※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[課] V : ビスマス・サイケデリアI (日景貴文)
[自] トリプロ・トリプルム (高昌帥)
[自] 不明
[課] V : エレウシスの祭儀 (咲間貴裕)
[自] 交響曲第1番《アークエンジェルズ》 (チェザリーニ)
[自] パガニーニの主題による狂詩曲 (ラフマニノフ)
[課] IV : 行進曲「SLが行く」 (若杉海一)
[自] アメリカの騎士 より 選ばれし者 (メリロ)
[自] 吹奏楽のための小狂詩曲 (大栗裕)
[課] I : 道祖神の詩 (福島弘和)
[自] 交響詩《ローマの祭り》 より 主顕祭 (レスピーギ)
[自] プスタ~4つのジプシーダンス (ヴァン=デル=ロースト)
[課] I : マーチ・グリーン・フォレスト (内藤淳一)
[自] 歌劇《さまよえるオランダ人》 より 序曲 (ワーグナー)
[課] IV : ラ・マルシュ (稲村穣司)
[自] 交響曲第5番 より 終楽章 (ショスタコーヴィチ)
[自] 序曲《バラの謝肉祭》 (オリヴァドーティ)
[課] III : クロマティック・プリズム (松尾善雄)
[自] 《カルメン》組曲 (ビゼー)
[課] III : 第1行進曲「ジャンダルム」 (高島豊)
[自] ディオニソスの祭 (F.シュミット)
[課] III : 饗応夫人 太宰治作「饗応夫人」のための音楽 (田村文生)
[自] 吹奏楽のための交響的序曲《アクセス》 (大前哲)
[自] 不明
年 | 部門 | 課題曲/自由曲 | 地区大会 |
---|---|---|---|
2019年 (令和元年) | 高校A | [課] V : ビスマス・サイケデリアI (日景貴文) [自] トリプロ・トリプルム (高昌帥) | 堀川恵生 不明 |
2019年 (令和元年) | 高校N | [自] 不明 | 不明 |
2018年 (平成30年) | 高校A | [課] V : エレウシスの祭儀 (咲間貴裕) [自] 交響曲第1番《アークエンジェルズ》 (チェザリーニ) | 不明 |
2018年 (平成30年) | 高校N | [自] パガニーニの主題による狂詩曲 (ラフマニノフ) | 不明 |
2001年 (平成13年) | 高校A | [課] IV : 行進曲「SLが行く」 (若杉海一) [自] アメリカの騎士 より 選ばれし者 (メリロ) | 不明 |
2001年 (平成13年) | 高校B | [自] 吹奏楽のための小狂詩曲 (大栗裕) | 不明 |
2000年 (平成12年) | 高校B | [自] マスク (W.F.マクベス) | 不明 |
2000年 (平成12年) | 高校A | [課] I : 道祖神の詩 (福島弘和) [自] 交響詩《ローマの祭り》 より 主顕祭 (レスピーギ) | 不明 |
1999年 (平成11年) | 高校B | [自] プスタ~4つのジプシーダンス (ヴァン=デル=ロースト) | 不明 |
1999年 (平成11年) | 高校A | [課] I : マーチ・グリーン・フォレスト (内藤淳一) [自] 歌劇《さまよえるオランダ人》 より 序曲 (ワーグナー) | 不明 |
1998年 (平成10年) | 高校B | [自] 吹奏楽のための民話 (コーディル) | 藤田肇 不明 |
1998年 (平成10年) | 高校A | [課] II : 稲穂の波 (福島弘和) [自] 祝典序曲 (ショスタコーヴィチ) | 吉永陽一 不明 |
1997年 (平成9年) | 高校A | [課] IV : ラ・マルシュ (稲村穣司) [自] 交響曲第5番 より 終楽章 (ショスタコーヴィチ) | 不明 |
1997年 (平成9年) | 高校B | [自] 序曲《バラの謝肉祭》 (オリヴァドーティ) | 不明 |
1996年 (平成8年) | 高校A | [課] III : クロマティック・プリズム (松尾善雄) [自] 《カルメン》組曲 (ビゼー) | 不明 |
1995年 (平成7年) | 高校A | [課] III : 第1行進曲「ジャンダルム」 (高島豊) [自] ディオニソスの祭 (F.シュミット) | 不明 |
1994年 (平成6年) | 高校A | [課] III : 饗応夫人 太宰治作「饗応夫人」のための音楽 (田村文生) [自] 吹奏楽のための交響的序曲《アクセス》 (大前哲) | 不明 |
1993年 (平成5年) | 高校A | [自] 不明 | 不明 |