※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[課] III : メルヘン (酒井格)
[自] ゾウの足 ~1986.4.26 チェルノブイリ原子力発電所事故による~ (林大地)
[課] IV : マーチ「ペガサスの夢」 (水口透)
[自] 梁塵秘抄~熊野古道の幻想~ (福島弘和)
[課] II : マーチ「ブルー・スプリング」 (鈴木雅史)
[自] 仮面幻想 (大栗裕)
[課] IV : 吹奏楽のための「エール・マーチ」 (宮下秀樹)
[自] 内燃機関 (ギリングハム)
[課] I : 「あんたがたどこさ」の主題による幻想曲 (林大地)
[自] ルイ・ブルジョアの讃美歌による変奏曲 (C.T.スミス)
[課] IV : コンサート・マーチ「虹色の未来へ」 (郷間幹男)
[自] 大阪俗謡による幻想曲 (大栗裕)
[課] IV : マーチ「プロヴァンスの風」 (田坂直樹)
[自] ルイ・ブルジョアの讃美歌による変奏曲 (C.T.スミス)
[課] III : 「斎太郎節」の主題による幻想 (合田佳代子)
[自] 喜歌劇《メリー・ウィドウ》セレクション (レハール (鈴木英史))
[課] IV : エンターテインメント・マーチ (川北栄樹)
[自] 吹奏楽のための小狂詩曲 (大栗裕)
[課] III : 復興への序曲「夢の明日に」 (岩井直溥)
[自] 第1組曲 (ホルスト)
[課] III : 吹奏楽のための綺想曲「じゅげむ」 (足立正)
[自] シンフォニックバンドのためのパッサカリア (兼田敏)
[課] I : さくらのうた (福田洋介)
[自] フランス組曲 より ノルマンディーアルザス・ロレーヌイル・ド・フランス (ミヨー)
[課] V : 「薔薇戦争」より戦場にて (山口哲人)
[自] ア・ウィークエンド・イン・ニューヨーク (スパーク)
[課] I : マーチ「ライヴリー アヴェニュー」 (堀田庸元)
[自] 内燃機関 (ギリングハム)
[課] III : 吹奏楽のための民謡「うちなーのてぃだ」 (長野雄行)
[自] 吹奏楽のための神話(天岩屋戸の物語による) (大栗裕)
[課] II : オーディナリー・マーチ (高橋宏樹)
[自] 元禄 (櫛田胅之扶)
[課] IV : マーチ「青空と太陽」 (藤代敏裕)
[自] 吹奏楽のための神話(天岩屋戸の物語による) (大栗裕)
[課] V : 躍動する魂〜吹奏楽のための (江原大介)
[自] 歌劇《ポーギーとベス》 (ガーシュウィン (J.バーンズ))
[課] I : ブライアンの休日 (内藤淳一)
[自] 吹奏楽のための神話(天岩屋戸の物語による) (大栗裕)
[課] V : ナジム・アラビー (松尾善雄)
[自] 民衆を導く自由の女神 (樽屋雅徳)
[課] II : コンサートマーチ「光と風の通り道」 (栗栖健一)
[自] 元禄 (櫛田胅之扶)
[課] IV : 海へ... 吹奏楽の為に (三澤慶)
[自] 管弦楽組曲《第六の幸福をもたらす宿》より3. ハッピー・エンディング (M.アーノルド (瀬尾宗利))
[課] II : マーチ「春風」 (南俊明)
[自] ウィズ・ハート・アンド・ヴォイス (ギリングハム)
[課] I : 吹奏楽のための「風之舞」 (福田洋介)
[自] 第1組曲 より Ⅰ.シャコンヌⅢ.マーチ (ホルスト)
[課] III : 胎動の時代―吹奏楽のために (池辺晋一郎)
[自] 大阪俗謡による幻想曲 (大栗裕)
[課] III : 胎動の時代―吹奏楽のために (池辺晋一郎)
[自] リクディム (ヴァン=デル=ロースト)
[課] IV : 行進曲《K点を越えて》 (髙橋伸哉)
[自] 天使ミカエルの嘆き (藤田玄播)
[課] IV : 行進曲《K点を越えて》 (髙橋伸哉)
[自] 吹奏楽のための詩曲《アトモスフィア》 (名取吾朗)
[課] I : 童夢 (松尾善雄)
[自] 組曲《コーカサスの風景》 より 村にて、酋長の行列 (イッポリトフ=イワーノフ)
[課] IV : ラ・マルシュ (稲村穣司)
[自] プスタ~4つのジプシーダンス (ヴァン=デル=ロースト)
[課] III : 五月の風 (真島俊夫)
[自] プスタ~4つのジプシーダンス (ヴァン=デル=ロースト)
[課] II : 般若 (松浦欣也)
[自] 管楽器のための《古典幻想曲》 (伊藤康英)
[課] II : 般若 (松浦欣也)
[自] ポップス・マーチ「すてきな日々」 (岩井直溥)
[課] IV : アップル・マーチ (野村正憲)
[自] 吹奏楽のための神話(天岩屋戸の物語による) (大栗裕)
[課] IV : アップル・マーチ (野村正憲)
[自] トッカータとフーガ ニ短調 BWV565 (J.S.バッハ)
[自] イフ・ウィ・ホールド・オン・トゥゲザー (作曲者不明)
[自] 川の流れのように (美空ひばり) (見岳章)
[課] III : 饗応夫人 太宰治作「饗応夫人」のための音楽 (田村文生)
[自] 交響詩《ローマの松》 より アッピア街道の松 (レスピーギ)
[課] II : パルス・モーションII (川崎美保)
[自] コンサート・マーチ「テイク・オフ」 (建部知弘)
[課] I : ターンブル・マーチ (川辺真)
[自] プラハのための音楽1968 (フサ)
[課] D : そよ風のマーチ (松尾善雄)
[自] アルメニアン・ダンス・パートI (A.リード)
[課] B : 吹奏楽のための「風の黙示録」 (名取吾朗)
[自] 祭幻想Ⅰ「由布」 (田村洋彦)
[課] C : マーチ「スタウト・アンド・シンプル」 (原博)
[自] 序曲《ローマの謝肉祭》 (ベルリオーズ)
年 | 部門 | 団体名 | 課題曲/自由曲 | 県大会 | 支部大会 | 全国大会 東日本大会 |
---|---|---|---|---|---|---|
2024年 (令和6年) | 高校A | 日本文理大学附属高等学校 (九州:大分県) | [課] III : メルヘン (酒井格) [自] ゾウの足 ~1986.4.26 チェルノブイリ原子力発電所事故による~ (林大地) | ● 銀賞 | ||
2023年 (令和5年) | 高校A | 日本文理大学附属高等学校 (九州:大分県) | [課] IV : マーチ「ペガサスの夢」 (水口透) [自] 梁塵秘抄~熊野古道の幻想~ (福島弘和) | ● 銀賞 | ||
2022年 (令和4年) | 高校A | 日本文理大学附属高等学校 (九州:大分県) | [課] II : マーチ「ブルー・スプリング」 (鈴木雅史) [自] 仮面幻想 (大栗裕) | ● 銀賞 | ||
2021年 (令和3年) | 高校A | 日本文理大学附属高等学校 (九州:大分県) | [課] IV : 吹奏楽のための「エール・マーチ」 (宮下秀樹) [自] 内燃機関 (ギリングハム) | ● 金賞 | ||
2019年 (令和元年) | 中学A | 佐伯市立鶴谷中学校 (九州:大分県) | [課] I : 「あんたがたどこさ」の主題による幻想曲 (林大地) [自] ルイ・ブルジョアの讃美歌による変奏曲 (C.T.スミス) | ● 金賞 | ||
2018年 (平成30年) | 中学A | 佐伯市立鶴谷中学校 (九州:大分県) | [課] IV : コンサート・マーチ「虹色の未来へ」 (郷間幹男) [自] 大阪俗謡による幻想曲 (大栗裕) | ● 金賞 | ||
2015年 (平成27年) | 中学A | 佐伯市立鶴谷中学校 (九州:大分県) | [課] IV : マーチ「プロヴァンスの風」 (田坂直樹) [自] ルイ・ブルジョアの讃美歌による変奏曲 (C.T.スミス) | ● 金賞 | ||
2014年 (平成26年) | 職場・一般A | 臼杵ウインドアンサンブル (九州:大分県) | [課] III : 「斎太郎節」の主題による幻想 (合田佳代子) [自] 喜歌劇《メリー・ウィドウ》セレクション (レハール (鈴木英史)) | ● 金賞 | ||
2014年 (平成26年) | 中学A | 佐伯市立鶴谷中学校 (九州:大分県) | [課] II : 行進曲「勇気のトビラ」 (高橋宏樹) [自] 復興 (保科洋) | ● 金賞・代表 | ● 銀賞 | |
2013年 (平成25年) | 中学A | 佐伯市立鶴谷中学校 (九州:大分県) | [課] IV : エンターテインメント・マーチ (川北栄樹) [自] 吹奏楽のための小狂詩曲 (大栗裕) | ● 銀賞 | ||
2013年 (平成25年) | 職場・一般A | 臼杵ウインドアンサンブル (九州:大分県) | [課] III : 復興への序曲「夢の明日に」 (岩井直溥) [自] 第1組曲 (ホルスト) | ● 銀賞 | ||
2012年 (平成24年) | 職場・一般A | 臼杵ウインドアンサンブル (九州:大分県) | [課] III : 吹奏楽のための綺想曲「じゅげむ」 (足立正) [自] シンフォニックバンドのためのパッサカリア (兼田敏) | ● 金賞 | ||
2012年 (平成24年) | 中学A | 佐伯市立鶴谷中学校 (九州:大分県) | [課] I : さくらのうた (福田洋介) [自] フランス組曲 より ノルマンディーアルザス・ロレーヌイル・ド・フランス (ミヨー) | ● 銀賞 | ||
2011年 (平成23年) | 職場・一般A | 臼杵ウインドアンサンブル (九州:大分県) | [課] V : 「薔薇戦争」より戦場にて (山口哲人) [自] ア・ウィークエンド・イン・ニューヨーク (スパーク) | ● 金賞 | ||
2011年 (平成23年) | 中学A | 佐伯市立鶴谷中学校 (九州:大分県) | [課] I : マーチ「ライヴリー アヴェニュー」 (堀田庸元) [自] 内燃機関 (ギリングハム) | ● 金賞 | ||
2010年 (平成22年) | 職場・一般A | 臼杵ウインドアンサンブル (九州:大分県) | [課] III : 吹奏楽のための民謡「うちなーのてぃだ」 (長野雄行) [自] 吹奏楽のための神話(天岩屋戸の物語による) (大栗裕) | ● 銀賞 | ||
2010年 (平成22年) | 中学A | 佐伯市立鶴谷中学校 (九州:大分県) | [課] II : オーディナリー・マーチ (高橋宏樹) [自] 元禄 (櫛田胅之扶) | ● 金賞 | ||
2009年 (平成21年) | 中学A | 佐伯市立鶴谷中学校 (九州:大分県) | [課] IV : マーチ「青空と太陽」 (藤代敏裕) [自] 吹奏楽のための神話(天岩屋戸の物語による) (大栗裕) | ● 金賞 | ||
2009年 (平成21年) | 職場・一般A | 臼杵ウインドアンサンブル (九州:大分県) | [課] V : 躍動する魂〜吹奏楽のための (江原大介) [自] 歌劇《ポーギーとベス》 (ガーシュウィン (J.バーンズ)) | ● 金賞 | ||
2008年 (平成20年) | 一般A | 臼杵ウインドアンサンブル (九州:大分県) | [課] II : マーチ「晴天の風」 (糸谷良) [自] 元禄 (櫛田胅之扶) | ● 金賞・代表 | ● 銅賞 | |
2008年 (平成20年) | 中学A | 佐伯市立鶴谷中学校 (九州:大分県) | [課] I : ブライアンの休日 (内藤淳一) [自] 吹奏楽のための神話(天岩屋戸の物語による) (大栗裕) | ● 金賞 | ||
2007年 (平成19年) | 一般A | 臼杵ウインドアンサンブル (九州:大分県) | [課] V : ナジム・アラビー (松尾善雄) [自] 民衆を導く自由の女神 (樽屋雅徳) | ● 金賞 | ||
2007年 (平成19年) | 中学A | 佐伯市立鶴谷中学校 (九州:大分県) | [課] II : コンサートマーチ「光と風の通り道」 (栗栖健一) [自] 元禄 (櫛田胅之扶) | ● 銀賞 | ||
2006年 (平成18年) | 高校A | 大分県立佐伯鶴城高等学校 (九州:大分県) | [課] IV : 海へ... 吹奏楽の為に (三澤慶) [自] 管弦楽組曲《第六の幸福をもたらす宿》より3. ハッピー・エンディング (M.アーノルド (瀬尾宗利)) | ● 銀賞 | ||
2006年 (平成18年) | 一般A | 臼杵ウインドアンサンブル (九州:大分県) | [課] V : 風の密度 (金井勇) [自] 内燃機関 (ギリングハム) | ● 金賞・代表 | ● 銀賞 | |
2005年 (平成17年) | 一般A | 臼杵ウインドアンサンブル (九州:大分県) | [課] II : マーチ「春風」 (南俊明) [自] 歌劇《ナブッコ》 より 序曲 (ヴェルディ (チェザリーニ)) | ● 金賞・代表 | ● 銀賞 | |
2005年 (平成17年) | 高校A | 大分県立佐伯鶴城高等学校 (九州:大分県) | [課] II : マーチ「春風」 (南俊明) [自] ウィズ・ハート・アンド・ヴォイス (ギリングハム) | ● 銀賞 | ||
2004年 (平成16年) | 高校A | 大分県立佐伯鶴城高等学校 (九州:大分県) | [課] I : 吹奏楽のための「風之舞」 (福田洋介) [自] 第1組曲 より Ⅰ.シャコンヌⅢ.マーチ (ホルスト) | ● 銅賞 | ||
2000年 (平成12年) | 一般A | 臼杵ウインドアンサンブル (九州:大分県) | [課] III : 胎動の時代―吹奏楽のために (池辺晋一郎) [自] 大阪俗謡による幻想曲 (大栗裕) | ● 金賞・代表 | ● 銀賞 | |
2000年 (平成12年) | 中学A | 佐伯市立佐伯南中学校 (九州:大分県) | [課] III : 胎動の時代―吹奏楽のために (池辺晋一郎) [自] リクディム (ヴァン=デル=ロースト) | 不明 | ||
1999年 (平成11年) | 中学A | 佐伯市立佐伯南中学校 (九州:大分県) | [課] IV : 行進曲《K点を越えて》 (髙橋伸哉) [自] 天使ミカエルの嘆き (藤田玄播) | ● 銀賞 | ||
1999年 (平成11年) | 一般A | 臼杵ウインドアンサンブル (九州:大分県) | [課] IV : 行進曲《K点を越えて》 (髙橋伸哉) [自] 吹奏楽のための詩曲《アトモスフィア》 (名取吾朗) | ● 銀賞 | ||
1998年 (平成10年) | 一般A | 臼杵ウインドアンサンブル (九州:大分県) | [課] I : 童夢 (松尾善雄) [自] 組曲《コーカサスの風景》 より 村にて、酋長の行列 (イッポリトフ=イワーノフ) | 不明 | ||
1998年 (平成10年) | 中学A | 上浦町立東雲中学校 (九州:大分県) | [課] I : 童夢 (松尾善雄) [自] 序曲祝典 (エリクソン) | 不明 | ||
1997年 (平成9年) | 中学A | 上浦町立東雲中学校 (九州:大分県) | [課] IV : ラ・マルシュ (稲村穣司) [自] プスタ~4つのジプシーダンス (ヴァン=デル=ロースト) | 不明 | ||
1997年 (平成9年) | 一般A | 臼杵ウインドアンサンブル (九州:大分県) | [課] III : 五月の風 (真島俊夫) [自] プスタ~4つのジプシーダンス (ヴァン=デル=ロースト) | 不明 | ||
1996年 (平成8年) | 中学A | 上浦町立東雲中学校 (九州:大分県) | [課] II : 般若 (松浦欣也) [自] 管楽器のための《古典幻想曲》 (伊藤康英) | 不明 | ||
1996年 (平成8年) | 一般A | 上浦町吹奏楽団 (九州:大分県) | [課] II : 般若 (松浦欣也) [自] ポップス・マーチ「すてきな日々」 (岩井直溥) | 不明 | ||
1995年 (平成7年) | 一般A | 上浦町吹奏楽団 (九州:大分県) | [課] IV : アップル・マーチ (野村正憲) [自] 吹奏楽のための神話(天岩屋戸の物語による) (大栗裕) | 不明 | ||
1995年 (平成7年) | 中学A | 上浦町立東雲中学校 (九州:大分県) | [課] IV : アップル・マーチ (野村正憲) [自] トッカータとフーガ ニ短調 BWV565 (J.S.バッハ) | 不明 | ||
1995年 (平成7年) | 一般フェスティバル | 上浦町吹奏楽団 (九州:大分県) | [自] イフ・ウィ・ホールド・オン・トゥゲザー (作曲者不明)
[自] 川の流れのように (美空ひばり) (見岳章) | 不明 | ||
1994年 (平成6年) | 一般A | 上浦町吹奏楽団 (九州:大分県) | [課] III : 饗応夫人 太宰治作「饗応夫人」のための音楽 (田村文生) [自] 交響詩《ローマの松》 より アッピア街道の松 (レスピーギ) | 不明 | ||
1994年 (平成6年) | 中学A | 上浦町立東雲中学校 (九州:大分県) | [課] II : パルス・モーションII (川崎美保) [自] コンサート・マーチ「テイク・オフ」 (建部知弘) | 不明 | ||
1993年 (平成5年) | 高校A | 大分県立津久見高等学校 (九州:大分県) | [課] I : ターンブル・マーチ (川辺真) [自] プラハのための音楽1968 (フサ) | ● 銀賞 | ||
1991年 (平成3年) | 中学A | 佐伯市立鶴谷中学校 (九州:大分県) | [課] D : そよ風のマーチ (松尾善雄) [自] アルメニアン・ダンス・パートI (A.リード) | ● 金賞・代表 | ● 銅賞 | |
1990年 (平成2年) | 中学A | 佐伯市立鶴谷中学校 (九州:大分県) | [課] B : 吹奏楽のための「風の黙示録」 (名取吾朗) [自] 祭幻想Ⅰ「由布」 (田村洋彦) | ● 金賞・代表 | ● 金賞 | |
1989年 (平成元年) | 中学A | 佐伯市立鶴谷中学校 (九州:大分県) | [課] D : ポップス・マーチ「すてきな日々」 (岩井直溥) [自] 仮面幻想 (大栗裕) | 不明・代表 | ● 金賞・代表 | ● 銀賞 |
1988年 (昭和63年) | 中学A | 佐伯市立鶴谷中学校 (九州:大分県) | [課] C : マーチ「スタウト・アンド・シンプル」 (原博) [自] 序曲《ローマの謝肉祭》 (ベルリオーズ) | ● 金賞 | ||
1981年 (昭和56年) | 中学A | 上浦町立東雲中学校 (西部:大分県) | [課] A : イリュージョン (鵜沢正晴) [自] 序曲《西部の人々》 (ワルターズ) | ● 銀賞 |