※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[自] 不明
[自] 不明
[課] IV : マーチ「青空と太陽」 (藤代敏裕)
[自] 交響詩《ドン・ファン》 (R.シュトラウス (森田一浩))
[課] IV : マーチ「ブルースカイ」 (高木登古)
[自] バレエ音楽《中国の不思議な役人》 (バルトーク (淀彰))
[課] III : ストリート・パフォーマーズ・マーチ (高橋宏樹)
[自] 管弦楽組曲《第六の幸福をもたらす宿》 (M.アーノルド (瀬尾宗利))
[課] I : 吹奏楽のための「風之舞」 (福田洋介)
[自] バレエ音楽《マ・メール・ロワ》 より 2.親指太郎、3.バゴダの女王レドロネット (ラヴェル (森田一浩))
[課] IV : マーチ「ベスト・フレンド」 (松浦伸吾)
[自] カルメン・ファンタジー (ビゼー (鈴木英史))
[課] IV : 吹奏楽のためのラプソディア (足立正)
[自] 喜歌劇《メリー・ウィドウ》セレクション (レハール (鈴木英史))
[課] I : 式典のための行進曲「栄光をたたえて」 (内藤淳一)
[自] 喜歌劇《詩人と農夫》序曲 より 序曲 (スッペ (時松敏康))
[課] I : 道祖神の詩 (福島弘和)
[自] シンフォニックバンドのためのパッサカリア (兼田敏)
[自] 吹奏楽のためのバーレスク (大栗裕)
[課] D : ゆかいな仲間の行進曲 (坂本智)
[自] アルメニアン・ダンス・パートI (A.リード)
[自] アルメニアン・ダンス・パートI (A.リード)
[自] バレエ音楽《三角帽子》 より 終幕の踊り (ファリャ)
[課] A : 吹奏楽のためのカプリチオ (吉田公彦)
[自] オセロより1. 前奏曲 3. オセロとデズデモーナ 4. 廷臣たちの入場 (A.リード)
[自] 組曲《惑星》 より 木星 (ホルスト)
[自] 組曲《惑星》 より 木星 (ホルスト)
[自] 組曲《アルチーナ》 より 第2番 (ヘンデル)
[自] 組曲《アルチーナ》 より 第1組曲 (ヘンデル)
年 | 部門 | 課題曲/自由曲 | 地区大会 | 県大会 | 支部大会 | 全国大会 東日本大会 |
---|---|---|---|---|---|---|
2022年 (令和4年) | 高校小編成 | [自] ストラクチュアII (天野正道) | ● 金賞・代表 | 佐々木知美 ● 銀賞 | ||
2021年 (令和3年) | 高校小編成 | [自] 沢地萃 (天野正道) | ● 金賞・代表 | 新明絵美 ● 銀賞 | ||
2019年 (令和元年) | 高校小編成 | [自] 組曲《虫》 より I. 前奏曲 V. トラフアゲハ VI. 軍隊アリ (シシー) | 新明絵美 ● 金賞・代表 | 新明絵美 ● 銀賞 | ||
2018年 (平成30年) | 高校小編成 | [自] 沢地萃 (天野正道) | 新明絵美 ● 金賞・代表 | 新明絵美 ● 銀賞 | ||
2017年 (平成29年) | 高校小編成 | [自] 不明 | ● 金賞・代表 | ● 銅賞 | ||
2016年 (平成28年) | 高校小編成 | [自] 不明 | ● 銀賞 | |||
2015年 (平成27年) | 高校小編成 | [自] おきなぐさ ~宮澤賢治の愛でた花~ (福島弘和) | 矢澤和美 ● 金賞・代表 | 矢澤和美 ● 銀賞 | ||
2014年 (平成26年) | 高校小編成 | [自] 百年祭 (福島弘和) | 矢澤和美 ● 金賞・代表 | 矢澤和美 ● 金賞 | ||
2013年 (平成25年) | 高校小編成 | [自] 不明 | ● 金賞 | |||
2012年 (平成24年) | 高校A | [課] II : よろこびへ歩きだせ (土井康司) [自] ウインドオーケストラのためのマインドスケープ (高昌帥) | 矢澤和美 ● 銀賞・代表 | 矢澤和美 ● 銀賞 | ||
2011年 (平成23年) | 高校A | [課] IV : 南風のマーチ (渡口公康) [自] フェスティヴァル・ヴァリエーション (C.T.スミス) | 舟山綾美 ● 金賞・代表 | 舟山綾美 ● 金賞 | ||
2010年 (平成22年) | 高校A | [課] IV : 汐風のマーチ (田嶋勉) [自] バレエ音楽《ダフニスとクロエ》第2組曲より夜明け、全員の踊り (ラヴェル (佐藤正人)) | 尾形秀重 ● 金賞・代表 | 尾形秀重 ● 金賞 | ||
2009年 (平成21年) | 高校A | [課] IV : マーチ「青空と太陽」 (藤代敏裕) [自] 交響詩《ドン・ファン》 (R.シュトラウス (森田一浩)) | 尾形秀重 ● 銀賞 | |||
2008年 (平成20年) | 高校A | [課] II : マーチ「晴天の風」 (糸谷良) [自] 歌劇《トゥーランドット》 (プッチーニ (後藤洋)) | 舟山綾美 ● 銀賞 | |||
2007年 (平成19年) | 高校A | [課] IV : マーチ「ブルースカイ」 (高木登古) [自] バレエ音楽《中国の不思議な役人》 (バルトーク (淀彰)) | 舟山綾美 ● 銀賞 | |||
2005年 (平成17年) | 高校A | [課] III : ストリート・パフォーマーズ・マーチ (高橋宏樹) [自] 管弦楽組曲《第六の幸福をもたらす宿》 (M.アーノルド (瀬尾宗利)) | 高橋信兵 ● 銅賞 | |||
2004年 (平成16年) | 高校A | [課] I : 吹奏楽のための「風之舞」 (福田洋介) [自] バレエ音楽《マ・メール・ロワ》 より 2.親指太郎、3.バゴダの女王レドロネット (ラヴェル (森田一浩)) | 高橋信兵 ● 銅賞 | |||
2003年 (平成15年) | 高校A | [課] IV : マーチ「ベスト・フレンド」 (松浦伸吾) [自] カルメン・ファンタジー (ビゼー (鈴木英史)) | 神山春男 ● 銅賞 | |||
2002年 (平成14年) | 高校A | [課] IV : 吹奏楽のためのラプソディア (足立正) [自] 喜歌劇《メリー・ウィドウ》セレクション (レハール (鈴木英史)) | 神山春男 ● 銀賞 | |||
2001年 (平成13年) | 高校A | [課] I : 式典のための行進曲「栄光をたたえて」 (内藤淳一) [自] 喜歌劇《詩人と農夫》序曲 より 序曲 (スッペ (時松敏康)) | 神山春男 ● 銅賞 | |||
2000年 (平成12年) | 高校A | [課] I : 道祖神の詩 (福島弘和) [自] シンフォニックバンドのためのパッサカリア (兼田敏) | 神山春男 不明 | |||
1998年 (平成10年) | 高校A | [自] 吹奏楽のためのバーレスク (大栗裕) | 蔵田尭 ● 銅賞 | |||
1992年 (平成4年) | 高校A | [課] D : ゆかいな仲間の行進曲 (坂本智) [自] アルメニアン・ダンス・パートI (A.リード) | 子荒井道央 ● 銅賞 | |||
1991年 (平成3年) | 高校A | [自] 歌劇《サムソンとデリラ》 より バッカナール (サン=サーンス) | 佐々木久子 不明 | |||
1990年 (平成2年) | 高校A | [自] バレエ音楽《四季》 (グラズノフ) | 佐々木久子 不明 | |||
1988年 (昭和63年) | 高校A | [自] アルメニアン・ダンス・パートI (A.リード) | 佐々木久子 不明 | |||
1987年 (昭和62年) | 高校A | [自] バレエ音楽《三角帽子》 より 終幕の踊り (ファリャ) | 佐々木久子 不明 | |||
1986年 (昭和61年) | 高校A | [自] オセロ (A.リード) | 佐々木久子 不明 | |||
1983年 (昭和58年) | 高校B | [課] C : カドリーユ (後藤洋) [自] 序曲《春の猟犬》 (A.リード) | 佐々木久子 不明・代表 | 佐々木久子 ● 金賞 | ||
1982年 (昭和57年) | 高校B | [課] A : 吹奏楽のためのカプリチオ (吉田公彦) [自] オセロより1. 前奏曲 3. オセロとデズデモーナ 4. 廷臣たちの入場 (A.リード) | 佐々木久子 不明・代表 | 佐々木久子 ● 銅賞 | ||
1980年 (昭和55年) | 高校A | [自] 交響曲第5番 より フィナーレ (作曲者不明) | 佐々木久子 不明 | |||
1979年 (昭和54年) | 高校A | [自] 交響曲第4番 より IV. (作曲者不明) | 尾形秀重 不明 | |||
1978年 (昭和53年) | 高校A | [自] 組曲《惑星》 より 木星 (ホルスト) | 尾形秀重 不明 | |||
1977年 (昭和52年) | 高校A | [自] 交響曲第5番 より 終楽章 (作曲者不明) | 尾形秀重 不明 | |||
1974年 (昭和49年) | 高校B | [自] 楽劇《神々の黄昏》 より ジークフリートの葬送行進曲 (ワーグナー) | 尾形秀重 不明 | |||
1973年 (昭和48年) | 高校B | [自] 組曲《惑星》 より 木星 (ホルスト) | 尾形秀重 不明・代表 | 尾形秀重 4位 | ||
1972年 (昭和47年) | 高校B | [自] 組曲《惑星》 より 木星 (ホルスト) | 尾形秀重 不明 | |||
1971年 (昭和46年) | 高校B | [自] ページェント序曲 (ロ=プレスティ) | 長沢孝 不明 | |||
1970年 (昭和45年) | 高校C | [自] 組曲《アルチーナ》 より 第2番 (ヘンデル) | 鎌田昭二 不明 | |||
1969年 (昭和44年) | 高校C | [自] 組曲《アルチーナ》 より 第1組曲 (ヘンデル) | 鎌田昭二 不明 | |||
1968年 (昭和43年) | 高校C | [自] 中世のフレスコ画 (モリセイ) | 秋葉博 不明 |