※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[自] プレリュード、シチリアーノとロンド (M.アーノルド (ペインター))
[課] II : マーチ「ブルー・スプリング」 (鈴木雅史)
[自] セルゲイ・モンタージュ (鈴木英史)
[自] プレリュード、シチリアーノとロンド (M.アーノルド (J.P.ペインター))
[自] パガニーニの主題による狂詩曲 (ラフマニノフ (森田一浩))
[自] ハンガリー狂詩曲第2番 (リスト (石毛里佳))
[課] IV : マーチ「春風の通り道」 (西山知宏)
[自] 交響曲第1番《アークエンジェルズ》 (チェザリーニ)
[自] マードックからの最後の手紙 (樽屋雅徳)
[自] プレリュード、シチリアーノとロンド (M.アーノルド)
[自] エレジーⅠ: ジェラシー (ヤコブ・デ=ハーン)
[課] III : 「斎太郎節」の主題による幻想 (合田佳代子)
[自] セルゲイ・モンタージュ (鈴木英史)
[自] オーストラリアの大地 (エレビー)
[自] 喜歌劇《伯爵夫人マリツァ》 より セレクション (カールマン (鈴木英史))
[自] 交響詩《モンタニャールの詩》 (ヴァン=デル=ロースト)
[課] IV : マーチ「青空と太陽」 (藤代敏裕)
[自] パガニーニの主題による狂詩曲 (ラフマニノフ (森田一浩))
[課] I : ブライアンの休日 (内藤淳一)
[自] 喜歌劇《こうもり》セレクション (J.シュトラウスII世 (鈴木英史))
[課] IV : マーチ「ブルースカイ」 (高木登古)
[自] 民衆を導く自由の女神 (樽屋雅徳)
[自] 吹奏楽のための《虹色の海》 (鈴木英史)
[課] II : をどり唄 (柏崎真一)
[自] 組曲《動物の謝肉祭》 より 序奏とライオンの行進、カンガルー、水族館、化石、終曲 (サン=サーンス (後藤洋))
[課] IV : 行進曲《K点を越えて》 (髙橋伸哉)
[自] 吹奏楽のための神話(天岩屋戸の物語による) (大栗裕)
年 | 部門 | 団体名 | 課題曲/自由曲 | 県大会 | 支部大会 | 全国大会 東日本大会 |
---|---|---|---|---|---|---|
2024年 (令和6年) | 高校B | 北海道石狩翔陽高等学校 (北海道:札幌地区) | [自] プレリュード、シチリアーノとロンド (M.アーノルド (ペインター)) | ● 銀賞 | ||
2023年 (令和5年) | 高校A | 北海道石狩翔陽高等学校 (北海道:札幌地区) | [課] III : レトロ (天野正道) [自] 歌劇《トスカ》 (プッチーニ (小野寺真)) | ● 銀賞 | ||
2022年 (令和4年) | 高校A | 北海道石狩翔陽高等学校 (北海道:札幌地区) | [課] II : マーチ「ブルー・スプリング」 (鈴木雅史) [自] セルゲイ・モンタージュ (鈴木英史) | ● 銀賞 | ||
2021年 (令和3年) | 高校C | 北海道湧別高等学校 (北海道:北見地区) | [自] プレリュード、シチリアーノとロンド (M.アーノルド (J.P.ペインター)) | ● 金賞・代表 | ● 銀賞 | |
2019年 (令和元年) | 高校C | 北海道湧別高等学校 (北海道:北見地区) | [自] パガニーニの主題による狂詩曲 (ラフマニノフ (森田一浩)) | ● 金賞 | ||
2018年 (平成30年) | 高校C | 北海道湧別高等学校 (北海道:北見地区) | [自] 喜歌劇《メリー・ウィドウ》セレクション (レハール (鈴木英史)) | ● 金賞・代表 | ● 銀賞 | |
2017年 (平成29年) | 高校C | 北海道湧別高等学校 (北海道:北見地区) | [自] ハンガリー狂詩曲第2番 (リスト (石毛里佳)) | ● 金賞 | ||
2017年 (平成29年) | 職場・一般A | 遠軽青少年吹奏楽団 (北海道:北見地区) | [課] IV : マーチ「春風の通り道」 (西山知宏) [自] 交響曲第1番《アークエンジェルズ》 (チェザリーニ) | ● 金賞 | ||
2016年 (平成28年) | 一般B | 遠軽青少年吹奏楽団 (北海道:北見地区) | [自] ギレアド (キンボール) | ● 金賞・代表 | ● 金賞 | |
2016年 (平成28年) | 高校C | 北海道湧別高等学校 (北海道:北見地区) | [自] マードックからの最後の手紙 (樽屋雅徳) | ● 金賞 | ||
2015年 (平成27年) | 高校C | 北海道湧別高等学校 (北海道:北見地区) | [自] プレリュード、シチリアーノとロンド (M.アーノルド) | ● 金賞・代表 | ● 金賞 | |
2015年 (平成27年) | 一般B | 遠軽青少年吹奏楽団 (北海道:北見地区) | [自] ロキの復讐 (タノウエ) | ● 金賞・代表 | ● 金賞 | |
2014年 (平成26年) | 一般B | 遠軽青少年吹奏楽団 (北海道:北見地区) | [自] エレジーⅠ: ジェラシー (ヤコブ・デ=ハーン) | ● 金賞・代表 | ● 金賞 | |
2014年 (平成26年) | 中学A | 遠軽町立遠軽中学校 (北海道:北見地区) | [課] III : 「斎太郎節」の主題による幻想 (合田佳代子) [自] セルゲイ・モンタージュ (鈴木英史) | ● 金賞 | ||
2013年 (平成25年) | 一般B | 遠軽青少年吹奏楽団 (北海道:北見地区) | [自] オーストラリアの大地 (エレビー) | ● 金賞・代表 | ● 銀賞 | |
2013年 (平成25年) | 中学A | 遠軽町立遠軽中学校 (北海道:北見地区) | [課] IV : エンターテインメント・マーチ (川北栄樹) [自] 歌劇《トスカ》 (プッチーニ (小野寺真)) | ● 金賞・代表 | ● 金賞 | |
2012年 (平成24年) | 中学B | 遠軽町立遠軽中学校 (北海道:北見地区) | [自] 喜歌劇《伯爵夫人マリツァ》 より セレクション (カールマン (鈴木英史)) | ● 金賞・代表 | ● 銀賞 | |
2012年 (平成24年) | 一般B | 遠軽青少年吹奏楽団 (北海道:北見地区) | [自] 交響曲第3番 (J.バーンズ) | ● 金賞・代表 | ● 金賞 | |
2011年 (平成23年) | 中学B | 遠軽町立遠軽中学校 (北海道:北見地区) | [自] 喜歌劇《メリー・ウィドウ》セレクション (レハール (鈴木英史)) | ● 金賞・代表 | ● 銀賞 | |
2011年 (平成23年) | 一般B | 遠軽青少年吹奏楽団 (北海道:北見地区) | [自] 交響詩《モンタニャールの詩》 (ヴァン=デル=ロースト) | ● 金賞・代表 | ● 金賞 | |
2010年 (平成22年) | 一般B | 遠軽青少年吹奏楽団 (北海道:北見地区) | [自] 月への12秒 (R.W.スミス) | ● 金賞・代表 | ● 銀賞 | |
2010年 (平成22年) | 中学A | 遠軽町立遠軽中学校 (北海道:北見地区) | [課] IV : 汐風のマーチ (田嶋勉) [自] 歌劇《ジャンニ・スキッキ》 (プッチーニ (榛葉光治)) | ● 金賞・代表 | ● 金賞 | |
2009年 (平成21年) | 中学A | 遠軽町立遠軽中学校 (北海道:北見地区) | [課] IV : マーチ「青空と太陽」 (藤代敏裕) [自] パガニーニの主題による狂詩曲 (ラフマニノフ (森田一浩)) | ● 金賞・代表 | ● 銀賞 | |
2008年 (平成20年) | 中学A | 遠軽町立遠軽中学校 (北海道:北見地区) | [課] I : ブライアンの休日 (内藤淳一) [自] 喜歌劇《こうもり》セレクション (J.シュトラウスII世 (鈴木英史)) | ● 金賞・代表 | ● 銀賞 | |
2007年 (平成19年) | 中学A | 遠軽町立遠軽中学校 (北海道:北見地区) | [課] IV : マーチ「ブルースカイ」 (高木登古) [自] 民衆を導く自由の女神 (樽屋雅徳) | ● 金賞・代表 | ● 銀賞 | |
2006年 (平成18年) | 中学C | 小清水町立小清水中学校 (北海道:北見地区) | [自] 吹奏楽のための《虹色の海》 (鈴木英史) | ● 銀賞 | ||
2005年 (平成17年) | 中学B | 小清水町立小清水中学校 (北海道:北見地区) | [自] 天空への挑戦 (R.W.スミス) | ● 金賞 | ||
2004年 (平成16年) | 中学B | 小清水町立小清水中学校 (北海道:北見地区) | [自] 神々の運命 (ライニキー) | ● 銀賞 | ||
2003年 (平成15年) | 中学B | 小清水町立小清水中学校 (北海道:北見地区) | [自] たなばた (酒井格) | ● 銀賞 | ||
2002年 (平成14年) | 中学B | 小清水町立小清水中学校 (北海道:北見地区) | [自] ヴァージニア (ヤコブ・デ=ハーン) | ● 銀賞 | ||
2001年 (平成13年) | 中学B | 小清水町立小清水中学校 (北海道:北見地区) | [自] ルーマニア民俗舞曲 (バルトーク (後藤洋)) | 不明 | ||
2000年 (平成12年) | 中学A | 小清水町立小清水中学校 (北海道:北見地区) | [課] II : をどり唄 (柏崎真一) [自] 組曲《動物の謝肉祭》 より 序奏とライオンの行進、カンガルー、水族館、化石、終曲 (サン=サーンス (後藤洋)) | 不明 | ||
1999年 (平成11年) | 中学A | 小清水町立小清水中学校 (北海道:北見地区) | [課] IV : 行進曲《K点を越えて》 (髙橋伸哉) [自] 吹奏楽のための神話(天岩屋戸の物語による) (大栗裕) | 不明 |