※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[課] III : メルヘン (酒井格)
[自] 4つの奄美島唄によるリトルネッロ (高昌帥)
[課] III : ジェネシス (鈴木英史)
[自] 交響詩《海》 より 第3楽章 風と海との対話 (ドビュッシー (佐藤博昭 (平木悟)))
[課] IV : 吹奏楽のための「エール・マーチ」 (宮下秀樹)
[自] 繚乱~能「桜川」の物語によるラプソディ (松下倫士)
[課] I : 「あんたがたどこさ」の主題による幻想曲 (林大地)
[自] ルイ・ブルジョアの讃美歌による変奏曲 (C.T.スミス)
[課] IV : コンサート・マーチ「虹色の未来へ」 (郷間幹男)
[自] 大阪俗謡による幻想曲 (大栗裕)
[課] II : マーチ・シャイニング・ロード (木内涼)
[自] 梁塵秘抄~熊野古道の幻想~ (福島弘和)
[課] I : マーチ・スカイブルー・ドリーム (矢藤学)
[自] 元禄 (櫛田胅之扶)
[課] IV : マーチ「プロヴァンスの風」 (田坂直樹)
[自] ルイ・ブルジョアの讃美歌による変奏曲 (C.T.スミス)
[課] IV : エンターテインメント・マーチ (川北栄樹)
[自] 吹奏楽のための小狂詩曲 (大栗裕)
[課] I : さくらのうた (福田洋介)
[自] フランス組曲 より ノルマンディーアルザス・ロレーヌイル・ド・フランス (ミヨー)
[課] I : マーチ「ライヴリー アヴェニュー」 (堀田庸元)
[自] 内燃機関 (ギリングハム)
[課] II : オーディナリー・マーチ (高橋宏樹)
[自] 元禄 (櫛田胅之扶)
[課] IV : マーチ「青空と太陽」 (藤代敏裕)
[自] 吹奏楽のための神話(天岩屋戸の物語による) (大栗裕)
[課] I : ブライアンの休日 (内藤淳一)
[自] 吹奏楽のための神話(天岩屋戸の物語による) (大栗裕)
[課] II : コンサートマーチ「光と風の通り道」 (栗栖健一)
[自] 元禄 (櫛田胅之扶)
[課] IV : 海へ... 吹奏楽の為に (三澤慶)
[自] ホープタウンの休日 (ライニキー)
[課] I : 吹奏楽のための「風之舞」 (福田洋介)
[自] 式典、聖歌と礼拝 (D.シェイファー)
[自] 抒情序曲《マナティ》 (シェルドン)
[自] フラッシング・ウィンズ (ヴァン=デル=ロースト)
[自] 抒情序曲《マナティ》 (シェルドン)
[課] II : パルス・モーションII (川崎美保)
[自] 抒情序曲《マナティ》 (シェルドン)
[課] IV : マーチ・エイプリル・メイ (矢部政男)
[自] 吹奏楽のための《木挽歌》 (小山清茂)
[課] D : ゆかいな仲間の行進曲 (坂本智)
[自] 吹奏楽のための神話(天岩屋戸の物語による) (大栗裕)
[課] C : マーチ「スタウト・アンド・シンプル」 (原博)
[自] 序曲《ローマの謝肉祭》 (ベルリオーズ)
[課] E : マーチ「ハロー! サンシャイン」 (松尾善雄)
[自] イタリア奇想曲 (チャイコフスキー)
[課] B : 嗚呼! (兼田敏)
[自] 喜歌劇《こうもり》序曲 (J.シュトラウスII世)
[課] A : Overture FIVE RINGS (三枝成彰)
[自] 歌劇《運命の力》 より 序曲 (ヴェルディ)
[課] A : 吹奏楽のためのインヴェンション第1番 (内藤淳一)
[自] 交響曲第5番より第4楽章 (ショスタコーヴィチ)
[課] C : ポップス変奏曲《かぞえうた》 (岩井直溥)
[自] スラヴ行進曲 (チャイコフスキー)
[課] B : 吹奏楽のための協奏的序曲 (藤掛廣幸)
[自] シンフォニックバンドのためのパッサカリア (兼田敏)
[課] A : 吹奏楽のための小前奏曲 (郡司孝)
[自] 付随音楽《エグモント》 (ベートーヴェン)
[課] 中学 : 行進曲《輝く銀嶺》 (齋藤高順)
[自] 序曲《イシターの凱旋》 (オリヴァドーティ)
年 | 部門 | 課題曲/自由曲 | 県大会 | 支部大会 | 全国大会 東日本大会 |
---|---|---|---|---|---|
2024年 (令和6年) | 中学A | [課] III : メルヘン (酒井格) [自] 4つの奄美島唄によるリトルネッロ (高昌帥) | 大谷輝美子 ● 銀賞 | ||
2023年 (令和5年) | 中学A | [課] III : レトロ (天野正道) [自] 風雅 (櫛田胅之扶) | 大谷輝美子 ● 銀賞 | ||
2022年 (令和4年) | 中学A | [課] III : ジェネシス (鈴木英史) [自] 交響詩《海》 より 第3楽章 風と海との対話 (ドビュッシー (佐藤博昭 (平木悟))) | 大谷輝美子 ● 銀賞 | ||
2021年 (令和3年) | 中学A | [課] IV : 吹奏楽のための「エール・マーチ」 (宮下秀樹) [自] 繚乱~能「桜川」の物語によるラプソディ (松下倫士) | 大谷輝美子 ● 銀賞 | ||
2019年 (令和元年) | 中学A | [課] I : 「あんたがたどこさ」の主題による幻想曲 (林大地) [自] ルイ・ブルジョアの讃美歌による変奏曲 (C.T.スミス) | 本田洋二 ● 金賞 | ||
2018年 (平成30年) | 中学A | [課] IV : コンサート・マーチ「虹色の未来へ」 (郷間幹男) [自] 大阪俗謡による幻想曲 (大栗裕) | 本田洋二 ● 金賞 | ||
2017年 (平成29年) | 中学A | [課] II : マーチ・シャイニング・ロード (木内涼) [自] 梁塵秘抄~熊野古道の幻想~ (福島弘和) | 吉元康朗 ● 銀賞 | ||
2016年 (平成28年) | 中学A | [課] I : マーチ・スカイブルー・ドリーム (矢藤学) [自] 元禄 (櫛田胅之扶) | 吉本康朗 ● 金賞 | ||
2015年 (平成27年) | 中学A | [課] IV : マーチ「プロヴァンスの風」 (田坂直樹) [自] ルイ・ブルジョアの讃美歌による変奏曲 (C.T.スミス) | 本田洋二 ● 金賞 | ||
2014年 (平成26年) | 中学A | [課] II : 行進曲「勇気のトビラ」 (高橋宏樹) [自] 復興 (保科洋) | 本田洋二 ● 金賞・代表 | 本田洋二 ● 銀賞 | |
2013年 (平成25年) | 中学A | [課] IV : エンターテインメント・マーチ (川北栄樹) [自] 吹奏楽のための小狂詩曲 (大栗裕) | 本田洋二 ● 銀賞 | ||
2012年 (平成24年) | 中学A | [課] I : さくらのうた (福田洋介) [自] フランス組曲 より ノルマンディーアルザス・ロレーヌイル・ド・フランス (ミヨー) | 本田洋二 ● 銀賞 | ||
2011年 (平成23年) | 中学A | [課] I : マーチ「ライヴリー アヴェニュー」 (堀田庸元) [自] 内燃機関 (ギリングハム) | 本田洋二 ● 金賞 | ||
2010年 (平成22年) | 中学A | [課] II : オーディナリー・マーチ (高橋宏樹) [自] 元禄 (櫛田胅之扶) | 本田洋二 ● 金賞 | ||
2009年 (平成21年) | 中学A | [課] IV : マーチ「青空と太陽」 (藤代敏裕) [自] 吹奏楽のための神話(天岩屋戸の物語による) (大栗裕) | 本田洋二 ● 金賞 | ||
2008年 (平成20年) | 中学A | [課] I : ブライアンの休日 (内藤淳一) [自] 吹奏楽のための神話(天岩屋戸の物語による) (大栗裕) | 本田洋二 ● 金賞 | ||
2007年 (平成19年) | 中学A | [課] II : コンサートマーチ「光と風の通り道」 (栗栖健一) [自] 元禄 (櫛田胅之扶) | 本田洋二 ● 銀賞 | ||
2006年 (平成18年) | 中学A | [課] IV : 海へ... 吹奏楽の為に (三澤慶) [自] ホープタウンの休日 (ライニキー) | 渡辺裕子 ● 銀賞 | ||
2005年 (平成17年) | 中学A | [課] I : パクス・ロマーナ (松尾善雄) [自] アルヴァマー序曲 (J.バーンズ) | 渡辺裕子 ● 銀賞 | ||
2004年 (平成16年) | 中学A | [課] I : 吹奏楽のための「風之舞」 (福田洋介) [自] 式典、聖歌と礼拝 (D.シェイファー) | 今山潮路 ● 銀賞 | ||
2003年 (平成15年) | 中学B | [自] レキシコン (ハックビー) | 今山潮路 ● 金賞 | ||
2002年 (平成14年) | 中学B | [自] 喜びの風 (ハックビー) | 岡田奈々 ● 銅賞 | ||
2001年 (平成13年) | 中学B | [自] 抒情序曲《マナティ》 (シェルドン) | 赤迫加代 ● 金賞 | ||
2000年 (平成12年) | 中学B | [自] センチュリア (スウェアリンジェン) | 赤迫加代 不明 | ||
1999年 (平成11年) | 中学B | [自] フラッシング・ウィンズ (ヴァン=デル=ロースト) | 赤迫加代 ● 銀賞 | ||
1998年 (平成10年) | 中学B | [自] アルヴァマー序曲 (J.バーンズ) | 赤迫加代 不明 | ||
1997年 (平成9年) | 中学B | [自] アパラチアン序曲 (J.バーンズ) | 赤迫加代 不明 | ||
1996年 (平成8年) | 中学B | [自] 抒情序曲《マナティ》 (シェルドン) | 岩下栄子 不明 | ||
1995年 (平成7年) | 中学A | [課] IV : アップル・マーチ (野村正憲) [自] 歌劇《運命の力》 より 序曲 (ヴェルディ (レイク / ケント)) | 大谷輝美子 不明 | ||
1994年 (平成6年) | 中学A | [課] II : パルス・モーションII (川崎美保) [自] 抒情序曲《マナティ》 (シェルドン) | 大谷輝美子 不明 | ||
1993年 (平成5年) | 中学A | [課] IV : マーチ・エイプリル・メイ (矢部政男) [自] 吹奏楽のための《木挽歌》 (小山清茂) | 大谷輝美子 不明 | ||
1992年 (平成4年) | 中学A | [課] D : ゆかいな仲間の行進曲 (坂本智) [自] 吹奏楽のための神話(天岩屋戸の物語による) (大栗裕) | 大谷輝美子 ● 金賞・代表 | 大谷輝美子 ● 銀賞 | |
1991年 (平成3年) | 中学A | [課] D : そよ風のマーチ (松尾善雄) [自] アルメニアン・ダンス・パートI (A.リード) | 本田洋二 ● 金賞・代表 | 本田洋二 ● 銅賞 | |
1990年 (平成2年) | 中学A | [課] B : 吹奏楽のための「風の黙示録」 (名取吾朗) [自] 祭幻想Ⅰ「由布」 (田村洋彦) | 本田洋二 ● 金賞・代表 | 本田洋二 ● 金賞 | |
1989年 (平成元年) | 中学A | [課] D : ポップス・マーチ「すてきな日々」 (岩井直溥) [自] 仮面幻想 (大栗裕) | 本田洋二 不明・代表 | 本田洋二 ● 金賞・代表 | 本田洋二 ● 銀賞 |
1988年 (昭和63年) | 中学A | [課] C : マーチ「スタウト・アンド・シンプル」 (原博) [自] 序曲《ローマの謝肉祭》 (ベルリオーズ) | 本田洋二 ● 金賞 | ||
1987年 (昭和62年) | 中学A | [課] E : マーチ「ハロー! サンシャイン」 (松尾善雄) [自] イタリア奇想曲 (チャイコフスキー) | 別府淳一 不明 | ||
1986年 (昭和61年) | 中学A | [課] B : 嗚呼! (兼田敏) [自] 喜歌劇《こうもり》序曲 (J.シュトラウスII世) | 別府淳一 ● 金賞 | ||
1985年 (昭和60年) | 中学A | [課] A : Overture FIVE RINGS (三枝成彰) [自] 歌劇《運命の力》 より 序曲 (ヴェルディ) | 別府淳一 不明 | ||
1984年 (昭和59年) | 中学A | [課] C : シンフォニエッタ (三上次郎) [自] 交響曲第4番 より 第4楽章 (チャイコフスキー) | 別府淳一 ● 金賞・代表 | 別府淳一 ● 銀賞 | |
1983年 (昭和58年) | 中学A | [課] A : 吹奏楽のためのインヴェンション第1番 (内藤淳一) [自] 交響曲第5番より第4楽章 (ショスタコーヴィチ) | 別府淳一 不明 | ||
1982年 (昭和57年) | 中学A | [課] C : アイヌの輪舞 (早川博二) [自] スラヴ行進曲 (チャイコフスキー) | 別府淳一 不明 | ||
1978年 (昭和53年) | 中学A | [課] C : ポップス変奏曲《かぞえうた》 (岩井直溥) [自] スラヴ行進曲 (チャイコフスキー) | 伊東三雄 不明 | ||
1976年 (昭和51年) | 中学A | [課] B : 吹奏楽のための協奏的序曲 (藤掛廣幸) [自] シンフォニックバンドのためのパッサカリア (兼田敏) | 別府淳一 不明 | ||
1974年 (昭和49年) | 中学A | [課] A : 吹奏楽のための小前奏曲 (郡司孝) [自] 付随音楽《エグモント》 (ベートーヴェン) | 別府淳一 不明 | ||
1971年 (昭和46年) | 中学A | [課] 中学 : 行進曲《輝く銀嶺》 (齋藤高順) [自] 序曲《イシターの凱旋》 (オリヴァドーティ) | 別府淳一 不明 |