団体名: いわき市立平第一中学校


部門別/賞別の集計

※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。

吹奏楽コンクールでの演奏記録

2024年 (令和6年)
中学A

[課] III : メルヘン (酒井格)
[自] 朝焼けラプソディー (野呂望)

福島県大会
銅賞
指揮: 菅野智樹
いわき地区大会
金賞・代表
指揮: 菅野智樹
2019年 (令和元年)
中学A
2016年 (平成28年)
中学A
2013年 (平成25年)
中学A

[自] 不明

2011年 (平成23年)
中学A

[課] IV : 南風のマーチ (渡口公康)
[自] 交響曲 より I. IV. (矢代秋雄 (根本直人))

東北大会
銀賞
指揮: 石井直樹
福島県大会
金賞・代表
指揮: 石井直樹
2005年 (平成17年)
中学A
1991年 (平成3年)
中学A

[課] D : そよ風のマーチ (松尾善雄)
[自] ディオニソスの祭 (F.シュミット)

東北大会
銀賞
指揮: 佐藤悟
福島県大会
不明・代表
指揮: 松本一宏
1990年 (平成2年)
中学A
1988年 (昭和63年)
中学A
1987年 (昭和62年)
中学A

[課] A : 風紋 (保科洋)
[自] 交響詩《魔法使いの弟子》 (デュカス)

東北大会
銀賞
指揮: 佐藤悟
福島県大会
不明・代表
指揮: 佐藤悟
1986年 (昭和61年)
中学A
1985年 (昭和60年)
中学A

[課] A : Overture FIVE RINGS (三枝成彰)
[自] メタモルフォージス (浦田健次郎)

東北大会
銀賞
指揮: 生亀明義
福島県大会
不明・代表
指揮: 生亀明義
1984年 (昭和59年)
中学A
1983年 (昭和58年)
中学A
1982年 (昭和57年)
中学A
1981年 (昭和56年)
中学A
1980年 (昭和55年)
中学A
1979年 (昭和54年)
中学A
1973年 (昭和48年)
中学A
1971年 (昭和46年)
中学A
1966年 (昭和41年)
中学A

[課] 中学 : 序曲「ティアラ」 (コフィールド)
[自] 序曲《山の威容》 (ヨーダー)

1965年 (昭和40年)
中学A
1964年 (昭和39年)
中学A
1963年 (昭和38年)
中学A

吹奏楽コンクールデータベース (団体名: いわき市立平第一中学校)


部門別/賞別の集計

※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。

すべてを表示する
全国 合計 (3) 金賞 (1) 銀賞 (2) 銅賞 (0) 他 (0)
中学A31200
支部 合計 (22) 金賞 (5) 銀賞 (10) 銅賞 (2) 他 (5)
中学A1931024
中学B32001
合計 (44) 金賞 (8) 銀賞 (8) 銅賞 (1) 他 (27)
中学A4088123
中学B30003
中学C10001
地区 合計 (9) 金賞 (7) 銀賞 (0) 銅賞 (0) 他 (2)
中学A87001
中学B10001

吹奏楽コンクールでの演奏記録

部門 課題曲/自由曲 地区大会 県大会 支部大会 全国大会
東日本大会
2024年 (令和6年)
中学A[課] III : メルヘン (酒井格)
[自] 朝焼けラプソディー (野呂望)

いわき地区大会

菅野智樹
金賞・代表

福島県大会

菅野智樹
銅賞
2023年 (令和5年)
中学A[課] II : ポロネーズとアリア ~吹奏楽のために~ (宮下秀樹)
[自] 《リュートのための古い舞曲とアリア》第3組曲 より 1, 2, 4 (レスピーギ (森田一浩))

いわき地区大会

上川俊之
金賞・代表

福島県大会

上川俊之
金賞
2022年 (令和4年)
中学A[課] II : マーチ「ブルー・スプリング」 (鈴木雅史)
[自] バレエ音楽《恋は魔術師》 より パントマイム、日祭の踊り (ファリャ (星出尚志))

いわき地区大会

上川俊之
金賞・代表

福島県大会

上川俊之
銀賞
2021年 (令和3年)
中学A[課] IV : 吹奏楽のための「エール・マーチ」 (宮下秀樹)
[自] 組曲《動物の謝肉祭》 (サン=サーンス (後藤洋))

いわき地区大会


金賞・代表

福島県大会

上川俊之
銀賞
2019年 (令和元年)
中学A[課] II : マーチ「エイプリル・リーフ」 (近藤悠介)
[自] ハンガリー狂詩曲第2番 (リスト (石川喬雄))

いわき地区大会

四栗慎二
金賞
2018年 (平成30年)
中学A[課] II : マーチ・ワンダフル・ヴォヤージュ (一ノ瀬季生)
[自] パガニーニの主題による狂詩曲 (ラフマニノフ (森田一浩))

いわき地区大会

四栗慎二
金賞・代表

福島県大会

四栗慎二
銀賞
2017年 (平成29年)
中学A[課] I : スケルツァンド (江原大介)
[自] 組曲《動物の謝肉祭》 より 1. 序奏とライオンの行進、7. 水族館、12. 化石、14. 終曲 (サン=サーンス (後藤洋))

福島県大会

四栗慎二
銀賞
2016年 (平成28年)
中学A[課] I : マーチ・スカイブルー・ドリーム (矢藤学)
[自] ハンガリー狂詩曲第2番 (リスト (石川喬雄))

いわき地区大会

四栗慎二
金賞・代表

福島県大会

四栗慎二
金賞・代表

東北大会

四栗慎二
銀賞
2015年 (平成27年)
中学A[課] IV : マーチ「プロヴァンスの風」 (田坂直樹)
[自] 無伴奏ヴァイオリン・パルティータ第2番 ニ短調 より シャコンヌ (J.S.バッハ (森田一浩))

福島県大会

四栗慎二
銀賞
2013年 (平成25年)
中学A[自] 不明

いわき地区大会


不明
2012年 (平成24年)
中学A[課] III : 吹奏楽のための綺想曲「じゅげむ」 (足立正)
[自] セント・アンソニー・ヴァリエーション (ヒル)

福島県大会

吉田典由
金賞
2011年 (平成23年)
中学A[課] IV : 南風のマーチ (渡口公康)
[自] 交響曲 より I. IV. (矢代秋雄 (根本直人))

福島県大会

石井直樹
金賞・代表

東北大会

石井直樹
銀賞
2010年 (平成22年)
中学A[課] III : 吹奏楽のための民謡「うちなーのてぃだ」 (長野雄行)
[自] 無伴奏ヴァイオリン・パルティータ第2番 ニ短調 より シャコンヌ (J.S.バッハ (森田一浩))

福島県大会

石井直樹
金賞
2009年 (平成21年)
中学A[課] IV : マーチ「青空と太陽」 (藤代敏裕)
[自] パガニーニの主題による狂詩曲 (ラフマニノフ (森田一浩))

福島県大会

石井直樹
金賞
2008年 (平成20年)
中学A[課] IV : 天馬の道 ~吹奏楽のために (片岡寛晶)
[自] 喜歌劇《天国と地獄》 より 序曲 (オッフェンバック (鈴木英史))

福島県大会

石井直樹
銀賞
2005年 (平成17年)
中学A[課] II : マーチ「春風」 (南俊明)
[自] バレエ音楽《青銅の騎士》 (グリエール (林紀人))

福島県大会

石井直樹
銀賞
2004年 (平成16年)
中学A[課] I : 吹奏楽のための「風之舞」 (福田洋介)
[自] 交響詩《ローマの祭り》より4. 主顕祭 (レスピーギ (磯崎敦博))

福島県大会

鵜沼勇雄
金賞
2002年 (平成14年)
中学A[課] I : 吹奏楽のためのラメント (高昌帥)
[自] 交響組曲《寄港地》 より Ⅲ.ヴァレンシア (イベール (デュポン))

福島県大会

鵜沼勇雄
銀賞
1992年 (平成4年)
中学A[課] D : ゆかいな仲間の行進曲 (坂本智)
[自] 交響詩《ローマの祭り》 より 50年祭、10月祭、主顕祭 (レスピーギ)

福島県大会

佐藤悟
金賞・B代表
1991年 (平成3年)
中学A[課] D : そよ風のマーチ (松尾善雄)
[自] ディオニソスの祭 (F.シュミット)

福島県大会

松本一宏
不明・代表

東北大会

佐藤悟
銀賞
1990年 (平成2年)
中学A[課] D : 行進曲「マリーン・シティ」 (野村正憲)
[自] スペイン狂詩曲 より II.マラゲーニャ IV.祭り (ラヴェル (八田泰一))

福島県大会

佐藤悟
不明・代表

東北大会

佐藤悟
金賞・代表

全国大会

佐藤悟
金賞
1989年 (平成元年)
中学A[課] D : ポップス・マーチ「すてきな日々」 (岩井直溥)
[自] 歌劇《ピーター・グライムズ》4つの海の間奏曲 より I.夜明け IV.風 (ブリテン (小長谷宗一))

福島県大会

佐藤悟
不明・代表

東北大会

佐藤悟
金賞・代表

全国大会

佐藤悟
銀賞
1988年 (昭和63年)
中学A[課] B : 交響的舞曲 (小林徹)
[自] 楽劇《サロメ》より7つのヴェールの踊り (R.シュトラウス (ハインズレー))

福島県大会

佐藤悟
不明・代表

東北大会

佐藤悟
金賞・代表

全国大会

佐藤悟
銀賞
1987年 (昭和62年)
中学A[課] A : 風紋 (保科洋)
[自] 交響詩《魔法使いの弟子》 (デュカス)

福島県大会

佐藤悟
不明・代表

東北大会

佐藤悟
銀賞
1986年 (昭和61年)
中学A[自] 幻想交響曲 より 終楽章 (ベルリオーズ)

福島県大会

佐藤悟
不明
1985年 (昭和60年)
中学A[課] A : Overture FIVE RINGS (三枝成彰)
[自] メタモルフォージス (浦田健次郎)

福島県大会

生亀明義
不明・代表

東北大会

生亀明義
銀賞
1984年 (昭和59年)
中学A[課] A : 変容―断章 (池上敏)
[自] 管弦楽のための信濃囃子 (小山清茂)

福島県大会

生亀明義
不明・代表

東北大会

生亀明義
銀賞
1983年 (昭和58年)
中学A[課] B : 白鳳狂詩曲 (藤掛廣幸)
[自] 吹奏楽のための組曲《能面》 より II. III. (小山清茂 (大木隆明))

福島県大会

生亀明義
不明・代表

東北大会

生亀明義
銀賞
1982年 (昭和57年)
中学A[課] A : 吹奏楽のためのカプリチオ (吉田公彦)
[自] 交響曲「日本の祭り」 より 禊、神楽 (渡邊浦人)

福島県大会

生亀明義
不明・代表

東北大会

生亀明義
銅賞
1981年 (昭和56年)
中学A[課] B : 東北地方の民謡によるコラージュ (櫛田胅之扶)
[自] 交響曲「日本の祭り」 より 禊、神楽 (渡邊浦人)

福島県大会

生亀明義
不明・代表

東北大会

生亀明義
銀賞
1980年 (昭和55年)
中学A[課] A : 吹奏楽のための《花祭り》 (小山清茂)
[自] 交響曲「日本の祭り」 より 禊、神楽 (渡邊浦人)

福島県大会

生亀明義
不明・代表

東北大会

生亀明義
銀賞
1979年 (昭和54年)
中学A[課] A : フェリスタス (青木進)
[自] 交響組曲《野人》 より I. III. (渡邊浦人)

福島県大会

生亀明義
不明・代表

東北大会

生亀明義
銅賞
1978年 (昭和53年)
中学A[課] A : ジュビラーテ (ジェイガー)
[自] 吹奏楽のための《木挽歌》 より テーマ、盆踊り、フィナーレ (小山清茂)

福島県大会

生亀明義
不明・代表

東北大会

生亀明義
銀賞
1973年 (昭和48年)
中学A[課] 中学 : 吹奏楽のための寓話 (兼田敏)
[自] 歌劇《ローエングリン》 (ワーグナー)

福島県大会

若松文夫
不明
1972年 (昭和47年)
中学A[課] 中学 : シンコペーテッド・マーチ「明日に向かって」 (岩井直溥)
[自] バレエ音楽《プロメテウスの創造物》 (ベートーヴェン)

福島県大会

若松文夫
不明
1971年 (昭和46年)
中学A[課] 中学 : 行進曲《輝く銀嶺》 (齋藤高順)
[自] 組曲《展覧会の絵》 より キエフの大門 (ムソルグスキー)

福島県大会

黒沢才二
不明・代表

東北大会

黒沢才二
5位
1970年 (昭和45年)
中学A[課] 中学 : オラトリオ「サムソン」序曲 (ヘンデル)
[自] 交響詩《ローマの松》 より アッピア街道の松 (レスピーギ)

福島県大会

黒沢才二
不明・代表

東北大会

黒沢才二
4位
1968年 (昭和43年)
中学A[課] 中学 : 吹奏楽のための「序・破・急」ト調 (陶野重雄)
[自] 交響詩《フィンランディア》 (シベリウス)

福島県大会

黒沢才二
不明
1966年 (昭和41年)
中学A[課] 中学 : 序曲「ティアラ」 (コフィールド)
[自] 序曲《山の威容》 (ヨーダー)

福島県大会

黒沢才二
不明
1965年 (昭和40年)
中学A[課] 中学 : 序曲「ティアラ」 (コフィールド)
[自] 交響詩《フィンランディア》 (シベリウス)

福島県大会

黒沢才二
不明
1964年 (昭和39年)
中学A[課] 中学 : 序曲「廣野をゆく」 (石井歓)
[自] ルーマニア狂詩曲第1番 (エネスコ)

福島県大会

根本八郎
不明・代表

東北大会

根本八郎
不明
1963年 (昭和38年)
中学A[課] 中学 : 行進曲《朝のステップ》 (小川原久雄)
[自] 序曲《アンデスの花》 (A.ブラウン)

福島県大会

根本八郎
不明・代表

東北大会

根本八郎
3位