※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[自] ミュージカル《レ・ミゼラブル》 (C.-M.シェーンベルク (森田一浩))
[課] II : ポロネーズとアリア ~吹奏楽のために~ (宮下秀樹)
[自] 交響曲第3番 (J.バーンズ)
[課] IV : サーカスハットマーチ (奥本伴在)
[自] 喜歌劇《微笑みの国》 より セレクション (レハール (鈴木英史))
[自] 不明
[自] 不明
[自] 不明
[自] 不明
[課] I : マーチ・スカイブルー・ドリーム (矢藤学)
[自] 《キャンディード》組曲 (L.バーンスタイン (グランドマン))
[課] IV : エンターテインメント・マーチ (川北栄樹)
[自] 交響詩《魔法使いの弟子》 (デュカス (磯崎敦博))
[課] II : パルス・モーションII (川崎美保)
[自] 交響詩《スパルタクス》 (ヴァン=デル=ロースト)
[課] IV : マーチ・エイプリル・メイ (矢部政男)
[自] プラハのための音楽1968 (フサ)
[課] D : ゆかいな仲間の行進曲 (坂本智)
[自] 交響詩《ローマの祭り》 (レスピーギ)
[課] B : 吹奏楽のための土俗的舞曲 (和田薫)
[自] アルメニアン・ダンス・パートI (A.リード)
[課] 他部門 : 音楽祭のプレリュード (A.リード)
[自] 歌劇《エフゲニー・オネーギン》 (チャイコフスキー)
[課] 他部門 : バンドのための楽章《若人の歌》 (兼田敏)
[自] キングスオブザハイウェイ (B.ダップ)
年 | 部門 | 課題曲/自由曲 | 県大会 | 支部大会 | 全国大会 東日本大会 |
---|---|---|---|---|---|
2024年 (令和6年) | 高校B | [自] ミュージカル《レ・ミゼラブル》 (C.-M.シェーンベルク (森田一浩)) | 松村正宗 ● 金賞 | ||
2023年 (令和5年) | 高校A | [課] II : ポロネーズとアリア ~吹奏楽のために~ (宮下秀樹) [自] 交響曲第3番 (J.バーンズ) | 松村正宗 ● 金賞 | ||
2022年 (令和4年) | 高校A | [課] IV : サーカスハットマーチ (奥本伴在) [自] 喜歌劇《微笑みの国》 より セレクション (レハール (鈴木英史)) | 松村正宗 ● 金賞 | ||
2021年 (令和3年) | 高校A | [自] 不明 | ● 金賞 | ||
2019年 (令和元年) | 高校A | [自] 不明 | ● 金賞 | ||
2018年 (平成30年) | 高校A | [自] 不明 | ● 金賞 | ||
2017年 (平成29年) | 高校A | [自] 不明 | ● 金賞 | ||
2016年 (平成28年) | 高校A | [課] I : マーチ・スカイブルー・ドリーム (矢藤学) [自] 《キャンディード》組曲 (L.バーンスタイン (グランドマン)) | 続木辰也 ● 金賞・代表 | 続木辰也 ● 銀賞 | |
2015年 (平成27年) | 高校A | [課] II : マーチ「春の道を歩こう」 (佐藤邦宏) [自] 前奏曲 変ホ長調 (J.S.バッハ (田村文生)) | 続木辰也 不明 | 続木辰也 ● 銅賞 | |
2014年 (平成26年) | 高校A | [課] I : 最果ての城のゼビア (中西英介) [自] 狂詩曲《スペイン》 (シャブリエ (ハインズレー)) | 続木辰也 ● 金賞・代表 | 続木辰也 ● 銅賞 | |
2013年 (平成25年) | 高校A | [課] IV : エンターテインメント・マーチ (川北栄樹) [自] 交響詩《魔法使いの弟子》 (デュカス (磯崎敦博)) | 続木辰也 不明・代表 | 続木辰也 ● 銀賞 | |
2008年 (平成20年) | 高校A | [課] I : ブライアンの休日 (内藤淳一) [自] 前奏曲 変ホ長調 (J.S.バッハ (田村文生)) | 不明・代表 | 続木辰也 ● 銅賞 | |
2007年 (平成19年) | 高校A | [課] III : 憧れの街 (南俊明) [自] 交響譚詩 (伊福部昭 (松木敏晃)) | 不明・代表 | 続木辰也 ● 銅賞 | |
1994年 (平成6年) | 高校A | [課] II : パルス・モーションII (川崎美保) [自] 交響詩《スパルタクス》 (ヴァン=デル=ロースト) | 古川伊津子 不明・代表 | 古川伊津子 ● 銅賞 | |
1993年 (平成5年) | 高校A | [課] IV : マーチ・エイプリル・メイ (矢部政男) [自] プラハのための音楽1968 (フサ) | 古川伊津子 不明・代表 | 古川伊津子 ● 銀賞 | |
1992年 (平成4年) | 高校A | [課] D : ゆかいな仲間の行進曲 (坂本智) [自] 交響詩《ローマの祭り》 (レスピーギ) | 古川伊津子 不明・代表 | 古川伊津子 ● 銅賞 | |
1984年 (昭和59年) | 高校A | [課] B : 吹奏楽のための土俗的舞曲 (和田薫) [自] アルメニアン・ダンス・パートI (A.リード) | 直江宣之 不明・代表 | 直江宣之 ● 銀賞 | |
1979年 (昭和54年) | 高校A | [課] A : フェリスタス (青木進) [自] シンフォニックバンドのためのパッサカリア (兼田敏) | 直江宣之 不明・代表 | 直江宣之 ● 銀賞 | |
1970年 (昭和45年) | 高校A | [課] 他部門 : 音楽祭のプレリュード (A.リード) [自] 歌劇《エフゲニー・オネーギン》 (チャイコフスキー) | 赤塚弘幸 不明・代表 | 赤塚弘幸 不明 | |
1965年 (昭和40年) | 高校A | [課] 高・職 : 序曲「パリスとヘレナ」 (グルック) [自] 山の神 (F.ダップ) | 不明・代表 | 宍戸雄一 ● 3位 | |
1964年 (昭和39年) | 高校A | [課] 他部門 : バンドのための楽章《若人の歌》 (兼田敏) [自] キングスオブザハイウェイ (B.ダップ) | 不明・代表 | 神秀人 不明 |