※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[課] IV : マーチ「ペガサスの夢」 (水口透)
[自] スピットファイアー前奏曲とフーガ (ウォルトン (G.ドリヴェールズ))
[課] I : 「あんたがたどこさ」の主題による幻想曲 (林大地)
[自] 喜歌劇《サーカスの女王》 より セレクション (カールマン (鈴木英史))
[課] III : 吹奏楽のための「ワルツ」 (高昌帥)
[自] ポリトープ (天野正道)
[課] I : マーチ・スカイブルー・ドリーム (矢藤学)
[自] コラール前奏曲「おお、人よ、汝の罪の大いなるを嘆け」による幻想曲 (伊藤康英)
[課] II : マーチ「春の道を歩こう」 (佐藤邦宏)
[自] 希望の彼方に (スパーク)
[課] II : 行進曲「勇気のトビラ」 (高橋宏樹)
[自] ひとつの声に導かれる時 (ホゼイ)
[課] IV : エンターテインメント・マーチ (川北栄樹)
[自] バレエ音楽《赤いけしの花》 (グリエール (服部浩行))
[課] II : よろこびへ歩きだせ (土井康司)
[自] 歌劇《マノン・レスコー》 (プッチーニ (宍倉晃))
[課] I : マーチ「ライヴリー アヴェニュー」 (堀田庸元)
[自] バレエ音楽《四季》 より 秋 (グラズノフ (佐藤正人))
[自] ロビンソン・クルーソー (アッペルモント)
[課] II : オーディナリー・マーチ (高橋宏樹)
[自] 歌劇《カヴァレリア・ルスティカーナ》 (マスカーニ (宍倉晃))
[課] IV : マーチ「青空と太陽」 (藤代敏裕)
[自] 歌劇《はかなき人生》 (ファリャ (森田一浩))
[課] IV : マーチ「ブルースカイ」 (高木登古)
[自] バレエ音楽《くるみ割り人形》 (チャイコフスキー (後藤洋))
[課] III : パルセイション (木下牧子)
[自] 喜歌劇《こうもり》セレクション (J.シュトラウスII世 (鈴木英史))
[自] ファンファーレとフリオシティ (D.シェイファー)
[課] II : イギリス民謡による行進曲 (高橋宏樹)
[自] 喜歌劇《美しきガラテア》序曲 より 序曲 (スッペ (向井輝夫))
[課] III : ミニシンフォニー 変ホ長調 (原博)
[自] 喜歌劇《ウィーンの朝・昼・晩》序曲 (スッペ (木村吉宏))
[課] III : あの丘をこえて (星谷丈生)
[自] 喜歌劇《美しきガラテア》序曲 より 序曲 (スッペ)
年 | 部門 | 課題曲/自由曲 | 県大会 | 支部大会 | 全国大会 東日本大会 |
---|---|---|---|---|---|
2024年 (令和6年) | 高校A | [課] I : 行進曲「勇気の旗を掲げて」 (渡口公康) [自] ルーマニア民俗舞曲 (バルトーク (後藤洋)) | 髙橋宗大 ● 銀賞髙橋宗大 ● 金賞・代表 | ||
2023年 (令和5年) | 高校A | [課] IV : マーチ「ペガサスの夢」 (水口透) [自] スピットファイアー前奏曲とフーガ (ウォルトン (G.ドリヴェールズ)) | 徳田旭昭 ● 銀賞・ 徳田旭昭 ● 金賞・代表 | ||
2019年 (令和元年) | 高校A | [課] I : 「あんたがたどこさ」の主題による幻想曲 (林大地) [自] 喜歌劇《サーカスの女王》 より セレクション (カールマン (鈴木英史)) | ● 銀賞 ● 金賞・代表 | ||
2018年 (平成30年) | 高校A | [課] III : 吹奏楽のための「ワルツ」 (高昌帥) [自] ポリトープ (天野正道) | ● 金賞 | ||
2017年 (平成29年) | 高校A | [課] III : インテルメッツォ (保科洋) [自] 沢地萃 (天野正道) | ● 金賞 | ||
2016年 (平成28年) | 高校A | [課] I : マーチ・スカイブルー・ドリーム (矢藤学) [自] コラール前奏曲「おお、人よ、汝の罪の大いなるを嘆け」による幻想曲 (伊藤康英) | ● 銀賞 | ||
2015年 (平成27年) | 高校A | [課] II : マーチ「春の道を歩こう」 (佐藤邦宏) [自] 希望の彼方に (スパーク) | ● 銀賞 | ||
2014年 (平成26年) | 高校A | [課] II : 行進曲「勇気のトビラ」 (高橋宏樹) [自] ひとつの声に導かれる時 (ホゼイ) | ● 銀賞 | ||
2013年 (平成25年) | 高校A | [課] IV : エンターテインメント・マーチ (川北栄樹) [自] バレエ音楽《赤いけしの花》 (グリエール (服部浩行)) | ● 銀賞 | ||
2012年 (平成24年) | 高校A | [課] II : よろこびへ歩きだせ (土井康司) [自] 歌劇《マノン・レスコー》 (プッチーニ (宍倉晃)) | ● 銅賞 | ||
2011年 (平成23年) | 高校A | [課] I : マーチ「ライヴリー アヴェニュー」 (堀田庸元) [自] バレエ音楽《四季》 より 秋 (グラズノフ (佐藤正人)) | 小山紀章 ● 銀賞 | ||
2010年 (平成22年) | 高校B | [自] ロビンソン・クルーソー (アッペルモント) | 小山紀章 優秀賞 | ||
2010年 (平成22年) | 高校A | [課] II : オーディナリー・マーチ (高橋宏樹) [自] 歌劇《カヴァレリア・ルスティカーナ》 (マスカーニ (宍倉晃)) | 小山紀章 ● 銀賞 | ||
2009年 (平成21年) | 高校B | [自] ソアリング! (D.シェイファー) | 佐藤直道 優秀賞 | ||
2009年 (平成21年) | 高校A | [課] IV : マーチ「青空と太陽」 (藤代敏裕) [自] 歌劇《はかなき人生》 (ファリャ (森田一浩)) | 小山紀章 ● 銀賞 | ||
2008年 (平成20年) | 高校B | [自] エンカント (R.W.スミス) | 佐藤直道 優良賞 | ||
2008年 (平成20年) | 高校A | [課] I : ブライアンの休日 (内藤淳一) [自] 歌劇《トゥーランドット》 (プッチーニ (後藤洋)) | 小山紀章 ● 銀賞 | ||
2007年 (平成19年) | 高校A | [課] IV : マーチ「ブルースカイ」 (高木登古) [自] バレエ音楽《くるみ割り人形》 (チャイコフスキー (後藤洋)) | 小山紀章 ● 銀賞 | ||
2007年 (平成19年) | 高校B | [自] 名誉が勝るとき (スウェアリンジェン) | 佐藤直道 優良賞 | ||
2006年 (平成18年) | 高校A | [課] III : パルセイション (木下牧子) [自] 喜歌劇《こうもり》セレクション (J.シュトラウスII世 (鈴木英史)) | 小山紀章 ● 銀賞 | ||
2006年 (平成18年) | 高校B | [自] ファンファーレとフリオシティ (D.シェイファー) | 佐藤直道 優秀賞 | ||
2005年 (平成17年) | 高校B | [自] バラッドとダンス (ヴィンソン) | 佐藤直道 優秀賞 | ||
2005年 (平成17年) | 高校A | [課] II : マーチ「春風」 (南俊明) [自] 大仏と鹿 (酒井格) | 小山紀章 ● 銀賞 | ||
2004年 (平成16年) | 高校A | [課] II : エアーズ (田嶋勉) [自] 喜歌劇《詩人と農夫》序曲 より 序曲 (スッペ (高橋徹)) | 小山紀章 ● 銀賞 | ||
2004年 (平成16年) | 高校B | [自] ブダペストの印象 (ケルネン) | 佐藤直道 優秀賞 | ||
2003年 (平成15年) | 高校B | [自] 序曲《西部の人々》 (ワルターズ) | 佐藤道郎 優良賞 | ||
2003年 (平成15年) | 高校A | [課] II : イギリス民謡による行進曲 (高橋宏樹) [自] 喜歌劇《美しきガラテア》序曲 より 序曲 (スッペ (向井輝夫)) | 佐藤道郎 ● 銀賞 | ||
2002年 (平成14年) | 高校A | [課] III : ミニシンフォニー 変ホ長調 (原博) [自] 喜歌劇《ウィーンの朝・昼・晩》序曲 (スッペ (木村吉宏)) | 佐藤道郎 ● 金賞 | ||
2002年 (平成14年) | 高校B | [自] ブダペストの印象 (ケルネン) | 佐藤道郎 優良賞 | ||
2001年 (平成13年) | 高校A | [課] III : あの丘をこえて (星谷丈生) [自] 喜歌劇《美しきガラテア》序曲 より 序曲 (スッペ) | 佐藤道郎 ● 金賞 | ||
1985年 (昭和60年) | 高校A | [課] C : シンフォニック・ファンファーレとマーチ (仲本政国) [自] フェスタ! (デル=ボルゴ) | 高原景介 不明・代表 | 高原景介 ● 銀賞 | |
1984年 (昭和59年) | 高校A | [課] C : シンフォニエッタ (三上次郎) [自] ラプソディック・エピソード (カーター) | 高原景介 不明・代表 | 高原景介 ● 銀賞 |