※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[自] 喜歌劇《メリー・ウィドウ》 より セレクション (レハール (鈴木英史))
[自] マカーム・ダンス~ウインド・アンサンブルのために (片岡寛晶)
[自] パガニーニの主題による狂詩曲 (ラフマニノフ (森田一浩))
[自] ハンガリー狂詩曲第2番 (リスト (石毛里佳))
[自] マードックからの最後の手紙 (樽屋雅徳)
[自] プレリュード、シチリアーノとロンド (M.アーノルド (ペインター))
[自] キングズ・マウンテン・アドベンチャー (ハックビー)
[自] 音楽の捧げもの より 六声のリチェルカーレ (J.S.バッハ (那須郁夫))
[自] 組曲《動物の謝肉祭》 (サン=サーンス (那須郁夫))
[自] 吹奏楽のための《木挽歌》 (小山清茂)
[課] D : カーニバルのマーチ (杉本幸一)
[自] 交響組曲《シェエラザード》 より 2. (リムスキー=コルサコフ)
[課] D : コンサート・マーチ「テイク・オフ」 (建部知弘)
[自] トッカータとフーガ ニ短調 BWV565 (J.S.バッハ)
[課] B : 吹奏楽のための交響詩「波の見える風景」 (真島俊夫)
[自] 歌劇《運命の力》 より 序曲 (ヴェルディ (淀彰))
年 | 部門 | 課題曲/自由曲 | 県大会 | 支部大会 | 全国大会 東日本大会 |
---|---|---|---|---|---|
2024年 (令和6年) | 高校B | [自] プロメテウスの雅歌 (鈴木英史) | 岩本莉奈 ● 金賞 | ||
2023年 (令和5年) | 高校C | [自] 喜歌劇《メリー・ウィドウ》 より セレクション (レハール (鈴木英史)) | 岩本莉奈 ● 金賞 | ||
2022年 (令和4年) | 高校C | [自] マカーム・ダンス~ウインド・アンサンブルのために (片岡寛晶) | 岩本莉奈 ● 金賞 | ||
2021年 (令和3年) | 高校C | [自] プレリュード、シチリアーノとロンド (M.アーノルド (J.P.ペインター)) | 海野雅 ● 金賞・代表 | 海野雅 ● 銀賞 | |
2019年 (令和元年) | 高校C | [自] パガニーニの主題による狂詩曲 (ラフマニノフ (森田一浩)) | 海野雅 ● 金賞 | ||
2018年 (平成30年) | 高校C | [自] 喜歌劇《メリー・ウィドウ》セレクション (レハール (鈴木英史)) | 海野雅 ● 金賞・代表 | 海野雅 ● 銀賞 | |
2017年 (平成29年) | 高校C | [自] ハンガリー狂詩曲第2番 (リスト (石毛里佳)) | 海野雅 ● 金賞 | ||
2016年 (平成28年) | 高校C | [自] マードックからの最後の手紙 (樽屋雅徳) | 海野雅 ● 金賞 | ||
2015年 (平成27年) | 高校C | [自] プレリュード、シチリアーノとロンド (M.アーノルド) | 海野雅 ● 金賞・代表 | 海野雅 ● 金賞 | |
2014年 (平成26年) | 高校C | [自] 小組曲より1. 小舟にて 4. バレエ (ドビュッシー (加養浩幸)) | 真部真裕美 ● 金賞・代表 | 真部真裕美 ● 銀賞 | |
2013年 (平成25年) | 高校C | [自] ルーマニア民俗舞曲 より Ⅰ、Ⅱ、Ⅳ、Ⅴ、Ⅵ (バルトーク (後藤洋)) | 熊田真裕美 ● 金賞・代表 | 熊田真裕美 ● 銀賞 | |
2012年 (平成24年) | 高校C | [自] プレリュード、シチリアーノとロンド (M.アーノルド (ペインター)) | 熊田真裕美 ● 銀賞 | ||
2011年 (平成23年) | 高校C | [自] てぃーだ (酒井格) | 熊田真裕美 ● 銀賞 | ||
2010年 (平成22年) | 高校C | [自] 喜歌劇《チャルダッシュの女王》 より セレクション (カールマン) | 熊田真裕美 ● 金賞 | ||
2009年 (平成21年) | 高校C | [自] 元禄 (櫛田胅之扶) | 松浦真裕美 ● 銀賞 | ||
2008年 (平成20年) | 高校C | [自] セドナ (ライニキー) | 松浦真裕美 ● 銀賞 | ||
2007年 (平成19年) | 高校C | [自] キングズ・マウンテン・アドベンチャー (ハックビー) | 山森章市 ● 銅賞 | ||
2005年 (平成17年) | 高校C | [自] 音楽の捧げもの より 六声のリチェルカーレ (J.S.バッハ (那須郁夫)) | 那須郁夫 ● 銀賞 | ||
2004年 (平成16年) | 高校C | [自] 《アルルの女》組曲 (ビゼー (那須郁夫)) | 那須郁夫 ● 銀賞 | ||
2003年 (平成15年) | 高校C | [自] 飛鳥 (櫛田胅之扶) | 那須郁夫 ● 銀賞 | ||
2002年 (平成14年) | 高校C | [自] 組曲《動物の謝肉祭》 (サン=サーンス (那須郁夫)) | 那須郁夫 ● 銀賞 | ||
2001年 (平成13年) | 高校C | [自] 合奏協奏曲集《調和の霊感 (調和の幻想)》 より 協奏曲第8番イ短調 (ヴィヴァルディ (那須郁夫)) | 那須郁夫 不明 | ||
2000年 (平成12年) | 高校C | [自] 序曲祝典 (エリクソン) | 中矢幸絵 不明 | ||
1999年 (平成11年) | 高校C | [自] アルヴァマー序曲 (J.バーンズ) | 中矢幸絵 不明 | ||
1993年 (平成5年) | 高校C | [自] 吹奏楽のための《木挽歌》 (小山清茂) | 三浦美男 不明 | ||
1990年 (平成2年) | 高校B | [自] 小組曲 (ドビュッシー) | 三浦美男 不明 | ||
1988年 (昭和63年) | 高校A | [課] D : カーニバルのマーチ (杉本幸一) [自] 交響組曲《シェエラザード》 より 2. (リムスキー=コルサコフ) | 石原英聡 不明 | ||
1986年 (昭和61年) | 高校A | [課] D : コンサート・マーチ「テイク・オフ」 (建部知弘) [自] トッカータとフーガ ニ短調 BWV565 (J.S.バッハ) | 今井成実 不明 | ||
1985年 (昭和60年) | 高校A | [課] B : 吹奏楽のための交響詩「波の見える風景」 (真島俊夫) [自] 歌劇《運命の力》 より 序曲 (ヴェルディ (淀彰)) | 今井成実 不明 | ||
1982年 (昭和57年) | 高校B | [自] 交響詩《禿山の一夜》 (ムソルグスキー) | 今井成実 不明・代表 | 今井成実 ● 銀賞 |