※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[課] B : 吹奏楽のためのバーレスク (大栗裕)
[自] 序章 (ジェイガー)
[課] D : 吹奏楽のためのシンフォニック・ポップスへの指標 (河辺公一)
[自] 交響詩《禿山の一夜》 (ムソルグスキー)
[課] A : 吹奏楽のためのシンフォニア (小林徹)
[自] 組曲「かくれ切支丹」 より 殉教の星 (岩河三郎)
[課] 高校・大学・一般 : 吹奏楽のためのアラベスク (名取吾朗)
[自] 序曲《インペラトリクス》 (A.リード)
年 | 部門 | 課題曲/自由曲 | 支部大会 |
---|---|---|---|
1977年 (昭和52年) | 高校A | [課] B : 吹奏楽のためのバーレスク (大栗裕) [自] 序章 (ジェイガー) | 荒木則和 ● 銅賞 |
1975年 (昭和50年) | 高校A | [課] D : 吹奏楽のためのシンフォニック・ポップスへの指標 (河辺公一) [自] 交響詩《禿山の一夜》 (ムソルグスキー) | 神田正和 ● 銅賞 |
1974年 (昭和49年) | 高校A | [課] A : 吹奏楽のためのシンフォニア (小林徹) [自] 組曲「かくれ切支丹」 より 殉教の星 (岩河三郎) | 神田正和 6位 |
1973年 (昭和48年) | 高校A | [課] 高校・大学・一般 : 吹奏楽のためのアラベスク (名取吾朗) [自] 序曲《インペラトリクス》 (A.リード) | 石井新一 8位 |