※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[自] フィギュレーション<2014年版>~祭礼幻想~ (櫛田胅之扶)
[自] 槿の花 〜千利休の愛した女〜 (福島弘和)
[自] 喜歌劇《メリー・ウィドウ》セレクション (レハール (鈴木英史))
[自] ポロヌプ (大原野) (酒井格)
[自] バレエ組曲《シルヴィア》 より バッカスの行列 (ドリーブ (山本教生))
[自] バレエ組曲《シルヴィア》 より バッカスの行列 (ドリーブ)
[課] IV : マーチ「ベスト・フレンド」 (松浦伸吾)
[自] 喜歌劇《メリー・ウィドウ》セレクション (レハール (鈴木英史))
[自] セント・アンソニー・ヴァリエーション (ヒル)
[自] 吹奏楽のための《木挽歌》 (小山清茂)
[自] 朝鮮民謡の主題による変奏曲 (チャンス)
[課] B : 吹奏楽のためのフューチュリズム (阿部勇一)
[自] 序曲《春の猟犬》 (A.リード)
[自] 歌劇《イーゴリ公》 より ダッタン人の踊り (ボロディン (ハインズレー))
[自] アルメニアン・ダンス・パートI (A.リード)
[自] シンフォニックバンドのための序曲 (兼田敏)
[自] クイーン・シティ組曲 より I. II. (カーター)
年 | 部門 | 課題曲/自由曲 | 県大会 | 支部大会 | 全国大会 東日本大会 |
---|---|---|---|---|---|
2021年 (令和3年) | 高校小編成 | [自] フォルモサの風 (朴守賢) | ● 銅賞 | ||
2019年 (令和元年) | 高校小編成 | [自] モンセラット (八木澤教司) | ● 銀賞 | ||
2018年 (平成30年) | 高校小編成 | [自] コタンの雪 (福島弘和) | ● 銀賞 | ||
2017年 (平成29年) | 高校小編成 | [自] 元禄 (櫛田胅之扶) | ● 銀賞 | ||
2016年 (平成28年) | 高校小編成 | [自] フィギュレーション<2014年版>~祭礼幻想~ (櫛田胅之扶) | ● 銀賞 | ||
2015年 (平成27年) | 高校小編成 | [自] 槿の花 〜千利休の愛した女〜 (福島弘和) | 不明 | ||
2014年 (平成26年) | 高校小編成 | [自] 巫女の詠えるうた (大栗裕) | ● 銅賞 | ||
2013年 (平成25年) | 高校小編成 | [自] インヴィクタ (スウェアリンジェン) | ● 銅賞 | ||
2012年 (平成24年) | 高校小編成 | [自] 大草原の歌 (R.ミッチェル) | ● 銅賞 | ||
2011年 (平成23年) | 高校小編成 | [自] 喜歌劇《メリー・ウィドウ》セレクション (レハール (鈴木英史)) | ● 銅賞 | ||
2010年 (平成22年) | 高校小編成 | [自] ポロヌプ (大原野) (酒井格) | ● 銀賞 | ||
2009年 (平成21年) | 高校小編成 | [自] バレエ組曲《シルヴィア》 より バッカスの行列 (ドリーブ (山本教生)) | ● 銀賞 | ||
2008年 (平成20年) | 高校小編成 | [自] 歌劇《道化師》 (レオンカヴァッロ (山本教生)) | 上田憲明 ● 金賞 | ||
2007年 (平成19年) | 高校小編成 | [自] 祝典序曲《祈りは時の流れに輝く》 (福島弘和) | 上田憲明 不明・代表 | 上田憲明 ● 銀賞 | |
2006年 (平成18年) | 高校B | [自] ルーマニア民俗舞曲 (バルトーク) | 上田憲明 ● 金賞 | ||
2005年 (平成17年) | 高校小編成 | [自] バレエ組曲《シルヴィア》 より バッカスの行列 (ドリーブ) | 梅本純子 ● 金賞 | ||
2004年 (平成16年) | 高校小編成 | [自] 仮面幻想 (大栗裕) | 梅本純子 ● 金賞・代表 | 梅本純子 ● 銅賞 | |
2003年 (平成15年) | 高校小編成 | [課] IV : マーチ「ベスト・フレンド」 (松浦伸吾) [自] 喜歌劇《メリー・ウィドウ》セレクション (レハール (鈴木英史)) | ● 金賞 | ||
2002年 (平成14年) | 高校B | [自] セント・アンソニー・ヴァリエーション (ヒル) | ● 金賞 | ||
2001年 (平成13年) | 高校B | [自] 風紋 (保科洋) | ● 金賞 | ||
2000年 (平成12年) | 高校B | [自] 小ハンガリー狂詩曲 (ベーゼンドルファー) | 清戸こずえ ● 銀賞 | ||
1999年 (平成11年) | 高校B | [自] 吹奏楽のための《木挽歌》 (小山清茂) | 梅本純子 ● 金賞 | ||
1998年 (平成10年) | 高校B | [自] 朝鮮民謡の主題による変奏曲 (チャンス) | 梅本純子 ● 金賞 | ||
1997年 (平成9年) | 高校B | [自] ノヴェナ (スウェアリンジェン) | 桑原悦子 ● 銀賞 | ||
1996年 (平成8年) | 高校B | [自] 吹奏楽のための民話 (コーディル) | 梅本純子 ● 金賞 | ||
1995年 (平成7年) | 高校B | [自] 組曲《道化師》 (カバレフスキー (藤田玄播)) | 梅本純子 ● 金賞 | ||
1994年 (平成6年) | 高校A | [課] IV : 雲のコラージュ (櫛田胅之扶) [自] 歌劇《キャンディード》序曲 (L.バーンスタイン (ビーラー)) | 古川好子 ● 銅賞 | ||
1993年 (平成5年) | 高校A | [課] I : ターンブル・マーチ (川辺真) [自] 仮面幻想 (大栗裕) | 古川好子 ● 銀賞 | ||
1992年 (平成4年) | 高校A | [課] B : 吹奏楽のためのフューチュリズム (阿部勇一) [自] 序曲《春の猟犬》 (A.リード) | 古川好子 ● 銀賞 | ||
1991年 (平成3年) | 高校B | [自] 夜想曲 より 祭り (ドビュッシー (W.シェイファー)) | 古川好子 ● 金賞 | ||
1990年 (平成2年) | 高校B | [自] 海の歌 (R.ミッチェル) | 古川好子 ● 金賞 特賞 | ||
1989年 (平成元年) | 高校B | [自] 歌劇《イーゴリ公》 より ダッタン人の踊り (ボロディン (ハインズレー)) | 福田望 不明 | ||
1988年 (昭和63年) | 高校B | [自] アルメニアン・ダンス・パートI (A.リード) | 福田望 不明 | ||
1987年 (昭和62年) | 高校B | [自] シンフォニックバンドのための序曲 (兼田敏) | 福田望 不明 | ||
1986年 (昭和61年) | 高校B | [自] フェスティーヴォ (ネリベル) | 福田望 不明 | ||
1985年 (昭和60年) | 高校B | [自] クイーン・シティ組曲 より I. II. (カーター) | 福田望 不明 | ||
1984年 (昭和59年) | 高校B | [自] 序奏とカプリス (カーター) | 福田望 不明 | ||
1983年 (昭和58年) | 高校C | [自] 吹奏楽のための民話 (コーディル) | 福田望 不明 |