団体名: 帝塚山高等学校


部門別/賞別の集計

※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。

吹奏楽コンクールでの演奏記録

2023年 (令和5年)
高校A
2021年 (令和3年)
高校A

[課] I : トイズ・パレード (平山雄一)
[自] 百年祭 (福島弘和)

奈良県大会
銀賞
指揮: 赤阪正純
2014年 (平成26年)
高校A
2013年 (平成25年)
高校A
2013年 (平成25年)
高校Jr
2012年 (平成24年)
高校A
2009年 (平成21年)
高校A
1992年 (平成4年)
高校A
1989年 (平成元年)
高校A

[課] A : 風と炎の踊り (小長谷宗一)
[自] ヒロイック・サガ (ジェイガー)

奈良県大会
金賞
指揮: 林哲也
1988年 (昭和63年)
高校A
1987年 (昭和62年)
高校A
1986年 (昭和61年)
高校A

[課] A : 吹奏楽のための「変容」 (瑞木薫)
[自] 交響曲第1番 より I. (シベリウス (C.ウィルソン))

奈良県大会
金賞
指揮: 細谷清澄
1984年 (昭和59年)
高校A
1983年 (昭和58年)
高校A
1982年 (昭和57年)
高校A
1981年 (昭和56年)
高校A
1979年 (昭和54年)
高校A

[課] A : フェリスタス (青木進)
[自] たいまつの踊り (マイアベーア)

関西大会
銀賞
指揮: 松岡和実
奈良県大会
2位・代表
指揮: 細谷清澄
1978年 (昭和53年)
高校A
1976年 (昭和51年)
高校A

[自] 不明

関西大会
不明
指揮: 池田節
奈良県大会
1位・代表
指揮: 池田節
1975年 (昭和50年)
高校A

[課] C : 吹奏楽のための練習曲 (小林徹)
[自] 呪文と踊り (チャンス)

奈良県大会
1位・代表
指揮: 細谷清澄
1974年 (昭和49年)
高校A

[自] 不明

奈良県大会
2位・代表
指揮: 川西敏夫
1971年 (昭和46年)
高校A
1970年 (昭和45年)
高校A
1968年 (昭和43年)
高校A
1967年 (昭和42年)
高校A

[課] 他部門 : 吹奏楽のための《ディヴェルティメント》 (兼田敏)
[自] 不明

奈良県大会
2位・代表
指揮: 細谷清澄
1966年 (昭和41年)
高校A

[課] 他部門 : 吹奏楽のための小狂詩曲 (大栗裕)
[自] 不明

奈良県大会
参加・代表
指揮: 細谷清澄
1961年 (昭和36年)
高校B

[課] 他部門 : 行進曲《ジュビリー》 (E.F.ゴールドマン)
[自] 不明

関西大会
参加
指揮: 斉藤強
奈良県大会
不明・代表
指揮: 斉藤強
1959年 (昭和34年)
高校A

[課] 高校 : 祝典行進曲 (團伊玖磨)
[自] 不明

奈良県大会
不明・代表
1957年 (昭和32年)
高校A

[自] 不明

吹奏楽コンクールデータベース (団体名: 帝塚山高等学校)


部門別/賞別の集計

※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。

すべてを表示する
支部 合計 (13) 金賞 (0) 銀賞 (2) 銅賞 (1) 他 (10)
高校A120219
高校B10001
合計 (40) 金賞 (5) 銀賞 (15) 銅賞 (1) 他 (19)
高校A37514018
高校B10001
高校Jr20110

吹奏楽コンクールでの演奏記録

部門 課題曲/自由曲 県大会 支部大会 全国大会
東日本大会
2024年 (令和6年)
高校A[課] I : 行進曲「勇気の旗を掲げて」 (渡口公康)
[自] ラ・スヴニール・ドゥ・グランシエル〜黎明への祈り (郷間幹男)

奈良県大会

側垣共生
銀賞
2023年 (令和5年)
高校A[課] IV : マーチ「ペガサスの夢」 (水口透)
[自] フィールズ・オーバーチュア (高橋宏樹)

奈良県大会

赤阪正純
銀賞
2022年 (令和4年)
高校A[課] II : マーチ「ブルー・スプリング」 (鈴木雅史)
[自] 天空の騎士 ~吹奏楽のためのファンタジー (片岡寛晶)

奈良県大会

赤阪正純
銀賞
2021年 (令和3年)
高校A[課] I : トイズ・パレード (平山雄一)
[自] 百年祭 (福島弘和)

奈良県大会

赤阪正純
銀賞
2019年 (令和元年)
高校A[課] II : マーチ「エイプリル・リーフ」 (近藤悠介)
[自] 喜歌劇《微笑みの国》 より セレクション (レハール (鈴木英史))

奈良県大会

佐藤礼子
銀賞
2018年 (平成30年)
高校A[課] IV : コンサート・マーチ「虹色の未来へ」 (郷間幹男)
[自] 「フェニックス」~時を超える不死鳥の舞い (八木澤教司)

奈良県大会

赤阪正純
銀賞
2017年 (平成29年)
高校A[課] II : マーチ・シャイニング・ロード (木内涼)
[自] バレエ音楽《青銅の騎士》 より 元老院広場にて、エウゲニーとパラーシャ、踊りの情景、偉大な都市への讃歌 (グリエール (石津谷治法))

奈良県大会

佐藤礼子
銀賞
2016年 (平成28年)
高校A[課] I : マーチ・スカイブルー・ドリーム (矢藤学)
[自] アレックス教授の冒険物語 (清水大輔)

奈良県大会

佐藤礼子
銀賞
2015年 (平成27年)
高校A[課] II : マーチ「春の道を歩こう」 (佐藤邦宏)
[自] シンフォニエッタ第4番《ストラムプロイ・センテニアル》 より 第1楽章 (スパーク)

奈良県大会

佐藤礼子
銀賞
2014年 (平成26年)
高校A[課] III : 「斎太郎節」の主題による幻想 (合田佳代子)
[自] All around the World ~世界中のすべて~ (清水大輔)

奈良県大会

佐藤礼子
銀賞
2013年 (平成25年)
高校A[課] IV : エンターテインメント・マーチ (川北栄樹)
[自] 交響的詩曲《走れメロス》 (福島弘和)

奈良県大会


銀賞
2013年 (平成25年)
高校Jr[自] アトランティス (髙橋伸哉)

奈良県大会


銅賞
2012年 (平成24年)
高校A[課] IV : 行進曲「希望の空」 (和田信)
[自] スターフライト序曲 (R.ミッチェル)

奈良県大会


銀賞
2009年 (平成21年)
高校A[課] II : コミカル★パレード (島田尚美)
[自] エイブラムズ・パーシュート (ホルジンガー)

奈良県大会

佐藤礼子
銀賞
2009年 (平成21年)
高校Jr[自] イースト・コーストの風景 より III. ニューヨーク (ヘス)

奈良県大会

佐藤礼子
銀賞
1992年 (平成4年)
高校A[課] D : ゆかいな仲間の行進曲 (坂本智)
[自] 春のよろこび (A.リード)

奈良県大会

高田義之
銀賞
1990年 (平成2年)
高校A[課] D : 行進曲「マリーン・シティ」 (野村正憲)
[自] 夜想曲 より II. 祭り (ドビュッシー (W.シェイファー))

奈良県大会

細谷清澄
金賞
1989年 (平成元年)
高校A[課] A : 風と炎の踊り (小長谷宗一)
[自] ヒロイック・サガ (ジェイガー)

奈良県大会

林哲也
金賞
1988年 (昭和63年)
高校A[課] B : 交響的舞曲 (小林徹)
[自] 交響曲第1番 より IV. (カリンニコフ (バイナム))

奈良県大会

細谷清澄
金賞
1987年 (昭和62年)
高校A[課] A : 風紋 (保科洋)
[自] 夜想曲 より II. 祭 (ドビュッシー (W.シェイファー))

奈良県大会

細谷清澄
金賞
1986年 (昭和61年)
高校A[課] A : 吹奏楽のための「変容」 (瑞木薫)
[自] 交響曲第1番 より I. (シベリウス (C.ウィルソン))

奈良県大会

細谷清澄
金賞
1985年 (昭和60年)
高校A[課] B : 吹奏楽のための交響詩「波の見える風景」 (真島俊夫)
[自] 歌劇《サムソンとデリラ》よりバッカナール (サン=サーンス)

奈良県大会

細谷清澄
1位・代表

関西大会

細谷清澄
銀賞
1984年 (昭和59年)
高校A[課] C : シンフォニエッタ (三上次郎)
[自] 交響曲第1番 より IV. (カリンニコフ (バイナム))

奈良県大会

細谷清澄
3位
1983年 (昭和58年)
高校A[課] A : 吹奏楽のためのインヴェンション第1番 (内藤淳一)
[自] クイーンストン序曲 (A.リード)

奈良県大会

細谷清澄
2位
1982年 (昭和57年)
高校A[課] A : 吹奏楽のためのカプリチオ (吉田公彦)
[自] 序曲《春の猟犬》 (A.リード)

奈良県大会

長良敏夫
1位・代表

関西大会

長良敏夫
銅賞
1981年 (昭和56年)
高校A[課] A : イリュージョン (鵜沢正晴)
[自] 交響曲第1番 より 第1楽章 (シベリウス (G.ウィルソン))

奈良県大会

長良敏夫
3位
1980年 (昭和55年)
高校A[課] B : 吹奏楽のための序曲《南の島から》 (服部公一)
[自] 歌劇《イーゴリ公》 より ダッタン人の踊り (ボロディン)

奈良県大会

細谷清澄
優良賞
1979年 (昭和54年)
高校A[課] A : フェリスタス (青木進)
[自] たいまつの踊り (マイアベーア)

奈良県大会

細谷清澄
2位・代表

関西大会

松岡和実
銀賞
1978年 (昭和53年)
高校A[課] A : ジュビラーテ (ジェイガー)
[自] シンフォニックバンドのためのパッサカリア (兼田敏)

奈良県大会

細谷清澄
1位・代表

関西大会

細谷清澄
不明
1977年 (昭和52年)
高校A[課] B : 吹奏楽のためのバーレスク (大栗裕)
[自] 歌劇《オイリアンテ》 より 序曲 (ウェーバー (サフラネク))

奈良県大会

細谷清澄
1位・代表

関西大会

細谷清澄
優良賞
1976年 (昭和51年)
高校A[自] 不明

奈良県大会

池田節
1位・代表

関西大会

池田節
不明
1975年 (昭和50年)
高校A[課] C : 吹奏楽のための練習曲 (小林徹)
[自] 呪文と踊り (チャンス)

奈良県大会

細谷清澄
1位・代表
1974年 (昭和49年)
高校A[自] 不明

奈良県大会

川西敏夫
2位・代表

関西大会

川西敏夫
不明
1971年 (昭和46年)
高校A[課] 他部門 : 行進曲《太陽の下に》 (奥村一)
[自] ケンジントン序曲 (ホエアー)

奈良県大会

細谷清澄
参加
1970年 (昭和45年)
高校A[課] 他部門 : 音楽祭のプレリュード (A.リード)
[自] シンフォニック・プレリュード (A.リード)

奈良県大会

細谷清澄
2位
1968年 (昭和43年)
高校A[課] 他部門 : 吹奏楽のための幻想曲《移り気な五度のムード》 (塚原晢夫)
[自] 儀式のための音楽 (タル)

奈良県大会

細谷清澄
1位・代表

関西大会


不明
1967年 (昭和42年)
高校A[課] 他部門 : 吹奏楽のための《ディヴェルティメント》 (兼田敏)
[自] 不明

奈良県大会

細谷清澄
2位・代表

関西大会


不明
1966年 (昭和41年)
高校A[課] 他部門 : 吹奏楽のための小狂詩曲 (大栗裕)
[自] 不明

奈良県大会

細谷清澄
参加・代表

関西大会


不明
1961年 (昭和36年)
高校B[課] 他部門 : 行進曲《ジュビリー》 (E.F.ゴールドマン)
[自] 不明

奈良県大会

斉藤強
不明・代表

関西大会

斉藤強
参加
1959年 (昭和34年)
高校A[課] 高校 : 祝典行進曲 (團伊玖磨)
[自] 不明

奈良県大会


不明・代表

関西大会


不明
1957年 (昭和32年)
高校A[自] 不明

関西大会


不明