※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[自] プラハのための音楽1968 (フサ)
[自] 鬼姫~ある美しき幻影~ (田村修平)
[自] バレエ音楽《青銅の騎士》 (グリエール (森田一浩))
[自] 歌劇《ファウスト》 より 3, 5, 7 (グノー (ゴドフリー))
[自] 喜歌劇《チャルダッシュの女王》 より セレクション (カールマン (鈴木英史))
[自] 組曲《道化師》 より “Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ・Ⅹ” (カバレフスキー (藤田玄播))
[課] I : マーチ・グリーン・フォレスト (内藤淳一)
[自] プスタ~4つのジプシーダンス (ヴァン=デル=ロースト)
[課] I : 管楽器のためのソナタ (伊藤康英)
[自] 第3組曲《バレエの情景》 (A.リード)
[課] I : ベリーを摘んだらダンスにしよう (間宮芳生)
[自] 第2組曲 (A.リード)
[課] B : コーラル・ブルー 沖縄民謡「谷茶前」の主題による交響的印象 (真島俊夫)
[自] ダンス・フォー・バンド (小長谷宗一)
[課] C : シンフォニエッタ (三上次郎)
[自] エグザルテーション (歓喜の序曲) (スウェアリンジェン)
[課] C : シンフォニック・マーチ (斉藤正和)
[自] ランドマーク序曲 (コーディル)
[課] A : 即興曲 (後藤洋)
[自] 吹奏楽のための幻想曲 (エリクソン)
[課] D : 吹奏楽のためのシンフォニック・ポップスへの指標 (河辺公一)
[自] 吹奏楽のための民話 (コーディル)
※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
すべてを表示する | |||||
支部 | 合計 (5) | 金賞 (2) | 銀賞 (0) | 銅賞 (3) | 他 (0) |
高校小編成 | 5 | 2 | 0 | 3 | 0 |
県 | 合計 (39) | 金賞 (9) | 銀賞 (17) | 銅賞 (5) | 他 (8) |
高校A | 1 | 0 | 0 | 1 | 0 |
高校B | 12 | 0 | 3 | 2 | 7 |
高校C | 10 | 1 | 7 | 2 | 0 |
高校小編成 | 14 | 8 | 6 | 0 | 0 |
高校 | 1 | 0 | 0 | 0 | 1 |
高校II | 1 | 0 | 1 | 0 | 0 |
地区 | 合計 (45) | 金賞 (0) | 銀賞 (0) | 銅賞 (0) | 他 (45) |
高校A | 2 | 0 | 0 | 0 | 2 |
高校B | 12 | 0 | 0 | 0 | 12 |
高校C | 14 | 0 | 0 | 0 | 14 |
高校小編成 | 15 | 0 | 0 | 0 | 15 |
高校F | 1 | 0 | 0 | 0 | 1 |
高校II | 1 | 0 | 0 | 0 | 1 |
東日本 | 合計 (1) | 金賞 (0) | 銀賞 (0) | 銅賞 (0) | 他 (1) |
高校フェスティバル | 1 | 0 | 0 | 0 | 1 |
年 | 部門 | 課題曲/自由曲 | 県大会 |
---|---|---|---|
2024年 (令和6年) | 高校小編成 | [自] プラハのための音楽1968 (フサ) | 太田洋希 ● 銀賞 |
2022年 (令和4年) | 高校小編成 | [自] 鬼姫~ある美しき幻影~ (田村修平) | 太田洋希 ● 銀賞 |
2016年 (平成28年) | 高校小編成 | [自] バレエ音楽《青銅の騎士》 (グリエール (森田一浩)) | 根津利栄 ● 銀賞 |
2014年 (平成26年) | 高校小編成 | [自] 歌劇《ファウスト》 より 3, 5, 7 (グノー (ゴドフリー)) | 根津利栄 ● 銀賞 |
2013年 (平成25年) | 高校小編成 | [自] 喜歌劇《チャルダッシュの女王》 より セレクション (カールマン (鈴木英史)) | 根津利栄 ● 銀賞 |
2011年 (平成23年) | 高校小編成 | [自] ウインドアンサンブルのための《パーテル・ノステル II》 (八木澤教司) | 根津利栄 ● 銀賞 |
2001年 (平成13年) | 高校II | [自] 組曲《道化師》 より “Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ・Ⅹ” (カバレフスキー (藤田玄播)) | 井澤治 ● 銀賞 |
1999年 (平成11年) | 高校C | [課] I : マーチ・グリーン・フォレスト (内藤淳一) [自] プスタ~4つのジプシーダンス (ヴァン=デル=ロースト) | 井澤治 ● 銀賞 |
1996年 (平成8年) | 高校C | [課] I : 管楽器のためのソナタ (伊藤康英) [自] 第3組曲《バレエの情景》 (A.リード) | 井澤治 ● 銀賞 |
1994年 (平成6年) | 高校C | [課] I : ベリーを摘んだらダンスにしよう (間宮芳生) [自] 第2組曲 (A.リード) | 井澤治 ● 銀賞 |
1991年 (平成3年) | 高校C | [課] B : コーラル・ブルー 沖縄民謡「谷茶前」の主題による交響的印象 (真島俊夫) [自] ダンス・フォー・バンド (小長谷宗一) | 井沢治 ● 銀賞 |
1984年 (昭和59年) | 高校C | [課] C : シンフォニエッタ (三上次郎) [自] エグザルテーション (歓喜の序曲) (スウェアリンジェン) | 島森浩 ● 銀賞 |
1982年 (昭和57年) | 高校C | [課] D : サンライズ・マーチ (岩河三郎) [自] ノヴェナ (スウェアリンジェン) | 島森浩 ● 銀賞 |
1981年 (昭和56年) | 高校C | [課] C : シンフォニック・マーチ (斉藤正和) [自] ランドマーク序曲 (コーディル) | 島森浩 ● 銀賞 |
1978年 (昭和53年) | 高校B | [課] B : カント (W.F.マクベス) [自] 聖歌と祭り (W.F.マクベス) | 島森浩 ● 銀賞 |
1976年 (昭和51年) | 高校B | [課] A : 即興曲 (後藤洋) [自] 吹奏楽のための幻想曲 (エリクソン) | 島森浩 ● 銀賞 |
1975年 (昭和50年) | 高校B | [課] D : 吹奏楽のためのシンフォニック・ポップスへの指標 (河辺公一) [自] 吹奏楽のための民話 (コーディル) | 島森浩 ● 銀賞 |