※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[課] IV : フロンティア・スピリット (伊藤宏武)
[自] いにしえの時から (ヴァン=デル=ロースト)
[課] I : 行進曲「煌めきの朝」 (牧野圭吾)
[自] ムジカ・クインクウェ・プレナ (高昌帥)
[課] V : 憂いの記憶 - 吹奏楽のための (前川保)
[自] Crossfire - November 22 (樽屋雅徳)
[課] V : 吹奏楽のための「幻想曲」-アルノルト・シェーンベルク讃 (尾方凜斗)
[自] ブリュッセル・レクイエム (アッペルモント)
[課] V : ビスマス・サイケデリアI (日景貴文)
[自] トリプロ・トリプルム (高昌帥)
[課] V : エレウシスの祭儀 (咲間貴裕)
[自] 交響曲第1番《アークエンジェルズ》 (チェザリーニ)
[課] II : 行進曲「勇気のトビラ」 (高橋宏樹)
[自] シンフォニエッタ第2番《祈りの鐘》 (福島弘和)
[課] IV : エンターテインメント・マーチ (川北栄樹)
[自] バッハの名による幻想曲とフーガ (リスト)
[課] I : マーチ「ライヴリー アヴェニュー」 (堀田庸元)
[自] 交響詩《モンタニャールの詩》 (ヴァン=デル=ロースト)
[課] I : 迷走するサラバンド (広瀬正憲)
[自] 交響曲第3番 より 3, 4 (J.バーンズ)
[課] IV : マーチ「青空と太陽」 (藤代敏裕)
[自] ラ・ヴァルス (ラヴェル)
[課] I : ブライアンの休日 (内藤淳一)
[自] 交響詩《スパルタクス》 (ヴァン=デル=ロースト)
[課] IV : マーチ「ブルースカイ」 (高木登古)
[自] バレエ音楽《ロメオとジュリエット》 より ⅠⅢⅤ (プロコフィエフ)
[課] I : 架空の伝説のための前奏曲 (山内雅弘)
[自] 春になって、王たちが戦いに出るに及んで (ホルジンガー)
[課] III : ストリート・パフォーマーズ・マーチ (高橋宏樹)
[自] ミュージカル《ミス・サイゴン》 (C.-M.シェーンベルク (デ=メイ))
[課] II : イギリス民謡による行進曲 (高橋宏樹)
[自] 喜歌劇《メリー・ウィドウ》セレクション (レハール (鈴木英史))
[課] IV : 行進曲「SLが行く」 (若杉海一)
[自] アメリカの騎士 より 選ばれし者 (メリロ)
[課] I : マーチ・グリーン・フォレスト (内藤淳一)
[自] 歌劇《さまよえるオランダ人》 より 序曲 (ワーグナー)
[課] III : 饗応夫人 太宰治作「饗応夫人」のための音楽 (田村文生)
[自] 吹奏楽のための交響的序曲《アクセス》 (大前哲)
[課] D : ゆかいな仲間の行進曲 (坂本智)
[自] バレエ音楽《四季》 より 秋 (グラズノフ)
[課] C : マーチ「カタロニアの栄光」 (間宮芳生)
[自] メトセラII打楽器群と吹奏楽のために (田中賢)
[課] B : WISH for wind orchestra (田嶋勉)
[自] ヒロイック・サガ (ジェイガー)
[課] A : 吹奏楽のための「深層の祭」 (三善晃)
[自] 法華経からの三つの啓示 より 第3楽章「平和の悦び」 (A.リード)
[課] A : Overture FIVE RINGS (三枝成彰)
[自] アルメニアン・ダンス・パートI (A.リード)
年 | 部門 | 課題曲/自由曲 | 地区大会 | 県大会 | 支部大会 | 全国大会 東日本大会 |
---|---|---|---|---|---|---|
2024年 (令和6年) | 高校A | [課] IV : フロンティア・スピリット (伊藤宏武) [自] いにしえの時から (ヴァン=デル=ロースト) | 清水一生 ● 金賞・代表 | 清水一生 ● 銅賞 | ||
2023年 (令和5年) | 高校A | [課] I : 行進曲「煌めきの朝」 (牧野圭吾) [自] ムジカ・クインクウェ・プレナ (高昌帥) | 清水一生 ● 金賞・代表 | 清水一生 ● 銀賞 | ||
2022年 (令和4年) | 高校A | [課] V : 憂いの記憶 - 吹奏楽のための (前川保) [自] Crossfire - November 22 (樽屋雅徳) | 堀川恵生 ● 金賞・代表 | 堀川恵生 ● 銀賞 | ||
2021年 (令和3年) | 高校A | [課] V : 吹奏楽のための「幻想曲」-アルノルト・シェーンベルク讃 (尾方凜斗) [自] ブリュッセル・レクイエム (アッペルモント) | 堀川恵生 ● 金賞・代表 | 堀川恵生 ● 銀賞 | ||
2019年 (令和元年) | 高校A | [課] V : ビスマス・サイケデリアI (日景貴文) [自] トリプロ・トリプルム (高昌帥) | 堀川恵生 不明 | 堀川恵生 不明 | 堀川恵生 ● 銀賞 | |
2018年 (平成30年) | 高校A | [課] V : エレウシスの祭儀 (咲間貴裕) [自] 交響曲第1番《アークエンジェルズ》 (チェザリーニ) | 不明 | ● 金賞 | ||
2017年 (平成29年) | 高校A | [課] V : メタモルフォーゼ〜吹奏楽のために (川合清裕) [自] シネマ・シメリック (天野正道) | 堀川恵生 ● 金賞・代表 | 堀川恵生 ● 銀賞 | ||
2016年 (平成28年) | 高校A | [課] V : 焔 (島田尚美) [自] 飛龍の鵠 (樽屋雅徳) | 堀川恵生 ● 金賞・代表 | 堀川恵生 ● 金賞 | ||
2015年 (平成27年) | 高校A | [課] III : 秘儀III -旋回舞踊のためのヘテロフォニー (西村朗) [自] アッフェローチェ (高昌帥) | 堀川恵生 ● 金賞・代表 | 堀川恵生 ● 金賞 | ||
2014年 (平成26年) | 高校A | [課] II : 行進曲「勇気のトビラ」 (高橋宏樹) [自] シンフォニエッタ第2番《祈りの鐘》 (福島弘和) | 堀川恵生 ● 銀賞 | |||
2013年 (平成25年) | 高校A | [課] IV : エンターテインメント・マーチ (川北栄樹) [自] バッハの名による幻想曲とフーガ (リスト) | ● 金賞 | |||
2012年 (平成24年) | 高校A | [課] IV : 行進曲「希望の空」 (和田信) [自] 宇宙の音楽 (スパーク) | ● 銀賞 | |||
2011年 (平成23年) | 高校A | [課] I : マーチ「ライヴリー アヴェニュー」 (堀田庸元) [自] 交響詩《モンタニャールの詩》 (ヴァン=デル=ロースト) | ● 金賞 | |||
2010年 (平成22年) | 高校A | [課] I : 迷走するサラバンド (広瀬正憲) [自] 交響曲第3番 より 3, 4 (J.バーンズ) | ● 金賞 | |||
2009年 (平成21年) | 高校A | [課] IV : マーチ「青空と太陽」 (藤代敏裕) [自] ラ・ヴァルス (ラヴェル) | ● 金賞 | |||
2008年 (平成20年) | 高校A | [課] I : ブライアンの休日 (内藤淳一) [自] 交響詩《スパルタクス》 (ヴァン=デル=ロースト) | ● 金賞・代表 | 堀川恵生 ● 銀賞 | ||
2007年 (平成19年) | 高校A | [課] IV : マーチ「ブルースカイ」 (高木登古) [自] バレエ音楽《ロメオとジュリエット》 より ⅠⅢⅤ (プロコフィエフ) | ● 金賞 | |||
2006年 (平成18年) | 高校A | [課] I : 架空の伝説のための前奏曲 (山内雅弘) [自] 春になって、王たちが戦いに出るに及んで (ホルジンガー) | 吉永陽一 ● 金賞・代表G 最優秀賞・県知事賞 | 吉永陽一 ● 金賞 | ||
2005年 (平成17年) | 高校A | [課] III : ストリート・パフォーマーズ・マーチ (高橋宏樹) [自] ミュージカル《ミス・サイゴン》 (C.-M.シェーンベルク (デ=メイ)) | 吉永陽一 ● 金賞・代表 | 吉永陽一 ● 金賞 | ||
2004年 (平成16年) | 高校A | [課] I : 吹奏楽のための「風之舞」 (福田洋介) [自] ハリソンの夢 (グレアム) | 吉永陽一 ● 金賞・代表G | 吉永陽一 ● 銀賞 | ||
2003年 (平成15年) | 高校A | [課] II : イギリス民謡による行進曲 (高橋宏樹) [自] 喜歌劇《メリー・ウィドウ》セレクション (レハール (鈴木英史)) | ● 金賞 | |||
2002年 (平成14年) | 高校A | [課] II : 追想 ~ある遠い日の~ (岡田宏) [自] 翼とともに (ジルー) | 吉永陽一 ● 金賞・代表 | 吉永陽一 ● 金賞 | ||
2001年 (平成13年) | 高校A | [課] IV : 行進曲「SLが行く」 (若杉海一) [自] アメリカの騎士 より 選ばれし者 (メリロ) | 不明 | 吉永陽一 ● 金賞・代表G | 吉永陽一 ● 金賞 | |
2000年 (平成12年) | 高校A | [課] I : 道祖神の詩 (福島弘和) [自] 交響詩《ローマの祭り》より4. 主顕祭 (レスピーギ (木村吉宏)) | 不明 | 吉永陽一 ● 金賞・代表G | 吉永陽一 ● 金賞 | |
1999年 (平成11年) | 高校A | [課] I : マーチ・グリーン・フォレスト (内藤淳一) [自] 歌劇《さまよえるオランダ人》 より 序曲 (ワーグナー) | 不明 | 吉永陽一 ● 金賞・代表G | 吉永陽一 ● 金賞 | |
1998年 (平成10年) | 高校A | [課] II : 稲穂の波 (福島弘和) [自] 祝典序曲 (ショスタコーヴィチ (ハンスバーガー)) | 吉永陽一 不明 | 吉永陽一 ● 金賞・代表 | 吉永陽一 ● 金賞・代表 | 吉永陽一 ● 銅賞 |
1997年 (平成9年) | 高校A | [課] IV : ラ・マルシュ (稲村穣司) [自] 交響曲第5番より第4楽章 (ショスタコーヴィチ) | 不明 | 吉永陽一 ● 金賞・代表G | 吉永陽一 ● 金賞 | |
1996年 (平成8年) | 高校A | [課] III : クロマティック・プリズム (松尾善雄) [自] 《カルメン》組曲 (ビゼー) | 不明 | 重松徹 不明・代表 | 重松徹 ● 銀賞 | |
1995年 (平成7年) | 高校A | [課] III : 第1行進曲「ジャンダルム」 (高島豊) [自] ディオニソスの祭 (F.シュミット) | 不明 | 吉永陽一 不明・代表 | 吉永陽一 ● 金賞 | |
1994年 (平成6年) | 高校A | [課] III : 饗応夫人 太宰治作「饗応夫人」のための音楽 (田村文生) [自] 吹奏楽のための交響的序曲《アクセス》 (大前哲) | 不明 | 吉永陽一 不明・代表 | 吉永陽一 ● 金賞 | |
1993年 (平成5年) | 高校A | [課] I : ターンブル・マーチ (川辺真) [自] バレエ組曲《シバの女王ベルキス》 (レスピーギ) | 不明 | 吉永陽一 不明・代表 | 吉永陽一 ● 金賞 | |
1992年 (平成4年) | 高校A | [課] D : ゆかいな仲間の行進曲 (坂本智) [自] バレエ音楽《四季》 より 秋 (グラズノフ) | 吉永陽一 不明・代表 | 吉永陽一 ● 金賞 | ||
1991年 (平成3年) | 高校A | [課] D : そよ風のマーチ (松尾善雄) [自] スキタイ組曲《アラとロリー》 より I.ヴェレスとアラへの讃仰 II.邪神チュジボーグと魔界の悪鬼の踊り (プロコフィエフ (淀彰)) | 吉永陽一 不明・代表 | 吉永陽一 ● 金賞 | ||
1990年 (平成2年) | 高校A | [課] C : マーチ「カタロニアの栄光」 (間宮芳生) [自] メトセラII打楽器群と吹奏楽のために (田中賢) | 吉永陽一 不明・代表 | 吉永陽一 ● 金賞 | ||
1989年 (平成元年) | 高校A | [課] B : WISH for wind orchestra (田嶋勉) [自] ヒロイック・サガ (ジェイガー) | 不明 | |||
1988年 (昭和63年) | 高校A | [課] A : 吹奏楽のための「深層の祭」 (三善晃) [自] 法華経からの三つの啓示 より 第3楽章「平和の悦び」 (A.リード) | 吉永陽一 不明・代表 | 吉永陽一 ● 金賞 | ||
1987年 (昭和62年) | 高校A | [課] A : 風紋 (保科洋) [自] プラハのための音楽1968 より トッカータとコラール (フサ) | 吉永陽一 不明・代表 | 吉永陽一 ● 金賞・代表 | 吉永陽一 ● 銀賞 | |
1986年 (昭和61年) | 高校A | [課] A : 吹奏楽のための「変容」 (瑞木薫) [自] 祈りとトッカータ (J.バーンズ) | 吉永陽一 不明・代表 | 吉永陽一 ● 金賞 | ||
1985年 (昭和60年) | 高校A | [課] A : Overture FIVE RINGS (三枝成彰) [自] アルメニアン・ダンス・パートI (A.リード) | 不明 | |||
1974年 (昭和49年) | 高校A | [自] 不明 | 不明・代表 | 不明 |