※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[課] I : マーチ「ライヴリー アヴェニュー」 (堀田庸元)
[自] 組曲《ドリー》 より 子守唄、ミ・ア・ウー、スペイン風の踊り (フォーレ (山本教生))
[課] III : 吹奏楽のための民謡「うちなーのてぃだ」 (長野雄行)
[自] 組曲《ドリー》 より 子守唄ミ・ア・ウースペイン風の踊り (フォーレ (山本教生))
[課] IV : 天馬の道 ~吹奏楽のために (片岡寛晶)
[自] 《アルルの女》第2組曲 より カリヨンファランドール (ビゼー (青山るり))
[課] III : 憧れの街 (南俊明)
[自] プスタ~4つのジプシーダンス (ヴァン=デル=ロースト)
[課] III : ストリート・パフォーマーズ・マーチ (高橋宏樹)
[自] 小組曲 より Ⅲ.CortegeⅣ.Ballet (ドビュッシー (坂本文郎))
[課] IV : マーチ「ベスト・フレンド」 (松浦伸吾)
[自] 《カルメン》組曲 より 間奏曲「アルカラの竜騎兵」行進曲と合唱「来たぞ!来たぞ!」~「カルメンの死」 (ビゼー (坂本文郎))
[課] III : ミニシンフォニー 変ホ長調 (原博)
[自] 歌劇《ばらの騎士》組曲 より ワルツフォルゲ (R.シュトラウス (佐久間龍也))
[課] I : 式典のための行進曲「栄光をたたえて」 (内藤淳一)
[自] 喜歌劇《こうもり》 より 「やあ皆さん」~「伯爵様あなたのようなお方には」、間奏「おおこうもりよこれで終わりにしよう」 (J.シュトラウスII世 (青山るり))
[課] III : 胎動の時代―吹奏楽のために (池辺晋一郎)
[自] バレエ音楽《くるみ割り人形》 より 「トレパック」「松林」 (チャイコフスキー (坂本文郎))
[課] III : 行進曲《エンブレムズ》 (正門研一)
[自] バレエ音楽《くるみ割り人形》 より 「パ・ドゥ・ドゥ」「最後のワルツ」 (チャイコフスキー (坂本文郎))
[課] II : マーチ「夢と勇気、憧れ、希望」 (内藤淳一)
[自] 歌劇《ローエングリン》 より 第3幕への前奏曲、婚礼の合唱、終幕 (ワーグナー (坂本文郎))
[課] III : 饗応夫人 太宰治作「饗応夫人」のための音楽 (田村文生)
[自] ウェーバーの主題による交響的変容 より 第4楽章行進曲 (ヒンデミット)
[課] A : ネレイデス (田中賢)
[自] 管弦楽のための映像 より II. イベリア (1. 街々にて) (ドビュッシー)
[課] B : コーラル・ブルー 沖縄民謡「谷茶前」の主題による交響的印象 (真島俊夫)
[自] バレエ音楽《シンデレラ》 より ワルツ、ミッドナイト、アモローソ (プロコフィエフ)
[課] D : 行進曲「マリーン・シティ」 (野村正憲)
[自] カルミナ・ブラーナ (オルフ)
[課] D : ポップス・マーチ「すてきな日々」 (岩井直溥)
[自] フローリッシュ (W.F.マクベス)
[課] B : 交響的舞曲 (小林徹)
[自] ベオウルフ〜英雄的三部作 より 第二楽章・第三楽章 (W.F.マクベス)
[課] E : マーチ「ハロー! サンシャイン」 (松尾善雄)
[自] マスク (W.F.マクベス)
[課] D : コンサート・マーチ「テイク・オフ」 (建部知弘)
[自] アパラチアン序曲 (J.バーンズ)
[課] D : ポップ ステップ マーチ (森田一浩)
[自] ラッシュモア (A.リード)