団体名: 山口県立高森高等学校


部門別/賞別の集計

※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。

吹奏楽コンクールでの演奏記録

2002年 (平成14年)
高校小編成
2001年 (平成13年)
高校小編成
2000年 (平成12年)
高校B
1999年 (平成11年)
高校A
1998年 (平成10年)
高校A

[課] I : 童夢 (松尾善雄)
[自] 仮面幻想 (大栗裕)

山口県大会
銀賞
指揮: 即席湖文
1997年 (平成9年)
高校A
1996年 (平成8年)
高校A
1995年 (平成7年)
高校A
1994年 (平成6年)
高校A

[課] II : パルス・モーションII (川崎美保)
[自] 風紋 (保科洋)

山口県大会
銀賞
指揮: 藤元徹
1990年 (平成2年)
高校A
1986年 (昭和61年)
高校A
1984年 (昭和59年)
高校A
1983年 (昭和58年)
高校A
1982年 (昭和57年)
高校A

[課] B : 序奏とアレグロ (木下牧子)
[自] 大阪俗謡による幻想曲 (大栗裕)

中国大会
金賞
指揮: 武安由博
山口県大会
金賞・代表
指揮: 武安由博
1981年 (昭和56年)
高校A

[課] A : イリュージョン (鵜沢正晴)
[自] 飛鳥 (櫛田胅之扶)

中国大会
金賞
指揮: 椎木浩二
山口県大会
金賞・代表
指揮: 椎木浩二
1980年 (昭和55年)
高校A
1979年 (昭和54年)
高校A

[課] A : フェリスタス (青木進)
[自] パンチネロ (A.リード)

山口県大会
金賞
指揮: 椎木浩二
1978年 (昭和53年)
高校A
1977年 (昭和52年)
高校A
1976年 (昭和51年)
高校A
1975年 (昭和50年)
高校A
1974年 (昭和49年)
高校A
1971年 (昭和46年)
高校B

吹奏楽コンクールデータベース (団体名: 山口県立高森高等学校)


部門別/賞別の集計

※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。

すべてを表示する
支部 合計 (3) 金賞 (3) 銀賞 (0) 銅賞 (0) 他 (0)
高校A33000
合計 (32) 金賞 (17) 銀賞 (6) 銅賞 (1) 他 (8)
高校A2616514
高校B40004
高校小編成21100

吹奏楽コンクールでの演奏記録

部門 課題曲/自由曲 県大会 支部大会 全国大会
東日本大会
2002年 (平成14年)
高校小編成[自] 組曲《道化師》 (カバレフスキー (藤田玄播))

山口県大会


銀賞
2001年 (平成13年)
高校小編成[自] 小ハンガリー狂詩曲 (ベーゼンドルファー)

山口県大会

即席湖文
金賞
2000年 (平成12年)
高校B[自] インヴィクタ (スウェアリンジェン)

山口県大会

即席湖文
奨励賞
1999年 (平成11年)
高校A[課] I : マーチ・グリーン・フォレスト (内藤淳一)
[自] 巫女の詠えるうた (大栗裕)

山口県大会

即席湖文
銅賞
1998年 (平成10年)
高校A[課] I : 童夢 (松尾善雄)
[自] 仮面幻想 (大栗裕)

山口県大会

即席湖文
銀賞
1997年 (平成9年)
高校A[課] II : マーチ「夢と勇気、憧れ、希望」 (内藤淳一)
[自] スラヴ舞曲 (ドヴォルザーク (カーナウ))

山口県大会

即席湖文
銀賞
1996年 (平成8年)
高校A[課] II : 般若 (松浦欣也)
[自] バレエ組曲《シルヴィア》 より バッカスの行列 (ドリーブ (建部知弘))

山口県大会

即席湖文
銀賞
1995年 (平成7年)
高校A[課] I : 行進曲「ラメセスII世」 (阿部勇一)
[自] 第3組曲《バレエの情景》 (A.リード)

山口県大会

即席湖文
銀賞
1994年 (平成6年)
高校A[課] II : パルス・モーションII (川崎美保)
[自] 風紋 (保科洋)

山口県大会

藤元徹
銀賞
1993年 (平成5年)
高校A[課] II : スター・パズル・マーチ (小長谷宗一)
[自] バレエ音楽《白鳥の湖》 より 情景、スペインの踊り、終曲 (チャイコフスキー (淀彰、林紀人))

山口県大会

藤元徹
金賞
1992年 (平成4年)
高校A[課] A : ネレイデス (田中賢)
[自] 歌劇《ルスランとリュドミラ》 より 序曲 (グリンカ (ハインズレー))

山口県大会

藤元徹
金賞
1991年 (平成3年)
高校A[課] B : コーラル・ブルー 沖縄民謡「谷茶前」の主題による交響的印象 (真島俊夫)
[自] 幻想序曲《ロメオとジュリエット》 (チャイコフスキー (ハインズレー))

山口県大会

藤元徹
金賞
1990年 (平成2年)
高校A[課] C : マーチ「カタロニアの栄光」 (間宮芳生)
[自] 大阪俗謡による幻想曲 (大栗裕 (辻井清幸))

山口県大会

藤元徹
金賞
1989年 (平成元年)
高校A[課] A : 風と炎の踊り (小長谷宗一)
[自] バレエ音楽《パリの喜び》 (オッフェンバック/ロザンタール (小長谷宗一))

山口県大会

藤元徹
金賞
1988年 (昭和63年)
高校A[課] D : カーニバルのマーチ (杉本幸一)
[自] バレエ音楽《三角帽子》 より 終幕の踊り (ファリャ (ウィギンズ))

山口県大会

藤本博途
金賞
1987年 (昭和62年)
高校A[課] D : ムービング・オン (川上哲夫)
[自] バレエ音楽《コッペリア》 より マズルカ、ワルツ、チャルダッシュ (ドリーブ (小長谷宗一))

山口県大会

藤本博途
金賞
1986年 (昭和61年)
高校A[課] A : 吹奏楽のための「変容」 (瑞木薫)
[自] 夜想曲 より 祭り (ドビュッシー)

山口県大会

藤本博途
金賞
1985年 (昭和60年)
高校A[課] A : Overture FIVE RINGS (三枝成彰)
[自] 交響詩《ローマの祭り》より1. チルチェンセス 4. 主顕祭 (レスピーギ (W.シェイファー))

山口県大会

藤本博途
金賞
1984年 (昭和59年)
高校A[課] B : 吹奏楽のための土俗的舞曲 (和田薫)
[自] バレエ音楽《四季》 より 秋 (グラズノフ)

山口県大会

藤本博途
金賞
1983年 (昭和58年)
高校A[課] A : 吹奏楽のためのインヴェンション第1番 (内藤淳一)
[自] アンティフォナーレ (ネリベル)

山口県大会

武安由博
金賞
1982年 (昭和57年)
高校A[課] B : 序奏とアレグロ (木下牧子)
[自] 大阪俗謡による幻想曲 (大栗裕)

山口県大会

武安由博
金賞・代表

中国大会

武安由博
金賞
1981年 (昭和56年)
高校A[課] A : イリュージョン (鵜沢正晴)
[自] 飛鳥 (櫛田胅之扶)

山口県大会

椎木浩二
金賞・代表

中国大会

椎木浩二
金賞
1980年 (昭和55年)
高校A[課] B : 吹奏楽のための序曲《南の島から》 (服部公一)
[自] 呪文と踊り (チャンス)

山口県大会

椎木浩二
金賞・代表

中国大会

椎木浩二
金賞
1979年 (昭和54年)
高校A[課] A : フェリスタス (青木進)
[自] パンチネロ (A.リード)

山口県大会

椎木浩二
金賞
1978年 (昭和53年)
高校A[課] A : ジュビラーテ (ジェイガー)
[自] 狂詩曲《ジェリコ》 (グールド)

山口県大会

椎木浩二
金賞
1977年 (昭和52年)
高校A[課] C : ディスコ・キッド (東海林修)
[自] 夜想曲 より II. 祭り (ドビュッシー)

山口県大会

椎木浩二
不明
1976年 (昭和51年)
高校A[課] A : 即興曲 (後藤洋)
[自] 交響曲第5番より第4楽章 (ショスタコーヴィチ)

山口県大会

椎木浩二
不明
1975年 (昭和50年)
高校A[自] 組曲《惑星》 より 木星 (ホルスト)

山口県大会

椎木浩二
不明
1974年 (昭和49年)
高校A[自] マスク (W.F.マクベス)

山口県大会

椎木浩二
不明
1973年 (昭和48年)
高校B[自] 第1組曲 より シャコンヌ、マーチ (ホルスト)

山口県大会

椎木浩二
不明
1972年 (昭和47年)
高校B[自] 交響組曲 より イントラーダ、コラール、ジュビリー (C.ウィリアムズ)

山口県大会

椎木浩二
不明
1971年 (昭和46年)
高校B[自] 序曲《冬の情景》 (フランカイザー)

山口県大会

椎木浩二
不明