※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[自] いつも風 巡り会う空 (福島弘和)
[自] アトラス ~夢への地図~ (福島弘和)
[自] ロマネスク ~アザレアの海 (福島弘和)
[自] 吹奏楽のための神話(天岩屋戸の物語による) (大栗裕)
[自] 交響組曲《寄港地》 より 3. ヴァレンシア (イベール)
[課] 他部門 : シンフォニック・ファンファーレ (三沢栄一)
[自] 交響詩《フィンランディア》 (シベリウス)
年 | 部門 | 課題曲/自由曲 | 県大会 | 支部大会 | 全国大会 東日本大会 |
---|---|---|---|---|---|
2022年 (令和4年) | 高校C | [自] いつも風 巡り会う空 (福島弘和) | 山口由起 ● 銀賞 | ||
2021年 (令和3年) | 高校C | [自] アトラス ~夢への地図~ (福島弘和) | 加藤明日香 ● 金賞 | ||
2019年 (令和元年) | 高校C | [自] ロマネスク ~アザレアの海 (福島弘和) | 林詩織 ● 金賞 山川賞 | ||
2018年 (平成30年) | 高校C | [自] マカーム・ダンス~ウインド・アンサンブルのために (片岡寛晶) | 佐々木詩織 ● 金賞・代表 | 佐々木詩織 ● 銀賞 | |
2017年 (平成29年) | 高校C | [自] ルーマニア民俗舞曲 (バルトーク (岩村雄太)) | 佐々木詩織 ● 金賞 | ||
2003年 (平成15年) | 高校C | [自] 吹奏楽のための神話(天岩屋戸の物語による) (大栗裕) | 笠原禎 ● 銀賞 | ||
2002年 (平成14年) | 高校C | [自] スペイン奇想曲 より 3, 4, 5 (リムスキー=コルサコフ) | 笠原禎 ● 銀賞 | ||
2001年 (平成13年) | 高校C | [自] 交響組曲《寄港地》 より 3. ヴァレンシア (イベール) | 笠原禎 ● 金賞 | ||
1992年 (平成4年) | 高校C | [自] 火の伝説 (櫛田胅之扶) | 高橋哲夫 不明・代表 | 高橋哲夫 ● 金賞 | |
1990年 (平成2年) | 高校C | [自] フィギュレーション (櫛田胅之扶) | 高橋哲夫 不明・代表 | 高橋哲夫 ● 金賞 | |
1989年 (平成元年) | 高校C | [自] 黙示 (アポカリプス) (ジェイガー) | 高橋哲夫 不明・代表 | 高橋哲夫 ● 銀賞 | |
1988年 (昭和63年) | 高校C | [自] 瞑と舞 (池上敏) | 小野寺勝之 不明・代表 | 小野寺勝之 ● 金賞 | |
1987年 (昭和62年) | 高校C | [自] 仮面幻想 (大栗裕) | 小野寺勝之 不明・代表 | 小野寺勝之 不明 | |
1986年 (昭和61年) | 高校C | [自] 管楽器と打楽器のための交響曲第2番 (チャンス) | 小野寺勝之 不明・代表 | 小野寺勝之 ● 金賞 | |
1984年 (昭和59年) | 高校B | [自] アルメニアン・ダンス・パートII (A.リード) | 小野寺勝之 不明・代表 | 小野寺勝之 ● 銀賞 | |
1983年 (昭和58年) | 高校B | [自] 呪文と踊り (チャンス) | 小野寺勝之 不明・代表 | 小野寺勝之 ● 金賞 | |
1982年 (昭和57年) | 高校C | [自] 吹奏楽のための小狂詩曲 (大栗裕) | 中島昌雄 不明・代表 | 中島昌雄 ● 金賞 | |
1979年 (昭和54年) | 高校A | [課] C : 幻想曲《幼い日の想い出》 (藤田玄播) [自] パンチネロ (A.リード) | 小滝孝夫 不明・代表 | 小滝孝夫 ● 銀賞 | |
1978年 (昭和53年) | 高校A | [課] C : ポップス変奏曲《かぞえうた》 (岩井直溥) [自] ジュビラント序曲 (A.リード) | 小滝孝夫 不明・代表 | 小滝孝夫 不明 | |
1977年 (昭和52年) | 高校B | [自] シンフォニックバンドのためのパッサカリア (兼田敏) | 小滝孝夫 不明・代表 | 小滝孝夫 不明 | |
1975年 (昭和50年) | 高校B | [自] シンフォニア・ノビリッシマ (ジェイガー) | 小滝孝夫 不明・代表 | 小滝孝夫 不明 | |
1972年 (昭和47年) | 高校A | [課] 他部門 : シンフォニック・ファンファーレ (三沢栄一) [自] 交響詩《フィンランディア》 (シベリウス) | 小滝孝夫 不明・代表 | 小滝孝夫 不明 |