※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[自] シング・シング・シング (L.プリマ (福田洋介))
[自] 喜歌劇《メリー・ウィドウ》セレクション (レハール (鈴木英史))
[課] II : マーチ「晴天の風」 (糸谷良)
[自] ウィズ・ハート・アンド・ヴォイス (ギリングハム)
[自] 不明
[自] 不明
[課] II : イギリス民謡による行進曲 (高橋宏樹)
[自] ロス・ロイ (ヤコブ・デ=ハーン)
[課] II : 追想 ~ある遠い日の~ (岡田宏)
[自] 交響曲第1番《指輪物語》 より I. (デ=メイ)
[自] 不明
3年連続全国大会出場により不出場
[課] IV : 行進曲《K点を越えて》 (髙橋伸哉)
[自] オセロより1. 前奏曲 3. オセロとデズデモーナ 4. 廷臣たちの入場 (A.リード)
[自] 歌劇《ローエングリン》 より エルザの大聖堂への行列 (ワーグナー (カイエ))
[課] III : 饗応夫人 太宰治作「饗応夫人」のための音楽 (田村文生)
[自] スペイン狂詩曲 より 祭り (ラヴェル (八田泰一))
[課] IV : マーチ・エイプリル・メイ (矢部政男)
[自] バレエ組曲《シルヴィア》 (ドリーブ (小長谷宗一))
[課] B : 吹奏楽のためのフューチュリズム (阿部勇一)
[自] ディオニソスの祭 (F.シュミット)
[課] A : 吹奏楽のための「斜影の遺跡」 (河出智希)
[自] 歌劇《イーゴリ公》 より ダッタン人の踊り (ボロディン (淀彰))
[課] C : マーチ「カタロニアの栄光」 (間宮芳生)
[自] 交響組曲《シェエラザード》 より バグダッドの祭り、海、船の難破 (リムスキー=コルサコフ (淀彰))
※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
すべてを表示する | |||||
全国 | 合計 (3) | 金賞 (3) | 銀賞 (0) | 銅賞 (0) | 他 (0) |
中学A | 3 | 3 | 0 | 0 | 0 |
支部 | 合計 (14) | 金賞 (7) | 銀賞 (6) | 銅賞 (1) | 他 (0) |
中学A | 7 | 3 | 3 | 1 | 0 |
中学B | 7 | 4 | 3 | 0 | 0 |
県 | 合計 (29) | 金賞 (7) | 銀賞 (3) | 銅賞 (3) | 他 (16) |
中学A | 14 | 0 | 0 | 3 | 11 |
中学B | 15 | 7 | 3 | 0 | 5 |
地区 | 合計 (24) | 金賞 (21) | 銀賞 (3) | 銅賞 (0) | 他 (0) |
中学A | 10 | 9 | 1 | 0 | 0 |
中学B | 14 | 12 | 2 | 0 | 0 |
東日本 | 合計 (2) | 金賞 (0) | 銀賞 (2) | 銅賞 (0) | 他 (0) |
中学 | 2 | 0 | 2 | 0 | 0 |
休み | 合計 (1) | ||||
中学A | 1 |
年 | 部門 | 課題曲/自由曲 | 地区大会 | 県大会 | 支部大会 | 全国大会 東日本大会 |
---|---|---|---|---|---|---|
2022年 (令和4年) | 中学B | [自] シング・シング・シング (L.プリマ (福田洋介)) | 唐木忍 ● 銀賞 | |||
2019年 (令和元年) | 中学B | [自] 目覚める天使たち (ギリングハム) | 大野みどり ● 金賞・代表 | 大野みどり ● 金賞・代表 | 大野みどり ● 銀賞 | |
2018年 (平成30年) | 中学B | [自] 秘儀I―管楽合奏のための― (西村朗) | 大野みどり ● 金賞・代表 | 大野みどり ● 銀賞 | ||
2017年 (平成29年) | 中学B | [自] 秘儀II~7声部の管楽オーケストラと4人の打楽器奏者のための~ (西村朗) | 大野みどり ● 金賞・代表 | 大野みどり ● 金賞・代表 | 大野みどり ● 金賞 | |
2016年 (平成28年) | 中学B | [自] ヴァニタス (高昌帥) | 鈴木順子 ● 金賞・代表 | 鈴木順子 ● 金賞・代表 | 鈴木順子 ● 銀賞 | |
2015年 (平成27年) | 中学B | [自] シンフォニエッタ〜水都のスケッチ〜 より I. III. II. (ヴァン=デル=ロースト) | 鈴木順子 ● 金賞・代表 | 鈴木順子 ● 金賞・代表 朝日賞 | 鈴木順子 ● 金賞 | |
2014年 (平成26年) | 中学B | [自] アンティフォナーレ (ネリベル) | 鈴木順子 ● 金賞・代表 | 鈴木順子 ● 金賞・代表 | 鈴木順子 ● 金賞・代表 | 鈴木順子 ● 銀賞 |
2013年 (平成25年) | 中学B | [自] ディオニソスの祭 (F.シュミット (鈴木英史)) | ● 金賞・代表 | 鈴木順子 ● 金賞・代表 | 鈴木順子 ● 金賞・代表 | 鈴木順子 ● 銀賞 |
2012年 (平成24年) | 中学B | [自] 交響的断章 (ネリベル) | 鈴木順子 ● 金賞・代表 | 鈴木順子 ● 金賞・代表 | 鈴木順子 ● 銀賞 | |
2011年 (平成23年) | 中学B | [自] ヴェロシティ (シェルドン) | 鈴木順子 ● 金賞・代表 | 鈴木順子 ● 銀賞 | ||
2010年 (平成22年) | 中学B | [自] 喜歌劇《メリー・ウィドウ》セレクション (レハール (鈴木英史)) | 石川壽英 ● 金賞 | |||
2009年 (平成21年) | 中学B | [自] 不明 | ● 金賞・代表 | 石川壽英 ● 銀賞 | ||
2008年 (平成20年) | 中学A | [課] II : マーチ「晴天の風」 (糸谷良) [自] ウィズ・ハート・アンド・ヴォイス (ギリングハム) | 石川壽英 ● 金賞 | |||
2007年 (平成19年) | 中学A | [自] 不明 | ● 金賞 | |||
2006年 (平成18年) | 中学A | [自] 不明 | ● 銀賞 | |||
2005年 (平成17年) | 中学A | [課] II : マーチ「春風」 (南俊明) [自] 民衆を導く自由の女神 (樽屋雅徳) | 石川壽英 ● 金賞・代表 | 石川壽英 ● 銅賞 | ||
2004年 (平成16年) | 中学A | [課] III : 祈りの旅 (北爪道夫) [自] 喜歌劇《小鳥売り》 より セレクション (ツェラー (鈴木英史)) | 石川壽英 ● 金賞・代表 | 石川壽英 ● 銅賞 | ||
2003年 (平成15年) | 中学A | [課] II : イギリス民謡による行進曲 (高橋宏樹) [自] ロス・ロイ (ヤコブ・デ=ハーン) | 河上朋子 ● 金賞 | |||
2002年 (平成14年) | 中学A | [課] II : 追想 ~ある遠い日の~ (岡田宏) [自] 交響曲第1番《指輪物語》 より I. (デ=メイ) | 河上朋子 ● 金賞・代表 | 河上朋子 ● 銅賞 | ||
2001年 (平成13年) | 中学A | [自] 不明 | ● 金賞 | |||
2000年 (平成12年) | 中学A | 3年連続全国大会出場により不出場 | ||||
1999年 (平成11年) | 中学A | [課] IV : 行進曲《K点を越えて》 (髙橋伸哉) [自] オセロより1. 前奏曲 3. オセロとデズデモーナ 4. 廷臣たちの入場 (A.リード) | 河上朋子 優秀賞・代表 | 河上朋子 ● 金賞・代表 | 河上朋子 ● 金賞 | |
1998年 (平成10年) | 中学B | [自] 祝典のための序曲 (C.T.スミス) | 石川壽英 ● 金賞・代表 | 石川壽英 優良賞 | ||
1998年 (平成10年) | 中学A | [課] II : 稲穂の波 (福島弘和) [自] スペイン狂詩曲より4. 祭り (ラヴェル (森田一浩)) | 土屋和彦 ● 金賞・代表 | 土屋和彦 優秀賞・代表 朝日奨励賞 | 土屋和彦 ● 金賞・代表 | 土屋和彦 ● 金賞 |
1997年 (平成9年) | 中学A | [課] III : 五月の風 (真島俊夫) [自] バレエ音楽《ダフニスとクロエ》第2組曲より夜明け、全員の踊り (ラヴェル (ブトリ)) | 土屋和彦 ● 金賞・代表 | 土屋和彦 優秀賞・代表 | 土屋和彦 ● 金賞・代表 | 土屋和彦 ● 金賞 |
1997年 (平成9年) | 中学B | [自] 歌劇《ローエングリン》 より エルザの大聖堂への行列 (ワーグナー (カイエ)) | 土屋和彦 ● 銀賞 | |||
1996年 (平成8年) | 中学A | [課] III : クロマティック・プリズム (松尾善雄) [自] 舞踏組曲 (バルトーク (福田昌範)) | 土屋和彦 優秀賞・代表 | 土屋和彦 ● 銀賞 | ||
1996年 (平成8年) | 中学B | [自] マスク (W.F.マクベス) | 土屋和彦 優良賞 | |||
1995年 (平成7年) | 中学A | [課] III : 第1行進曲「ジャンダルム」 (高島豊) [自] 交響曲より第4楽章 (矢代秋雄 (伊藤康英)) | 土屋和彦 優秀賞・代表 | 土屋和彦 ● 銀賞 | ||
1994年 (平成6年) | 中学A | [課] III : 饗応夫人 太宰治作「饗応夫人」のための音楽 (田村文生) [自] スペイン狂詩曲 より 祭り (ラヴェル (八田泰一)) | 土屋和彦 優秀賞 | |||
1994年 (平成6年) | 中学B | [自] フェスティーヴォ (ネリベル) | 土屋和彦 優良賞 | |||
1993年 (平成5年) | 中学B | [自] 祝典のための序曲 (C.T.スミス) | 土屋和彦 優良賞 | |||
1993年 (平成5年) | 中学A | [課] IV : マーチ・エイプリル・メイ (矢部政男) [自] バレエ組曲《シルヴィア》 (ドリーブ (小長谷宗一)) | 土屋和彦 優秀賞・代表 | 土屋和彦 ● 銅賞 | ||
1992年 (平成4年) | 中学A | [課] B : 吹奏楽のためのフューチュリズム (阿部勇一) [自] ディオニソスの祭 (F.シュミット) | 土屋和彦 優秀賞 | |||
1991年 (平成3年) | 中学A | [課] A : 吹奏楽のための「斜影の遺跡」 (河出智希) [自] 歌劇《イーゴリ公》 より ダッタン人の踊り (ボロディン (淀彰)) | 土屋和彦 優良賞 | |||
1990年 (平成2年) | 中学A | [課] C : マーチ「カタロニアの栄光」 (間宮芳生) [自] 交響組曲《シェエラザード》 より バグダッドの祭り、海、船の難破 (リムスキー=コルサコフ (淀彰)) | 土屋和彦 優秀賞・代表 | 土屋和彦 ● 銀賞 | ||
1989年 (平成元年) | 中学A | [課] A : 風と炎の踊り (小長谷宗一) [自] 歌劇《ローエングリン》 より エルザの大聖堂への行列 (ワーグナー (カイエ)) | 土屋和彦 優良賞 | |||
1988年 (昭和63年) | 中学B | [自] 祝典のための序曲 (C.T.スミス) | 土屋和彦 優秀賞 |