※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[課] I : 行進曲「煌めきの朝」 (牧野圭吾)
[自] 紅炎の鳥 (田中賢)
[課] I : 行進曲「煌めきの朝」 (牧野圭吾)
[自] 紅炎の鳥 (田中賢)
[課] II : マーチ「ブルー・スプリング」 (鈴木雅史)
[自] 交響曲第1番《アークエンジェルズ》 より 1, 2, 4 (チェザリーニ)
[課] IV : 行進曲「道標の先に」 (岡田康汰)
[自] 交響曲第1番《アークエンジェルズ》 (チェザリーニ)
[課] IV : コンサート・マーチ「虹色の未来へ」 (郷間幹男)
[自] 光耀(かがやき)の国から より Ⅰ古より Ⅱ子守歌 Ⅲ光耀の時 (田中賢)
[課] IV : マーチ「春風の通り道」 (西山知宏)
[自] バレエ組曲《シバの女王ベルキス》 より バレエ原典版 第3幕、第7幕より 奴隷戦士の踊り 暁のベルキスの踊り 婚礼の踊り (レスピーギ (藤本博途))
[課] II : マーチ「春の道を歩こう」 (佐藤邦宏)
[自] 森の贈り物 (酒井格)
[課] IV : コンサートマーチ「青葉の街で」 (小林武夫)
[自] マゼランの未知なる大陸への挑戦 (樽屋雅徳)
[課] IV : エンターテインメント・マーチ (川北栄樹)
[自] バレエ組曲《シバの女王ベルキス》 より I. II. III. IV. (レスピーギ (木村吉宏))
[課] I : マーチ「ライヴリー アヴェニュー」 (堀田庸元)
[自] バッカナール (管弦楽のための饗宴) (黛敏郎 (天野正道、藤本博途))
[課] IV : マーチ「青空と太陽」 (藤代敏裕)
[自] ハリソンの夢 (グレアム)
[課] IV : マーチ「ブルースカイ」 (高木登古)
[自] バレエ組曲《シバの女王ベルキス》 より II.戦いの踊り III.夜明けのベルキスの踊り IV.狂宴の踊り (レスピーギ (小長谷宗一))
[課] II : 吹奏楽のための一章 (堀内俊男)
[自] マゼランの未知なる大陸への挑戦 (樽屋雅徳)
[課] I : 吹奏楽のための「風之舞」 (福田洋介)
[自] ウィズ・ハート・アンド・ヴォイス (ギリングハム)
[課] III : あの丘をこえて (星谷丈生)
[自] 光耀(かがやき)の国から より version II (田中賢)
[課] I : 道祖神の詩 (福島弘和)
[自] 交響詩《ローマの祭り》 (レスピーギ (木村吉宏))
[課] I : 道祖神の詩 (福島弘和)
[自] 交響詩《ローマの祭り》 (レスピーギ (木村吉宏))
[課] I : マーチ・グリーン・フォレスト (内藤淳一)
[自] 紅炎の鳥 (田中賢)
[課] I : マーチ「ライジング・サン」 (新井千悦子)
[自] トッカータ・マルツィアーレ (ヴォーン=ウィリアムズ)
[課] I : マーチ「ライジング・サン」 (新井千悦子)
[自] バレエ音楽《中国の不思議な役人》 (バルトーク (上埜孝))
[課] V : 交響的譚詩~吹奏楽のための (露木正登)
[自] エオリア―吹奏楽のために (田中賢)
[自] ウェーバーの主題による交響的変容 より Ⅳ (ヒンデミット (G.ウィルソン))
[課] IV : アップル・マーチ (野村正憲)
[自] 光耀(かがやき)の国から より version II (田中賢)
[課] III : 饗応夫人 太宰治作「饗応夫人」のための音楽 (田村文生)
[自] 交響曲《日本の城》 より III. (小川寛興 (藤本博途))
[自] 吹奏楽のための「斜影の遺跡」 (河出智希)
[課] IV : マーチ・エイプリル・メイ (矢部政男)
[自] 紅炎の鳥 (田中賢)
[自] 吹奏楽のためのバーレスク (大栗裕)
[課] B : 吹奏楽のためのフューチュリズム (阿部勇一)
[自] 南の空のトーテムポール より II "リラ" (田中賢)
[課] A : 吹奏楽のための「斜影の遺跡」 (河出智希)
[自] 古代の聖歌と祝典の踊り (ホルジンガー)
[課] C : マーチ「カタロニアの栄光」 (間宮芳生)
[自] メトセラII打楽器群と吹奏楽のために (田中賢)
[課] A : 風と炎の踊り (小長谷宗一)
[自] 交響詩《ローマの祭り》 (レスピーギ (藤本博途))
[課] D : カーニバルのマーチ (杉本幸一)
[自] バレエ音楽《三角帽子》 より 終幕の踊り (ファリャ (ウィギンズ))
[課] D : ムービング・オン (川上哲夫)
[自] バレエ音楽《コッペリア》 より マズルカ、ワルツ、チャルダッシュ (ドリーブ (小長谷宗一))
[課] A : 吹奏楽のための「変容」 (瑞木薫)
[自] 夜想曲 より 祭り (ドビュッシー)
[課] A : Overture FIVE RINGS (三枝成彰)
[自] 交響詩《ローマの祭り》より1. チルチェンセス 4. 主顕祭 (レスピーギ (W.シェイファー))
[課] B : 吹奏楽のための土俗的舞曲 (和田薫)
[自] バレエ音楽《四季》 より 秋 (グラズノフ)
年 | 部門 | 団体名 | 課題曲/自由曲 | 県大会 | 支部大会 | 全国大会 東日本大会 |
---|---|---|---|---|---|---|
2023年 (令和5年) | 職場・一般A | 岩国ウインドアンサンブル (中国:山口県) | [課] I : 行進曲「煌めきの朝」 (牧野圭吾) [自] 紅炎の鳥 (田中賢) | ● 金賞・代表 | ● 銀賞 | |
2023年 (令和5年) | 高校A | 山口県立防府商工高等学校 (中国:山口県) | [課] I : 行進曲「煌めきの朝」 (牧野圭吾) [自] 紅炎の鳥 (田中賢) | ● 金賞・代表 | ● 銅賞 | |
2022年 (令和4年) | 職場・一般A | 岩国ウインドアンサンブル (中国:山口県) | [課] II : マーチ「ブルー・スプリング」 (鈴木雅史) [自] 交響曲第1番《アークエンジェルズ》 より 1, 2, 4 (チェザリーニ) | ● 銀賞 | ||
2019年 (令和元年) | 高校A | 山口県立防府商工高等学校 (中国:山口県) | [課] IV : 行進曲「道標の先に」 (岡田康汰) [自] 交響曲第1番《アークエンジェルズ》 (チェザリーニ) | ● 金賞・代表 | ● 銅賞 | |
2018年 (平成30年) | 高校A | 山口県立防府商工高等学校 (中国:山口県) | [課] IV : コンサート・マーチ「虹色の未来へ」 (郷間幹男) [自] 光耀(かがやき)の国から より Ⅰ古より Ⅱ子守歌 Ⅲ光耀の時 (田中賢) | ● 金賞・代表 | ● 銅賞 | |
2017年 (平成29年) | 高校A | 山口県立防府商工高等学校 (中国:山口県) | [課] IV : マーチ「春風の通り道」 (西山知宏) [自] バレエ組曲《シバの女王ベルキス》 より バレエ原典版 第3幕、第7幕より 奴隷戦士の踊り 暁のベルキスの踊り 婚礼の踊り (レスピーギ (藤本博途)) | ● 金賞・代表 | ● 銅賞 | |
2015年 (平成27年) | 高校A | 山口県立防府商工高等学校 (中国:山口県) | [課] II : マーチ「春の道を歩こう」 (佐藤邦宏) [自] 森の贈り物 (酒井格) | ● 金賞・代表 | ● 銀賞 | |
2014年 (平成26年) | 高校A | 山口県立防府商工高等学校 (中国:山口県) | [課] IV : コンサートマーチ「青葉の街で」 (小林武夫) [自] マゼランの未知なる大陸への挑戦 (樽屋雅徳) | ● 金賞・代表 | ● 銅賞 | |
2013年 (平成25年) | 高校A | 山口県立岩国商業高等学校 (中国:山口県) | [課] IV : エンターテインメント・マーチ (川北栄樹) [自] バレエ組曲《シバの女王ベルキス》 より I. II. III. IV. (レスピーギ (木村吉宏)) | ● 金賞・代表 | ● 銅賞 | |
2012年 (平成24年) | 高校A | 山口県立岩国商業高等学校 (中国:山口県) | [課] II : よろこびへ歩きだせ (土井康司) [自] ディオニソスの祭 (F.シュミット (鈴木英史)) | ● 金賞・代表 | ● 銅賞 | |
2011年 (平成23年) | 高校A | 山口県立岩国商業高等学校 (中国:山口県) | [課] I : マーチ「ライヴリー アヴェニュー」 (堀田庸元) [自] バッカナール (管弦楽のための饗宴) (黛敏郎 (天野正道、藤本博途)) | ● 金賞・代表 | ● 銅賞 | |
2010年 (平成22年) | 高校A | 山口県立岩国商業高等学校 (中国:山口県) | [課] IV : 汐風のマーチ (田嶋勉) [自] 紅炎の鳥 (田中賢) | ● 金賞・代表 特賞 | ● 銅賞 | |
2009年 (平成21年) | 高校A | 山口県立岩国商業高等学校 (中国:山口県) | [課] IV : マーチ「青空と太陽」 (藤代敏裕) [自] ハリソンの夢 (グレアム) | ● 金賞・代表 | ● 銀賞 | |
2008年 (平成20年) | 高校A | 山口県立岩国商業高等学校 (中国:山口県) | [課] I : ブライアンの休日 (内藤淳一) [自] 交響詩《ローマの祭り》 より III.十月祭 IV.主顕祭 (レスピーギ (森田一浩)) | ● 金賞・代表 | ● 銅賞 | |
2007年 (平成19年) | 高校A | 山口県立岩国商業高等学校 (中国:山口県) | [課] IV : マーチ「ブルースカイ」 (高木登古) [自] バレエ組曲《シバの女王ベルキス》 より II.戦いの踊り III.夜明けのベルキスの踊り IV.狂宴の踊り (レスピーギ (小長谷宗一)) | ● 金賞・代表 大賞 | ● 銀賞 | |
2006年 (平成18年) | 高校A | 山口県立岩国商業高等学校 (中国:山口県) | [課] II : 吹奏楽のための一章 (堀内俊男) [自] マゼランの未知なる大陸への挑戦 (樽屋雅徳) | ● 金賞・代表 コンクール大賞 | ● 銀賞 | |
2005年 (平成17年) | 高校A | 山口県立岩国商業高等学校 (中国:山口県) | [課] II : マーチ「春風」 (南俊明) [自] ハリソンの夢 (グレアム) | ● 金賞・代表 | ● 銀賞 | |
2004年 (平成16年) | 高校A | 山口県立岩国商業高等学校 (中国:山口県) | [課] I : 吹奏楽のための「風之舞」 (福田洋介) [自] ウィズ・ハート・アンド・ヴォイス (ギリングハム) | ● 金賞・代表 | ● 銀賞 | |
2003年 (平成15年) | 高校A | 山口県立岩国商業高等学校 (中国:山口県) | [課] III : 行進曲《虹色の風》 (松尾善雄) [自] 黙示録による幻想 (ギリングハム) | ● 金賞・代表 | ● 銀賞 | |
2001年 (平成13年) | 高校A | 山口県立岩国商業高等学校 (中国:山口県) | [課] III : あの丘をこえて (星谷丈生) [自] 光耀(かがやき)の国から より version II (田中賢) | ● 金賞・代表 | ● 銀賞 | |
2000年 (平成12年) | 高校A | 山口県立岩国商業高等学校 (中国:山口県) | [課] I : 道祖神の詩 (福島弘和) [自] 交響詩《ローマの祭り》 (レスピーギ (木村吉宏)) | ● 金賞 | ||
2000年 (平成12年) | 一般A | 岩国ウインドアンサンブル (中国:山口県) | [課] I : 道祖神の詩 (福島弘和) [自] 交響詩《ローマの祭り》 (レスピーギ (木村吉宏)) | ● 金賞 | ||
1999年 (平成11年) | 高校A | 山口県立岩国商業高等学校 (中国:山口県) | [課] I : マーチ・グリーン・フォレスト (内藤淳一) [自] 紅炎の鳥 (田中賢) | ● 金賞・代表 | ● 銀賞 | |
1998年 (平成10年) | 高校A | 山口県立岩国商業高等学校 (中国:山口県) | [課] II : 稲穂の波 (福島弘和) [自] 竹取物語 (三善晃 (天野正道)) | ● 金賞 | ||
1997年 (平成9年) | 一般A | 岩国高等学校OB吹奏楽団 (中国:山口県) | [課] I : マーチ「ライジング・サン」 (新井千悦子) [自] トッカータ・マルツィアーレ (ヴォーン=ウィリアムズ) | ● 銅賞 | ||
1997年 (平成9年) | 高校A | 山口県立岩国高等学校 (中国:山口県) | [課] I : マーチ「ライジング・サン」 (新井千悦子) [自] バレエ音楽《中国の不思議な役人》 (バルトーク (上埜孝)) | ● 金賞 | ||
1996年 (平成8年) | 高校A | 山口県立岩国高等学校 (中国:山口県) | [課] V : 交響的譚詩~吹奏楽のための (露木正登) [自] エオリア―吹奏楽のために (田中賢) | ● 金賞・代表 | ● 銀賞 | |
1996年 (平成8年) | 一般B | 岩国高等学校OB吹奏楽団 (中国:山口県) | [自] サンタ・フェ物語 (グールド) | ● 金賞 | ||
1995年 (平成7年) | 一般B | 岩国高等学校OB吹奏楽団 (中国:山口県) | [自] ウェーバーの主題による交響的変容 より Ⅳ (ヒンデミット (G.ウィルソン)) | ● 金賞 | ||
1995年 (平成7年) | 高校A | 山口県立岩国高等学校 (中国:山口県) | [課] IV : アップル・マーチ (野村正憲) [自] 光耀(かがやき)の国から より version II (田中賢) | ● 金賞・代表 | ● 銅賞 | |
1994年 (平成6年) | 高校A | 山口県立岩国高等学校 (中国:山口県) | [課] III : 饗応夫人 太宰治作「饗応夫人」のための音楽 (田村文生) [自] 交響曲《日本の城》 より III. (小川寛興 (藤本博途)) | ● 金賞 | ||
1994年 (平成6年) | 一般B | 岩国高等学校OB吹奏楽団 (中国:山口県) | [自] 吹奏楽のための「斜影の遺跡」 (河出智希) | ● 銀賞 | ||
1993年 (平成5年) | 高校A | 山口県立岩国高等学校 (中国:山口県) | [課] IV : マーチ・エイプリル・メイ (矢部政男) [自] 紅炎の鳥 (田中賢) | ● 金賞・代表 | ● 金賞 | |
1993年 (平成5年) | 一般B | 岩国高等学校OB吹奏楽団 (中国:山口県) | [自] 吹奏楽のためのバーレスク (大栗裕) | ● 金賞 | ||
1992年 (平成4年) | 高校A | 山口県立岩国高等学校 (中国:山口県) | [課] B : 吹奏楽のためのフューチュリズム (阿部勇一) [自] 南の空のトーテムポール より II "リラ" (田中賢) | ● 金賞・代表 | ● 銅賞 | |
1991年 (平成3年) | 高校C | 山口県立岩国高等学校 (中国:山口県) | [自] 浜辺の歌 (成田為三 (藤田玄播)) | ● 銀賞 | ||
1991年 (平成3年) | 高校A | 山口県立岩国高等学校 (中国:山口県) | [課] A : 吹奏楽のための「斜影の遺跡」 (河出智希) [自] 古代の聖歌と祝典の踊り (ホルジンガー) | ● 金賞 | ||
1990年 (平成2年) | 高校A | 山口県立岩国高等学校 (中国:山口県) | [課] C : マーチ「カタロニアの栄光」 (間宮芳生) [自] メトセラII打楽器群と吹奏楽のために (田中賢) | ● 金賞 | ||
1989年 (平成元年) | 高校A | 山口県立岩国高等学校 (中国:山口県) | [課] A : 風と炎の踊り (小長谷宗一) [自] 交響詩《ローマの祭り》 (レスピーギ (藤本博途)) | ● 金賞 | ||
1988年 (昭和63年) | 高校A | 山口県立高森高等学校 (中国:山口県) | [課] D : カーニバルのマーチ (杉本幸一) [自] バレエ音楽《三角帽子》 より 終幕の踊り (ファリャ (ウィギンズ)) | ● 金賞 | ||
1987年 (昭和62年) | 高校A | 山口県立高森高等学校 (中国:山口県) | [課] D : ムービング・オン (川上哲夫) [自] バレエ音楽《コッペリア》 より マズルカ、ワルツ、チャルダッシュ (ドリーブ (小長谷宗一)) | ● 金賞 | ||
1986年 (昭和61年) | 高校A | 山口県立高森高等学校 (中国:山口県) | [課] A : 吹奏楽のための「変容」 (瑞木薫) [自] 夜想曲 より 祭り (ドビュッシー) | ● 金賞 | ||
1985年 (昭和60年) | 高校A | 山口県立高森高等学校 (中国:山口県) | [課] A : Overture FIVE RINGS (三枝成彰) [自] 交響詩《ローマの祭り》より1. チルチェンセス 4. 主顕祭 (レスピーギ (W.シェイファー)) | ● 金賞 | ||
1984年 (昭和59年) | 高校A | 山口県立高森高等学校 (中国:山口県) | [課] B : 吹奏楽のための土俗的舞曲 (和田薫) [自] バレエ音楽《四季》 より 秋 (グラズノフ) | ● 金賞 |