※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[自] 「ペルセウス」―大空を翔る英雄の戦い (八木澤教司)
[自] マードックからの最後の手紙 (樽屋雅徳)
[自] ひとつの声に導かれる時 (ホゼイ)
[自] 大地と水と火と空の歌 (R.W.スミス)
[自] 幻想序曲《ロメオとジュリエット》 (チャイコフスキー (ハインズレー))
[自] バレエ音楽《ボルト》 (ショスタコーヴィチ (木村吉宏))
[自] 交響曲第1番《冬の日の幻想》 (チャイコフスキー)
[自] 歌劇《シチリア島の夕べの祈り》 より 序曲 (ヴェルディ)
[自] ファンファーレとアレグロ (C.ウィリアムズ)
年 | 部門 | 課題曲/自由曲 | 支部大会 |
---|---|---|---|
2024年 (令和6年) | 高校B | [自] ハリソンの夢 (グレアム) | 山本真平 ● 銅賞 |
2023年 (令和5年) | 高校B | [自] ポップコピー より もっとカウベルを!、バンド・キャンプでのひと時、今は落ち着いて (マカリスター) | 山本真平 ● 金賞・代表 |
2022年 (令和4年) | 高校B | [自] 組曲《虫》 (シシー) | 山本真平 ● 銀賞 |
2018年 (平成30年) | 高校B | [自] 眠るヴィシュヌの木 (樽屋雅徳) | 村松勇太 ● 銀賞 |
2013年 (平成25年) | 高校B | [自] ダビデの栄光 (広瀬勇人) | 村松勇太 ● 銀賞 |
2012年 (平成24年) | 高校B | [自] 「ペルセウス」―大空を翔る英雄の戦い (八木澤教司) | 村松勇太 ● 銀賞 |
2011年 (平成23年) | 高校B | [自] マードックからの最後の手紙 (樽屋雅徳) | 泉水宏太 ● 銀賞 |
2010年 (平成22年) | 高校B | [自] ひとつの声に導かれる時 (ホゼイ) | 泉水宏太 ● 金賞 |
2009年 (平成21年) | 高校B | [自] 大地と水と火と空の歌 (R.W.スミス) | 泉水宏太 ● 金賞 |
2008年 (平成20年) | 高校B | [自] サガ・キャンディダ (アッペルモント) | 泉水宏太 ● 銅賞 |
2007年 (平成19年) | 高校B | [自] 海の男たちの歌 (R.W.スミス) | 泉水宏太 ● 銅賞 |
2005年 (平成17年) | 高校B | [自] 幻想序曲《ロメオとジュリエット》 (チャイコフスキー (ハインズレー)) | 西條雅人 ● 銀賞 |
2004年 (平成16年) | 高校B | [自] バレエ音楽《ボルト》 (ショスタコーヴィチ (木村吉宏)) | 西條雅人 ● 金賞 |
2003年 (平成15年) | 高校B | [自] ステージ・オーケストラのための組曲 (ジャズ組曲第2番) (ショスタコーヴィチ (デ=メイ)) | 西條雅人 ● 銀賞 |
2002年 (平成14年) | 高校B | [自] 交響曲第1番《冬の日の幻想》 (チャイコフスキー) | 西條雅人 ● 銀賞 |
1997年 (平成9年) | 高校B | [自] 交響組曲《寄港地》 (イベール) | 西條雅人 ● 銀賞 |
1993年 (平成5年) | 高校B | [自] 歌劇《シチリア島の夕べの祈り》 より 序曲 (ヴェルディ) | 西條雅人 ● 銀賞 |
1991年 (平成3年) | 高校B | [自] 喜歌劇《ヴェネツィアの一夜》序曲 より 序曲 (J.シュトラウスII世) | 高井博己 ● 金賞 |
1974年 (昭和49年) | 高校B | [自] ファンファーレとアレグロ (C.ウィリアムズ) | 本間悟 不明 |
1971年 (昭和46年) | 高校B | [自] 王宮の花火の音楽 (ヘンデル) | 高井博己 不明 |
1970年 (昭和45年) | 高校B | [自] 水上の音楽 (ヘンデル) | 下国俊治 ● 2位 |
1968年 (昭和43年) | 高校B | [自] 歌劇《ローエングリン》 より エルザの大聖堂への行列 (ワーグナー) | 柴田真憲 ● 1位 |