※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[課] I : 「あんたがたどこさ」の主題による幻想曲 (林大地)
[自] ウインドオーケストラのためのバラッド (高昌帥)
[課] IV : マーチ「春風の通り道」 (西山知宏)
[自] シネマ・シメリック (天野正道)
[課] IV : 汐風のマーチ (田嶋勉)
[自] ミュージカル《ミス・サイゴン》 (C.-M.シェーンベルク (宍倉晃))
[課] II : コンサートマーチ「光と風の通り道」 (栗栖健一)
[自] 歌劇《トゥーランドット》 (プッチーニ (真島俊夫))
[課] I : 道祖神の詩 (福島弘和)
[自] 大阪俗謡による幻想曲 (大栗裕)
[課] C : マーチ「カタロニアの栄光」 (間宮芳生)
[自] 交響曲第5番より第4楽章 (ショスタコーヴィチ)
[課] D : カーニバルのマーチ (杉本幸一)
[自] 交響曲第5番より第4楽章 (ショスタコーヴィチ)
[課] C : コンサートマーチ'87 (飯沼信義)
[自] 「ハムレット」への音楽 より プロローグ、俳優たちの入場、エルシノア城とクローディアス王の宮殿 (A.リード)
[課] D : コンサート・マーチ「テイク・オフ」 (建部知弘)
[自] シンフォニック・セレブレーション・アンド・ダンス (R.E.フォスター)
[課] C : シンフォニック・ファンファーレとマーチ (仲本政国)
[自] 歌劇《サムソンとデリラ》よりバッカナール (サン=サーンス)
[課] D : マーチ・オーパス・ワン (浦田健次郎)
[自] 歌劇《運命の力》 より 序曲 (ヴェルディ)
年 | 部門 | 課題曲/自由曲 | 支部大会 |
---|---|---|---|
2019年 (令和元年) | 高校A | [課] I : 「あんたがたどこさ」の主題による幻想曲 (林大地) [自] ウインドオーケストラのためのバラッド (高昌帥) | 和泉康洋 ● 銅賞 |
2017年 (平成29年) | 高校A | [課] IV : マーチ「春風の通り道」 (西山知宏) [自] シネマ・シメリック (天野正道) | 常陸貴生 ● 銅賞 |
2010年 (平成22年) | 高校A | [課] IV : 汐風のマーチ (田嶋勉) [自] ミュージカル《ミス・サイゴン》 (C.-M.シェーンベルク (宍倉晃)) | 常陸貴生 ● 銅賞 |
2007年 (平成19年) | 高校A | [課] II : コンサートマーチ「光と風の通り道」 (栗栖健一) [自] 歌劇《トゥーランドット》 (プッチーニ (真島俊夫)) | 荒木結香 ● 銅賞 |
2004年 (平成16年) | 高校A | [課] II : エアーズ (田嶋勉) [自] カルメン・ファンタジー (ビゼー (鈴木英史)) | 山田恵子 ● 銅賞 |
2000年 (平成12年) | 高校A | [課] I : 道祖神の詩 (福島弘和) [自] 大阪俗謡による幻想曲 (大栗裕) | 山田恵子 ● 銅賞 |
1997年 (平成9年) | 高校A | [課] III : 五月の風 (真島俊夫) [自] マスク (W.F.マクベス) | 井上千恵子 ● 銅賞 |
1990年 (平成2年) | 高校A | [課] C : マーチ「カタロニアの栄光」 (間宮芳生) [自] 交響曲第5番より第4楽章 (ショスタコーヴィチ) | 井上千恵子 ● 銅賞 |
1988年 (昭和63年) | 高校A | [課] D : カーニバルのマーチ (杉本幸一) [自] 交響曲第5番より第4楽章 (ショスタコーヴィチ) | 井上千恵子 ● 銅賞 |
1987年 (昭和62年) | 高校A | [課] C : コンサートマーチ'87 (飯沼信義) [自] 「ハムレット」への音楽 より プロローグ、俳優たちの入場、エルシノア城とクローディアス王の宮殿 (A.リード) | 井上千恵子 ● 銅賞 |
1986年 (昭和61年) | 高校A | [課] D : コンサート・マーチ「テイク・オフ」 (建部知弘) [自] シンフォニック・セレブレーション・アンド・ダンス (R.E.フォスター) | 井上千恵子 ● 銅賞 |
1985年 (昭和60年) | 高校A | [課] C : シンフォニック・ファンファーレとマーチ (仲本政国) [自] 歌劇《サムソンとデリラ》よりバッカナール (サン=サーンス) | 井上千恵子 ● 銅賞 |
1984年 (昭和59年) | 高校A | [課] D : マーチ・オーパス・ワン (浦田健次郎) [自] 歌劇《運命の力》 より 序曲 (ヴェルディ) | 福田久博 ● 銅賞 |