※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[課] I : 行進曲「煌めきの朝」 (牧野圭吾)
[自] パラフレーズ・パァ《スタティック・エ・エクスタティック》アヴェック・アン・プロローグ・エ・レピローグ (天野正道)
[課] I : 「あんたがたどこさ」の主題による幻想曲 (林大地)
[自] 歌劇《カヴァレリア・ルスティカーナ》 (マスカーニ (宍倉晃))
[課] II : マーチ・ワンダフル・ヴォヤージュ (一ノ瀬季生)
[自] 蒼氓愛歌 ~三つの異なる表現で~ (清水大輔)
[課] II : 行進曲「勇気のトビラ」 (高橋宏樹)
[自] ラッキードラゴン〜第五福竜丸の記憶〜 (福島弘和)
[課] IV : エンターテインメント・マーチ (川北栄樹)
[自] 舞踏組曲 より I. II. V. 終曲 (バルトーク)
[課] IV : 行進曲「希望の空」 (和田信)
[自] バレエ音楽《ガイーヌ》 より 剣の舞、ヌーネの踊り、レズギンカ (ハチャトゥリアン)
[課] IV : 南風のマーチ (渡口公康)
[自] モアイ―太陽を見つめる七体の巨像 (八木澤教司)
[課] IV : マーチ「青空と太陽」 (藤代敏裕)
[自] バレエ音楽《シンデレラ》 (プロコフィエフ)
[課] IV : マーチ「ブルースカイ」 (高木登古)
[自] バレエ音楽《赤いけしの花》 (グリエール)
[課] IV : 海へ... 吹奏楽の為に (三澤慶)
[自] カロデン より 第3楽章 (ジルー)
[課] III : ストリート・パフォーマーズ・マーチ (高橋宏樹)
[自] アルメニアン・ダンス・パートI (A.リード)
[課] I : 吹奏楽のための「風之舞」 (福田洋介)
[自] パンチネロ (A.リード)
[課] IV : 吹奏楽のためのラプソディア (足立正)
[自] ゴッドスピード! (メリロ)
[課] IV : 行進曲《K点を越えて》 (髙橋伸哉)
[自] 4つのスコットランド舞曲 (M.アーノルド)
[課] I : 童夢 (松尾善雄)
[自] バレエ音楽《三角帽子》 より 終幕の踊り (ファリャ)
[課] IV : アップル・マーチ (野村正憲)
[自] バレエ音楽《ガイーヌ》 より 序奏、子守歌、バラの乙女の踊り、レスギンカ (ハチャトゥリアン)
[課] I : ベリーを摘んだらダンスにしよう (間宮芳生)
[自] 吹奏楽のための交響詩《ぐるりよざ》 より Ⅲ.祭り (伊藤康英)
[課] III : マーチ「潮煙」 (上岡洋一)
[自] 古代の聖歌と祝典の踊り (ホルジンガー)
[課] D : ポップス・マーチ「すてきな日々」 (岩井直溥)
[自] 序曲《春の猟犬》 (A.リード)
[課] B : 交響的舞曲 (小林徹)
[自] 歌劇《シチリア島の夕べの祈り》 より 序曲 (ヴェルディ)
[課] B : 吹奏楽のための序曲《南の島から》 (服部公一)
[自] カディッシュ (W.F.マクベス)
[課] C : カンティレーナ (保科洋)
[自] 吹奏楽のための交響曲 より 第4楽章 (ジェイガー)
[課] C : 吹奏楽のための練習曲 (小林徹)
[自] 音楽祭のプレリュード (A.リード)
[課] A : 吹奏楽のためのシンフォニア (小林徹)
[自] フェスティヴァル・ファンファーレ・マーチ (ニクソン)
[課] 高校・大学・一般 : 吹奏楽のためのアラベスク (名取吾朗)
[自] 序奏とファンタジア (R.ミッチェル)
年 | 部門 | 課題曲/自由曲 | 県大会 |
---|---|---|---|
2023年 (令和5年) | 高校A | [課] I : 行進曲「煌めきの朝」 (牧野圭吾) [自] パラフレーズ・パァ《スタティック・エ・エクスタティック》アヴェック・アン・プロローグ・エ・レピローグ (天野正道) | 山田英司 ● 銀賞 |
2019年 (令和元年) | 高校A | [課] I : 「あんたがたどこさ」の主題による幻想曲 (林大地) [自] 歌劇《カヴァレリア・ルスティカーナ》 (マスカーニ (宍倉晃)) | 山田英司 ● 銀賞 |
2018年 (平成30年) | 高校A | [課] II : マーチ・ワンダフル・ヴォヤージュ (一ノ瀬季生) [自] 蒼氓愛歌 ~三つの異なる表現で~ (清水大輔) | 山田英司 ● 銀賞 |
2014年 (平成26年) | 高校A | [課] II : 行進曲「勇気のトビラ」 (高橋宏樹) [自] ラッキードラゴン〜第五福竜丸の記憶〜 (福島弘和) | 永井春行 ● 銀賞 |
2013年 (平成25年) | 高校A | [課] IV : エンターテインメント・マーチ (川北栄樹) [自] 舞踏組曲 より I. II. V. 終曲 (バルトーク) | 永井春行 ● 銀賞 |
2012年 (平成24年) | 高校A | [課] IV : 行進曲「希望の空」 (和田信) [自] バレエ音楽《ガイーヌ》 より 剣の舞、ヌーネの踊り、レズギンカ (ハチャトゥリアン) | 永井春行 ● 銀賞 |
2011年 (平成23年) | 高校A | [課] IV : 南風のマーチ (渡口公康) [自] モアイ―太陽を見つめる七体の巨像 (八木澤教司) | 永井春行 ● 銀賞 |
2009年 (平成21年) | 高校A | [課] IV : マーチ「青空と太陽」 (藤代敏裕) [自] バレエ音楽《シンデレラ》 (プロコフィエフ) | 永井春行 ● 銀賞 |
2008年 (平成20年) | 高校A | [課] II : マーチ「晴天の風」 (糸谷良) [自] 神々の運命 (ライニキー) | 永井春行 ● 銀賞 |
2007年 (平成19年) | 高校A | [課] IV : マーチ「ブルースカイ」 (高木登古) [自] バレエ音楽《赤いけしの花》 (グリエール) | 永井春行 ● 銀賞 |
2006年 (平成18年) | 高校A | [課] IV : 海へ... 吹奏楽の為に (三澤慶) [自] カロデン より 第3楽章 (ジルー) | 永井春行 ● 銀賞 |
2005年 (平成17年) | 高校A | [課] III : ストリート・パフォーマーズ・マーチ (高橋宏樹) [自] アルメニアン・ダンス・パートI (A.リード) | 辻綾 ● 銀賞 |
2004年 (平成16年) | 高校A | [課] I : 吹奏楽のための「風之舞」 (福田洋介) [自] パンチネロ (A.リード) | 辻綾 ● 銀賞 |
2003年 (平成15年) | 高校A | [課] II : イギリス民謡による行進曲 (高橋宏樹) [自] カルミナ・ブラーナ (オルフ (クランス)) | 辻綾 ● 銀賞 |
2002年 (平成14年) | 高校A | [課] IV : 吹奏楽のためのラプソディア (足立正) [自] ゴッドスピード! (メリロ) | 飯間悠樹 ● 銀賞 |
2001年 (平成13年) | 高校A | [課] II : 平和への行列 (戸田顕) [自] 古祀 (保科洋) | 西森敬二 ● 銀賞 |
2000年 (平成12年) | 高校A | [課] I : 道祖神の詩 (福島弘和) [自] 伝説のアイルランド (R.W.スミス) | 長井勝洋 ● 銀賞 |
1999年 (平成11年) | 高校A | [課] IV : 行進曲《K点を越えて》 (髙橋伸哉) [自] 4つのスコットランド舞曲 (M.アーノルド) | 西森敬二 ● 銀賞 |
1998年 (平成10年) | 高校A | [課] I : 童夢 (松尾善雄) [自] バレエ音楽《三角帽子》 より 終幕の踊り (ファリャ) | 上村秀樹 ● 銀賞 |
1995年 (平成7年) | 高校A | [課] IV : アップル・マーチ (野村正憲) [自] バレエ音楽《ガイーヌ》 より 序奏、子守歌、バラの乙女の踊り、レスギンカ (ハチャトゥリアン) | 槌谷昌晃 ● 銀賞 |
1994年 (平成6年) | 高校A | [課] I : ベリーを摘んだらダンスにしよう (間宮芳生) [自] 吹奏楽のための交響詩《ぐるりよざ》 より Ⅲ.祭り (伊藤康英) | 槌谷昌晃 ● 銀賞 |
1993年 (平成5年) | 高校A | [課] III : マーチ「潮煙」 (上岡洋一) [自] 古代の聖歌と祝典の踊り (ホルジンガー) | 槌谷昌晃 ● 銀賞 |
1992年 (平成4年) | 高校A | [課] A : ネレイデス (田中賢) [自] カルミナ・ブラーナ (オルフ) | 槌谷昌晃 ● 銀賞 |
1989年 (平成元年) | 高校A | [課] D : ポップス・マーチ「すてきな日々」 (岩井直溥) [自] 序曲《春の猟犬》 (A.リード) | 抜井寛 ● 銀賞 |
1988年 (昭和63年) | 高校A | [課] B : 交響的舞曲 (小林徹) [自] 歌劇《シチリア島の夕べの祈り》 より 序曲 (ヴェルディ) | 抜井寛 ● 銀賞 |
1983年 (昭和58年) | 高校A | [自] 不明 | 植田誼 ● 銀賞 |
1981年 (昭和56年) | 高校A | [課] A : イリュージョン (鵜沢正晴) [自] 海の歌 (R.ミッチェル) | 植田誼 ● 銀賞 |
1980年 (昭和55年) | 高校A | [課] B : 吹奏楽のための序曲《南の島から》 (服部公一) [自] カディッシュ (W.F.マクベス) | 植田誼 ● 銀賞 |
1976年 (昭和51年) | 高校A | [課] C : カンティレーナ (保科洋) [自] 吹奏楽のための交響曲 より 第4楽章 (ジェイガー) | 植田誼 ● 銀賞 |
1975年 (昭和50年) | 高校A | [課] C : 吹奏楽のための練習曲 (小林徹) [自] 音楽祭のプレリュード (A.リード) | 植田誼 ● 銀賞 |
1974年 (昭和49年) | 高校B | [課] A : 吹奏楽のためのシンフォニア (小林徹) [自] フェスティヴァル・ファンファーレ・マーチ (ニクソン) | 植田誼 ● 銀賞 |
1973年 (昭和48年) | 高校A | [課] 高校・大学・一般 : 吹奏楽のためのアラベスク (名取吾朗) [自] 序奏とファンタジア (R.ミッチェル) | 岡本一麿 ● 銀賞 |