団体名: 島根県立松江東高等学校


部門別/賞別の集計

※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。

吹奏楽コンクールでの演奏記録

2019年 (令和元年)
高校A
2018年 (平成30年)
高校A
2012年 (平成24年)
高校A
2010年 (平成22年)
高校A

[課] IV : 汐風のマーチ (田嶋勉)
[自] ディオニソスの祭 (F.シュミット)

島根県大会
金賞・代表
指揮: 原田正
2007年 (平成19年)
高校A
2006年 (平成18年)
高校A
2001年 (平成13年)
高校A
1996年 (平成8年)
高校A
1995年 (平成7年)
高校A
1993年 (平成5年)
高校A
1986年 (昭和61年)
高校A

吹奏楽コンクールデータベース (団体名: 島根県立松江東高等学校)


部門別/賞別の集計

※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。

すべてを表示する
支部 合計 (2) 金賞 (0) 銀賞 (2) 銅賞 (0) 他 (0)
高校A20200
合計 (37) 金賞 (7) 銀賞 (12) 銅賞 (0) 他 (18)
高校A30410016
高校B30102
高校小編成43100

吹奏楽コンクールでの演奏記録

部門 課題曲/自由曲 県大会
2019年 (令和元年)
高校A[課] III : 行進曲「春」 (福島弘和)
[自] エル・サロン・メヒコ (コープランド (ハインズレー))

島根県大会

内藤永嗣
銀賞
2018年 (平成30年)
高校A[課] III : 吹奏楽のための「ワルツ」 (高昌帥)
[自] 歌劇《トスカ》 (プッチーニ (宍倉晃))

島根県大会

内藤永嗣
銀賞
2017年 (平成29年)
高校A[課] I : スケルツァンド (江原大介)
[自] ミュージカル《ミス・サイゴン》 (C.-M.シェーンベルク (宍倉晃))

島根県大会

太田知伸
銀賞
2016年 (平成28年)
高校A[課] I : マーチ・スカイブルー・ドリーム (矢藤学)
[自] 輪廻の八魂~仁・義・礼・智・忠・信・孝・悌~ (樽屋雅徳)

島根県大会

太田知伸
銀賞
2015年 (平成27年)
高校A[課] III : 秘儀III -旋回舞踊のためのヘテロフォニー (西村朗)
[自] ウィズ・ハート・アンド・ヴォイス (ギリングハム)

島根県大会

太田知伸
銀賞
2014年 (平成26年)
高校A[課] IV : コンサートマーチ「青葉の街で」 (小林武夫)
[自] 歌劇《カヴァレリア・ルスティカーナ》 (マスカーニ)

島根県大会

太田知伸
銀賞
2013年 (平成25年)
高校A[課] IV : エンターテインメント・マーチ (川北栄樹)
[自] バレエ音楽《シンデレラ》 より 序曲、舞踏会の翌朝より喧嘩、オリエンタルワルツ~コーダ、真夜中 (プロコフィエフ (大橋晃一))

島根県大会

太田知伸
銀賞
2012年 (平成24年)
高校A[課] II : よろこびへ歩きだせ (土井康司)
[自] バレエ音楽《ダフニスとクロエ》 より 序奏と宗教的な踊り全員の踊り (ラヴェル (紫園鐘久、真島俊夫))

島根県大会

原田正
金賞
2011年 (平成23年)
高校A[課] I : マーチ「ライヴリー アヴェニュー」 (堀田庸元)
[自] バレエ音楽《中国の不思議な役人》 (バルトーク (加養浩幸))

島根県大会

原田正
金賞・代表
2010年 (平成22年)
高校A[課] IV : 汐風のマーチ (田嶋勉)
[自] ディオニソスの祭 (F.シュミット)

島根県大会

原田正
金賞・代表
2009年 (平成21年)
高校A[課] V : 躍動する魂〜吹奏楽のための (江原大介)
[自] 交響詩《ローマの噴水》 より I夜明けのジュリアの谷の噴水II朝のトリトーネの噴水III昼のトレヴィの噴水IV黄昏のメディチ荘の噴水 (レスピーギ (田村文生))

島根県大会

原田正
銀賞
2008年 (平成20年)
高校A[課] III : セリオーソ (浦田健次郎)
[自] バレエ音楽《ダフニスとクロエ》第2組曲より夜明け、全員の踊り (ラヴェル (森田一浩))

島根県大会

原田正
金賞
2007年 (平成19年)
高校A[課] III : 憧れの街 (南俊明)
[自] 交響詩《海》より3. 風と海との対話 (ドビュッシー (八田泰一))

島根県大会

建部耕
銀賞
2006年 (平成18年)
高校A[課] II : 吹奏楽のための一章 (堀内俊男)
[自] ラ・ヴァルス (ラヴェル)

島根県大会

建部耕
銀賞
2005年 (平成17年)
高校A[課] III : ストリート・パフォーマーズ・マーチ (高橋宏樹)
[自] アルメニアン・ダンス・パートI (A.リード)

島根県大会

建部耕
不明
2004年 (平成16年)
高校A[課] I : 吹奏楽のための「風之舞」 (福田洋介)
[自] 歌劇《シチリア島の夕べの祈り》 より 序曲 (ヴェルディ)

島根県大会

建部耕
不明
2003年 (平成15年)
高校A[課] IV : マーチ「ベスト・フレンド」 (松浦伸吾)
[自] セント・アンソニー・ヴァリエーション (ヒル)

島根県大会

建部耕
不明
2002年 (平成14年)
高校A[課] IV : 吹奏楽のためのラプソディア (足立正)
[自] バレエ音楽《ライモンダ》 より ワルツの再開、第3幕への間奏曲 (グラズノフ)

島根県大会

建部耕
不明
2001年 (平成13年)
高校A[課] IV : 行進曲「SLが行く」 (若杉海一)
[自] 大阪俗謡による幻想曲 (大栗裕)

島根県大会

建部耕
不明
2000年 (平成12年)
高校A[課] III : 胎動の時代―吹奏楽のために (池辺晋一郎)
[自] 吹奏楽のための交響詩《ぐるりよざ》 より III. 祭り (伊藤康英)

島根県大会

建部耕
不明
1999年 (平成11年)
高校A[自] 交響詩《海》より3. 風と海との対話 (ドビュッシー)

島根県大会

勝部俊行
不明
1998年 (平成10年)
高校A[自] バレエ音楽《中国の不思議な役人》 より 始まり、第2の誘惑のたくらみ、娘は中国人にしなだれかかる (バルトーク)

島根県大会

勝部俊行
不明
1997年 (平成9年)
高校A[自] 吹奏楽のための神話(天岩屋戸の物語による) (大栗裕)

島根県大会

平山哲也
不明
1996年 (平成8年)
高校A[自] オセロ (A.リード)

島根県大会

平山哲也
不明
1995年 (平成7年)
高校A[自] 祝典序曲 (ショスタコーヴィチ)

島根県大会

平山哲也
不明
1994年 (平成6年)
高校A[自] 組曲《ハーリ・ヤーノシュ》 (コダーイ)

島根県大会

平山哲也
不明
1993年 (平成5年)
高校A[自] 天使ミカエルの嘆き (藤田玄播)

島根県大会

平山哲也
不明
1987年 (昭和62年)
高校A[自] 第1組曲 より シャコンヌ、マーチ (ホルスト)

島根県大会

吉田節夫
不明
1986年 (昭和61年)
高校A[自] 組曲《惑星》 より 火星 (ホルスト)

島根県大会

米山道雄
不明
1985年 (昭和60年)
高校A[自] 歌劇《シチリア島の夕べの祈り》 より 序曲 (ヴェルディ)

島根県大会

米山道雄
不明