団体名: 米沢女子高等学校


部門別/賞別の集計

※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。

吹奏楽コンクールでの演奏記録

1979年 (昭和54年)
高校B
1978年 (昭和53年)
高校B

[課] B : カント (W.F.マクベス)
[自] 聖歌と祭り (W.F.マクベス)

山形県大会
銀賞
指揮: 島森浩
1977年 (昭和52年)
高校B
1976年 (昭和51年)
高校B
1973年 (昭和48年)
高校B

[課] 高校・大学・一般 : 吹奏楽のためのアラベスク (名取吾朗)
[自] ポリフォニック組曲 (カーター)

山形県大会
参加
指揮: 島森浩
1972年 (昭和47年)
高校B
1971年 (昭和46年)
高校B
1970年 (昭和45年)
高校B
1965年 (昭和40年)
高校B

吹奏楽コンクールデータベース (団体名: 米沢女子高等学校)


部門別/賞別の集計

※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。

すべてを表示する
支部 合計 (5) 金賞 (2) 銀賞 (0) 銅賞 (3) 他 (0)
高校小編成52030
合計 (39) 金賞 (9) 銀賞 (17) 銅賞 (5) 他 (8)
高校A10010
高校B120327
高校C101720
高校小編成148600
高校10001
高校II10100
地区 合計 (45) 金賞 (0) 銀賞 (0) 銅賞 (0) 他 (45)
高校A20002
高校B1200012
高校C1400014
高校小編成1500015
高校F10001
高校II10001
東日本 合計 (1) 金賞 (0) 銀賞 (0) 銅賞 (0) 他 (1)
高校フェスティバル10001

吹奏楽コンクールでの演奏記録

部門 課題曲/自由曲 県大会
1979年 (昭和54年)
高校B[課] C : 幻想曲《幼い日の想い出》 (藤田玄播)
[自] ラプソディック・エピソード (カーター)

山形県大会

島森浩
銅賞
1978年 (昭和53年)
高校B[課] B : カント (W.F.マクベス)
[自] 聖歌と祭り (W.F.マクベス)

山形県大会

島森浩
銀賞
1977年 (昭和52年)
高校B[課] B : 吹奏楽のためのバーレスク (大栗裕)
[自] 吹奏楽のためのコラール (エリクソン)

山形県大会

島森浩
銅賞
1976年 (昭和51年)
高校B[課] A : 即興曲 (後藤洋)
[自] 吹奏楽のための幻想曲 (エリクソン)

山形県大会

島森浩
銀賞
1975年 (昭和50年)
高校B[課] D : 吹奏楽のためのシンフォニック・ポップスへの指標 (河辺公一)
[自] 吹奏楽のための民話 (コーディル)

山形県大会

島森浩
銀賞
1974年 (昭和49年)
高校B[課] A : 吹奏楽のためのシンフォニア (小林徹)
[自] 歌劇《ローエングリン》 より エルザの大聖堂への行列 (ワーグナー)

山形県大会

島森浩
参加
1973年 (昭和48年)
高校B[課] 高校・大学・一般 : 吹奏楽のためのアラベスク (名取吾朗)
[自] ポリフォニック組曲 (カーター)

山形県大会

島森浩
参加
1972年 (昭和47年)
高校B[課] 他部門 : シンフォニック・ファンファーレ (三沢栄一)
[自] 聖歌と祭り (W.F.マクベス)

山形県大会

島森浩
優秀賞
1971年 (昭和46年)
高校B[課] 他部門 : 行進曲《太陽の下に》 (奥村一)
[自] ファンファーレとシナリオ (カカヴァス)

山形県大会

島森浩
参加
1970年 (昭和45年)
高校B[課] 他部門 : 音楽祭のプレリュード (A.リード)
[自] シンフォニック・プレリュード (A.リード)

山形県大会

金田洋子
参加
1969年 (昭和44年)
高校B[課] 他部門 : 吹奏楽のための音詩《南極点への序曲》 (岩河三郎)
[自] 三つの序曲 (スッペ、シュトラウス、チャイコフスキー)

山形県大会

鍛治迪雄
参加
1965年 (昭和40年)
高校B[課] 高・職 : 序曲「パリスとヘレナ」 (グルック)
[自] 序曲《太平洋の波》 (オリヴァドーティ)

山形県大会

戎谷宏
参加