッシマ (ジェイガー) | 大坪和憲 不明 | ||
1983年 (昭和58年) | 中学B | [自] サスカッチアンの山 (ワパウェッカ) (A.リード) | 河本友三 ● 金賞 | ||
1982年 (昭和57年) | 中学B | [自] 序曲《インペラトリクス》 (A.リード) | 河本友三 不明 | ||
1981年 (昭和56年) | 中学B | [自] パンチネロ (A.リード) | 河本友三 ● 金賞 | ||
1980年 (昭和55年) | 中学B | [自] 序曲祝典 (エリクソン) | 河本友三 ● 金賞・代表 | 河本友三 ● 銀賞 |