※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[課] IV : フロンティア・スピリット (伊藤宏武)
[自] 《GR》より シンフォニック・セレクション (天野正道)
[課] I : 行進曲「煌めきの朝」 (牧野圭吾)
[自] 交響曲第3番 (J.バーンズ)
[課] II : マーチ「ブルー・スプリング」 (鈴木雅史)
[自] ウィズ・ハート・アンド・ヴォイス (ギリングハム)
[課] II : マーチ「春の道を歩こう」 (佐藤邦宏)
[自] バレエ音楽《ダフニスとクロエ》第2組曲 (ラヴェル (佐藤正人))
[課] IV : エンターテインメント・マーチ (川北栄樹)
[自] バレエ音楽《くるみ割り人形》 (チャイコフスキー (石津谷治法))
[課] IV : マーチ「青空と太陽」 (藤代敏裕)
[自] 交響曲第3番 (J.バーンズ)
[課] IV : マーチ「ブルースカイ」 (高木登古)
[自] 交響詩《わが祖国》 より モルダウ (スメタナ (淀彰))
[課] I : 架空の伝説のための前奏曲 (山内雅弘)
[自] バレエ音楽《くるみ割り人形》 (チャイコフスキー (村山英一))
[課] IV : マーチ「ベスト・フレンド」 (松浦伸吾)
[自] 歌劇《トゥーランドット》 (プッチーニ (村山英一))
[課] I : 吹奏楽のためのラメント (高昌帥)
[自] バレエ音楽《くるみ割り人形》 より 第2幕 (チャイコフスキー (村山英一))
[課] I : 式典のための行進曲「栄光をたたえて」 (内藤淳一)
[自] 歌劇《さまよえるオランダ人》 より 序曲 (ワーグナー (藤田玄播))
[課] IV : 行進曲《K点を越えて》 (髙橋伸哉)
[自] 歌劇《トスカ》 より 第1幕 (プッチーニ (鈴木英史))
[課] II : マーチ「夢と勇気、憧れ、希望」 (内藤淳一)
[自] ディオニソスの祭 (F.シュミット)
[課] V : 交響的譚詩~吹奏楽のための (露木正登)
[自] カルミナ・ブラーナ (オルフ)
[課] II : スプリング・マーチ (大石美香)
[自] 交響詩《ローマの噴水》 (レスピーギ)
[課] III : 饗応夫人 太宰治作「饗応夫人」のための音楽 (田村文生)
[自] スラヴ舞曲 より 作品72-2 (ドヴォルザーク)
[課] IV : マーチ・エイプリル・メイ (矢部政男)
[自] バレエ音楽《ダフニスとクロエ》第2組曲より夜明け、全員の踊り (ラヴェル)
[課] A : ネレイデス (田中賢)
[自] 歌劇《さまよえるオランダ人》 より 序曲 (ワーグナー)
[課] A : ランドスケイプ―吹奏楽のために (池辺晋一郎)
[自] 交響詩《わが祖国》 より モルダウ (スメタナ (淀彰))
[課] B : 序奏とアレグロ (木下牧子)
[自] オセロ より プレリュード、オセロとデズデモーナ、宮廷への入場 (A.リード)
[課] B : 東北地方の民謡によるコラージュ (櫛田胅之扶)
[自] 吹奏楽のための《交響的瞬間》 (兼田敏)
[課] B : 吹奏楽のための序曲《南の島から》 (服部公一)
[自] アルメニアン・ダンス・パートII より ロリの歌 (A.リード)
[課] B : プレリュード (浦田健次郎)
[自] シンフォニックバンドのためのパッサカリア (兼田敏)
[自] 第2組曲 より I. III. (ジェイガー)
年 | 部門 | 課題曲/自由曲 | 支部大会 |
---|---|---|---|
2024年 (令和6年) | 高校A | [課] IV : フロンティア・スピリット (伊藤宏武) [自] 《GR》より シンフォニック・セレクション (天野正道) | 大村享寛 ● 銀賞 |
2023年 (令和5年) | 高校A | [課] I : 行進曲「煌めきの朝」 (牧野圭吾) [自] 交響曲第3番 (J.バーンズ) | 大村享寛 ● 銀賞 |
2022年 (令和4年) | 高校A | [課] II : マーチ「ブルー・スプリング」 (鈴木雅史) [自] ウィズ・ハート・アンド・ヴォイス (ギリングハム) | 大村享寛 ● 銅賞 |
2017年 (平成29年) | 高校A | [課] III : インテルメッツォ (保科洋) [自] 歌劇《カヴァレリア・ルスティカーナ》 (マスカーニ (宍倉晃)) | 船橋康志 ● 銀賞 |
2016年 (平成28年) | 高校A | [課] V : 焔 (島田尚美) [自] 歌劇《アンドレア・シェニエ》 (ジョルダーノ (宍倉晃)) | 船橋康志 ● 金賞 |
2015年 (平成27年) | 高校A | [課] II : マーチ「春の道を歩こう」 (佐藤邦宏) [自] バレエ音楽《ダフニスとクロエ》第2組曲 (ラヴェル (佐藤正人)) | 船橋康志 ● 銀賞 |
2014年 (平成26年) | 高校A | [課] I : 最果ての城のゼビア (中西英介) [自] 歌劇《カヴァレリア・ルスティカーナ》 (マスカーニ (宍倉晃)) | 船橋康志 ● 銀賞 |
2013年 (平成25年) | 高校A | [課] IV : エンターテインメント・マーチ (川北栄樹) [自] バレエ音楽《くるみ割り人形》 (チャイコフスキー (石津谷治法)) | 船橋康志 ● 銀賞 |
2012年 (平成24年) | 高校A | [課] I : さくらのうた (福田洋介) [自] ディオニソスの祭 (F.シュミット (鈴木英史)) | 船橋康志 ● 銀賞 |
2011年 (平成23年) | 高校A | [課] II : 天国の島 (佐藤博昭 (平木悟)) [自] 無伴奏ヴァイオリン・パルティータ第2番 ニ短調 より シャコンヌ (J.S.バッハ (森田一浩)) | 船橋康志 ● 銀賞 |
2010年 (平成22年) | 高校A | [課] I : 迷走するサラバンド (広瀬正憲) [自] バレエ音楽《くるみ割り人形》 (チャイコフスキー (石津谷治法)) | 船橋康志 ● 金賞 |
2009年 (平成21年) | 高校A | [課] IV : マーチ「青空と太陽」 (藤代敏裕) [自] 交響曲第3番 (J.バーンズ) | 船橋康志 ● 銀賞 |
2008年 (平成20年) | 高校A | [課] II : マーチ「晴天の風」 (糸谷良) [自] 歌劇《カヴァレリア・ルスティカーナ》 (マスカーニ (宍倉晃)) | 船橋康志 ● 金賞 |
2007年 (平成19年) | 高校A | [課] IV : マーチ「ブルースカイ」 (高木登古) [自] 交響詩《わが祖国》 より モルダウ (スメタナ (淀彰)) | 村山英一 ● 金賞 |
2006年 (平成18年) | 高校A | [課] I : 架空の伝説のための前奏曲 (山内雅弘) [自] バレエ音楽《くるみ割り人形》 (チャイコフスキー (村山英一)) | 村山英一 ● 銀賞 |
2005年 (平成17年) | 高校A | [課] II : マーチ「春風」 (南俊明) [自] バレエ音楽《ダフニスとクロエ》第2組曲より夜明け、全員の踊り (ラヴェル (佐藤正人)) | 村山英一 ● 金賞 |
2004年 (平成16年) | 高校A | [課] II : エアーズ (田嶋勉) [自] 歌劇《オイリアンテ》 より 序曲 (ウェーバー (村山英一)) | 村山英一 ● 金賞 |
2003年 (平成15年) | 高校A | [課] IV : マーチ「ベスト・フレンド」 (松浦伸吾) [自] 歌劇《トゥーランドット》 (プッチーニ (村山英一)) | 村山英一 ● 金賞 |
2002年 (平成14年) | 高校A | [課] I : 吹奏楽のためのラメント (高昌帥) [自] バレエ音楽《くるみ割り人形》 より 第2幕 (チャイコフスキー (村山英一)) | 村山英一 ● 金賞・代表 |
2001年 (平成13年) | 高校A | [課] I : 式典のための行進曲「栄光をたたえて」 (内藤淳一) [自] 歌劇《さまよえるオランダ人》 より 序曲 (ワーグナー (藤田玄播)) | 村山英一 ● 金賞 |
2000年 (平成12年) | 高校A | [課] IV : 吹奏楽の為の序曲 (坂田雅弘) [自] 歌劇《魔弾の射手》 より 序曲 (ウェーバー (淀彰)) | 村山英一 ● 金賞・代表 |
1999年 (平成11年) | 高校A | [課] IV : 行進曲《K点を越えて》 (髙橋伸哉) [自] 歌劇《トスカ》 より 第1幕 (プッチーニ (鈴木英史)) | 村山英一 ● 金賞 |
1998年 (平成10年) | 高校A | [課] II : 稲穂の波 (福島弘和) [自] バレエ音楽《眠りの森の美女》 (チャイコフスキー (村山英一)) | 村山英一 ● 金賞・代表 |
1997年 (平成9年) | 高校A | [課] II : マーチ「夢と勇気、憧れ、希望」 (内藤淳一) [自] ディオニソスの祭 (F.シュミット) | 村山英一 ● 金賞 |
1996年 (平成8年) | 高校A | [課] V : 交響的譚詩~吹奏楽のための (露木正登) [自] カルミナ・ブラーナ (オルフ) | 村山英一 ● 金賞 |
1995年 (平成7年) | 高校A | [課] II : スプリング・マーチ (大石美香) [自] 交響詩《ローマの噴水》 (レスピーギ) | 村山英一 ● 金賞 |
1994年 (平成6年) | 高校A | [課] III : 饗応夫人 太宰治作「饗応夫人」のための音楽 (田村文生) [自] スラヴ舞曲 より 作品72-2 (ドヴォルザーク) | 村山英一 ● 金賞 |
1993年 (平成5年) | 高校A | [課] IV : マーチ・エイプリル・メイ (矢部政男) [自] バレエ音楽《ダフニスとクロエ》第2組曲より夜明け、全員の踊り (ラヴェル) | 村山英一 ● 金賞 |
1992年 (平成4年) | 高校A | [課] A : ネレイデス (田中賢) [自] 歌劇《さまよえるオランダ人》 より 序曲 (ワーグナー) | 村山英一 ● 銀賞 |
1991年 (平成3年) | 高校A | [課] D : そよ風のマーチ (松尾善雄) [自] ディオニソスの祭 (F.シュミット) | 村山英一 ● 金賞・代表 |
1990年 (平成2年) | 高校A | [課] A : ランドスケイプ―吹奏楽のために (池辺晋一郎) [自] 交響詩《わが祖国》 より モルダウ (スメタナ (淀彰)) | 村山英一 ● 金賞・代表 |
1989年 (平成元年) | 高校A | [課] A : 風と炎の踊り (小長谷宗一) [自] 交響詩《海》より3. 風と海との対話 (ドビュッシー (藤田玄播)) | 村山英一 ● 金賞・代表 |
1982年 (昭和57年) | 高校A | [課] B : 序奏とアレグロ (木下牧子) [自] オセロ より プレリュード、オセロとデズデモーナ、宮廷への入場 (A.リード) | 亀山政史 ● 金賞 |
1981年 (昭和56年) | 高校A | [課] B : 東北地方の民謡によるコラージュ (櫛田胅之扶) [自] 吹奏楽のための《交響的瞬間》 (兼田敏) | 岩田俊二 ● 金賞 |
1980年 (昭和55年) | 高校A | [課] B : 吹奏楽のための序曲《南の島から》 (服部公一) [自] アルメニアン・ダンス・パートII より ロリの歌 (A.リード) | 竹内郁夫 ● 銀賞 |
1979年 (昭和54年) | 高校A | [課] B : プレリュード (浦田健次郎) [自] シンフォニックバンドのためのパッサカリア (兼田敏) | 逢坂賢司 ● 銀賞 |
1978年 (昭和53年) | 高校A | [課] A : ジュビラーテ (ジェイガー) [自] 交響的断章 (ネリベル) | 鷲塚章司 ● 銀賞 |
1977年 (昭和52年) | 高校A | [自] 第1組曲 (ホルスト) | 森近勇 不明 |
1975年 (昭和50年) | 高校A | [自] 第2組曲 より I. III. (ジェイガー) | 中嶋慎司 不明 |