※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[課] II : 般若 (松浦欣也)
[自] バレエ音楽《パリの喜び》 (オッフェンバック/ロザンタール (小長谷宗一))
[課] II : パルス・モーションII (川崎美保)
[自] 第3組曲《バレエの情景》 (A.リード)
[課] 高校・大学・一般 : 吹奏楽のためのアラベスク (名取吾朗)
[自] 朝鮮民謡の主題による変奏曲 (チャンス)
[課] 中学 : シンコペーテッド・マーチ「明日に向かって」 (岩井直溥)
[自] シンフォニア・ノビリッシマ (ジェイガー)
[課] 他部門 : 音楽祭のプレリュード (A.リード)
[自] 吹奏楽のための幻想曲 (エリクソン)
[課] 他部門 : 吹奏楽のための音詩《南極点への序曲》 (岩河三郎)
[自] ゴールデンゲート序曲 (エリクソン)
[課] 他部門 : 吹奏楽のための幻想曲《移り気な五度のムード》 (塚原晢夫)
[自] 中世のフレスコ画 (モリセイ)
[課] 他部門 : 吹奏楽のための《ディヴェルティメント》 (兼田敏)
[自] 献呈序曲 (C.ウィリアムズ)
[課] 他部門 : 吹奏楽のための小狂詩曲 (大栗裕)
[自] 幻想交響曲 より 断頭台への行進 (ベルリオーズ)
年 | 部門 | 課題曲/自由曲 | 県大会 |
---|---|---|---|
1997年 (平成9年) | 高校B | [課] III : 五月の風 (真島俊夫) [自] 祝典のための音楽 (スパーク) | 高島悟 最優秀賞・代表 |
1996年 (平成8年) | 高校B | [課] II : 般若 (松浦欣也) [自] バレエ音楽《パリの喜び》 (オッフェンバック/ロザンタール (小長谷宗一)) | 高島悟 ● 金賞・代表 |
1994年 (平成6年) | 高校B | [課] II : パルス・モーションII (川崎美保) [自] 第3組曲《バレエの情景》 (A.リード) | 高島悟 不明 |
1973年 (昭和48年) | 高校B | [課] 高校・大学・一般 : 吹奏楽のためのアラベスク (名取吾朗) [自] 朝鮮民謡の主題による変奏曲 (チャンス) | 福山照基 最優秀賞・代表 |
1972年 (昭和47年) | 高校B | [課] 中学 : シンコペーテッド・マーチ「明日に向かって」 (岩井直溥) [自] シンフォニア・ノビリッシマ (ジェイガー) | 福山照基 ● 2位 |
1970年 (昭和45年) | 高校B | [課] 他部門 : 音楽祭のプレリュード (A.リード) [自] 吹奏楽のための幻想曲 (エリクソン) | 佐々木巧 優良賞 |
1969年 (昭和44年) | 高校B | [課] 他部門 : 吹奏楽のための音詩《南極点への序曲》 (岩河三郎) [自] ゴールデンゲート序曲 (エリクソン) | 畠山公司 優良賞 |
1968年 (昭和43年) | 高校B | [課] 他部門 : 吹奏楽のための幻想曲《移り気な五度のムード》 (塚原晢夫) [自] 中世のフレスコ画 (モリセイ) | 畠山公司 不明 |
1967年 (昭和42年) | 高校B | [課] 他部門 : 吹奏楽のための《ディヴェルティメント》 (兼田敏) [自] 献呈序曲 (C.ウィリアムズ) | 熊谷達也 不明 |
1966年 (昭和41年) | 高校B | [課] 他部門 : 吹奏楽のための小狂詩曲 (大栗裕) [自] 幻想交響曲 より 断頭台への行進 (ベルリオーズ) | 熊谷達也 不明 |