団体名: 宮城県古川高等学校


部門別/賞別の集計

※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。

吹奏楽コンクールでの演奏記録

2023年 (令和5年)
高校A
2022年 (令和4年)
高校A
2017年 (平成29年)
高校A
2015年 (平成27年)
高校A
2014年 (平成26年)
高校A
2013年 (平成25年)
高校A
2012年 (平成24年)
高校A
2011年 (平成23年)
高校A

[課] III : シャコンヌ S (新実徳英)
[自] 紺碧の波濤 (長生淳)

栗原・大崎地区大会
金賞・代表
指揮: 鈴木尚純
2010年 (平成22年)
高校A
2009年 (平成21年)
高校A
2008年 (平成20年)
高校A
2007年 (平成19年)
高校A
2005年 (平成17年)
高校A
2000年 (平成12年)
高校A
1971年 (昭和46年)
高校A
1969年 (昭和44年)
高校A

吹奏楽コンクールデータベース (団体名: 宮城県古川高等学校)


部門別/賞別の集計

※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。

すべてを表示する
支部 合計 (11) 金賞 (2) 銀賞 (4) 銅賞 (2) 他 (3)
高校A40121
高校B72302
合計 (47) 金賞 (26) 銀賞 (11) 銅賞 (3) 他 (7)
高校A196832
高校B2820305
地区 合計 (8) 金賞 (8) 銀賞 (0) 銅賞 (0) 他 (0)
高校A88000

吹奏楽コンクールでの演奏記録

部門 課題曲/自由曲 地区大会 県大会 支部大会 全国大会
東日本大会
2024年 (令和6年)
高校A[課] I : 行進曲「勇気の旗を掲げて」 (渡口公康)
[自] 三つのジャポニスム より 〜作曲家自身による編集版〜 (真島俊夫)

栗原・大崎地区大会

三浦美信
金賞・代表

宮城県大会

三浦美信
銀賞
2023年 (令和5年)
高校A[課] I : 行進曲「煌めきの朝」 (牧野圭吾)
[自] ドラゴンの年 より (2017年版) (スパーク)

栗原・大崎地区大会

三浦美信
金賞・代表

宮城県大会

三浦美信
銀賞
2022年 (令和4年)
高校A[課] III : ジェネシス (鈴木英史)
[自] 《GR》より シンフォニック・セレクション (天野正道)

栗原・大崎地区大会

三浦美信
金賞
2018年 (平成30年)
高校A[課] IV : コンサート・マーチ「虹色の未来へ」 (郷間幹男)
[自] ヴァージョン・リミックス・パァ・ラ・フォルム・ドゥ・シャク・アムール・ションジュ・コム・ル・カレイドスコープ (天野正道)

栗原・大崎地区大会

三浦美信
金賞・代表

宮城県大会

三浦美信
銅賞
2017年 (平成29年)
高校A[課] IV : マーチ「春風の通り道」 (西山知宏)
[自] 吹奏楽のための風景詩《陽が昇るとき》 (高昌帥)

宮城県大会

三浦美信
銀賞
2016年 (平成28年)
高校A[課] I : マーチ・スカイブルー・ドリーム (矢藤学)
[自] バレエ音楽《中国の不思議な役人》 (バルトーク (加養浩幸))

栗原・大崎地区大会

関野真由美
金賞・代表

宮城県大会

関野真由美
金賞・代表

東北大会

関野真由美
銅賞
2015年 (平成27年)
高校A[課] III : 秘儀III -旋回舞踊のためのヘテロフォニー (西村朗)
[自] 遥か天鵞絨 (朴守賢)

宮城県大会

鈴木尚純
金賞
2014年 (平成26年)
高校A[課] V : きみは林檎の樹を植える (谷地村博人)
[自] いにしえの時から (ヴァン=デル=ロースト)

宮城県大会

鈴木尚純
金賞・代表

東北大会

鈴木尚純
銅賞
2013年 (平成25年)
高校A[課] V : 流沙 (広瀬正憲)
[自] 吹奏楽のための協奏交響曲 (福島弘和)

宮城県大会

鈴木尚純
銀賞
2012年 (平成24年)
高校A[課] III : 吹奏楽のための綺想曲「じゅげむ」 (足立正)
[自] 紺碧の波濤 (長生淳)

栗原・大崎地区大会

鈴木尚純
金賞・代表

宮城県大会

鈴木尚純
金賞
2011年 (平成23年)
高校A[課] III : シャコンヌ S (新実徳英)
[自] 紺碧の波濤 (長生淳)

栗原・大崎地区大会

鈴木尚純
金賞・代表
2010年 (平成22年)
高校A[課] II : オーディナリー・マーチ (高橋宏樹)
[自] 交響三章 より 第3楽章 (三善晃 (天野正道))

宮城県大会

加賀谷亮
銀賞
2009年 (平成21年)
高校A[課] V : 躍動する魂〜吹奏楽のための (江原大介)
[自] バレエ音楽《中国の不思議な役人》 (バルトーク (佐藤正人))

栗原・大崎地区大会

加賀谷亮
金賞・代表

宮城県大会

加賀谷亮
金賞・代表

東北大会

加賀谷亮
銀賞
2008年 (平成20年)
高校A[課] II : マーチ「晴天の風」 (糸谷良)
[自] カントゥス・ソナーレ (鈴木英史)

宮城県大会

加賀谷亮
銀賞
2007年 (平成19年)
高校A[課] III : 憧れの街 (南俊明)
[自] 三つのジャポニスム (真島俊夫)

宮城県大会

加賀谷亮
銀賞
2006年 (平成18年)
高校A[課] III : パルセイション (木下牧子)
[自] シンフォニエッタ〜水都のスケッチ〜 (ヴァン=デル=ロースト)

宮城県大会

鈴木尚純
銀賞
2005年 (平成17年)
高校A[課] II : マーチ「春風」 (南俊明)
[自] 吹奏楽のための《抒情的「祭」》 (伊藤康英)

宮城県大会

石井信生
銅賞
2000年 (平成12年)
高校A[課] II : をどり唄 (柏崎真一)
[自] バレエ音楽《ライモンダ》 (グラズノフ (林紀人))

宮城県大会

高橋康次
銅賞
1971年 (昭和46年)
高校A[課] 他部門 : 行進曲《太陽の下に》 (奥村一)
[自] シンフォニアンズ (C.ウィリアムズ)

宮城県大会

友川広人
金賞
1970年 (昭和45年)
高校A[課] 他部門 : 音楽祭のプレリュード (A.リード)
[自] 組曲《展覧会の絵》 より キエフの大門 (ムソルグスキー)

宮城県大会

友川広人
優秀賞
1969年 (昭和44年)
高校A[課] 他部門 : 吹奏楽のための音詩《南極点への序曲》 (岩河三郎)
[自] カレリア組曲 より 行進曲風に (シベリウス)

宮城県大会

友川広人
最優秀賞・代表

東北大会

友川広人
不明