団体名: 静岡県立浜松工業高等学校


部門別/賞別の集計

※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。

吹奏楽コンクールでの演奏記録

2012年 (平成24年)
高校B
2001年 (平成13年)
高校A

[課] III : あの丘をこえて (星谷丈生)
[自] 祈りとトッカータ (J.バーンズ)

東海大会
金賞
指揮: 渡邉志
1999年 (平成11年)
高校A
1989年 (平成元年)
高校A
1986年 (昭和61年)
高校A
1984年 (昭和59年)
高校A
1983年 (昭和58年)
高校A
1982年 (昭和57年)
高校A
1981年 (昭和56年)
高校A

[課] B : 東北地方の民謡によるコラージュ (櫛田胅之扶)
[自] 古祀 (保科洋)

東海大会
金賞・代表
指揮: 遠山詠一
1980年 (昭和55年)
高校A

[課] C : 北海の大漁歌 (岩河三郎)
[自] 天使ミカエルの嘆き (藤田玄播)

東海大会
金賞・代表
指揮: 遠山詠一
1979年 (昭和54年)
高校A
1978年 (昭和53年)
高校A
1977年 (昭和52年)
高校A
1976年 (昭和51年)
高校A

[課] B : 吹奏楽のための協奏的序曲 (藤掛廣幸)
[自] 朝の歌 (増田宏三)

東海大会
金賞・代表
指揮: 遠山詠一
1975年 (昭和50年)
高校A
1974年 (昭和49年)
高校A
1973年 (昭和48年)
高校A

[課] 高校・大学・一般 : 吹奏楽のためのアラベスク (名取吾朗)
[自] 吹奏楽のためのカタストロフィ (保科洋)

東海大会
金賞・代表
指揮: 遠山詠一
1972年 (昭和47年)
高校A
1971年 (昭和46年)
高校A
1970年 (昭和45年)
高校A

吹奏楽コンクールデータベース (団体名: 静岡県立浜松工業高等学校)


部門別/賞別の集計

※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。

すべてを表示する
全国 合計 (12) 金賞 (6) 銀賞 (4) 銅賞 (1) 他 (1)
高校A126411
支部 合計 (38) 金賞 (23) 銀賞 (10) 銅賞 (0) 他 (5)
高校A37221005
高校B11000
合計 (41) 金賞 (2) 銀賞 (2) 銅賞 (0) 他 (37)
高校A3902037
高校B22000
地区 合計 (10) 金賞 (4) 銀賞 (5) 銅賞 (0) 他 (1)
高校A93501
高校B11000

吹奏楽コンクールでの演奏記録

部門 課題曲/自由曲 支部大会
2012年 (平成24年)
高校B[自] ニライカナイの海から (真島俊夫)

東海大会

加藤久智
金賞
2004年 (平成16年)
高校A[課] I : 吹奏楽のための「風之舞」 (福田洋介)
[自] 交響曲第2番《キリストの受難》 より 第1楽章”降誕・幼児虐殺・洗礼式” (フェルラン)

東海大会

加藤久智
金賞
2001年 (平成13年)
高校A[課] III : あの丘をこえて (星谷丈生)
[自] 祈りとトッカータ (J.バーンズ)

東海大会

渡邉志
金賞
1999年 (平成11年)
高校A[課] IV : 行進曲《K点を越えて》 (髙橋伸哉)
[自] メジャー・バーバラ (ウォルトン (瀬尾宗利))

東海大会

渡邉志
金賞
1989年 (平成元年)
高校A[課] A : 風と炎の踊り (小長谷宗一)
[自] 楽劇《サロメ》より7つのヴェールの踊り (R.シュトラウス (ハインズレー))

東海大会

野末功
金賞
1988年 (昭和63年)
高校A[課] B : 交響的舞曲 (小林徹)
[自] バレエ音楽《ガイーヌ》 より 剣の舞、アイシェの目覚めと踊り (ハチャトゥリアン (藤田玄播))

東海大会

野末功
金賞
1987年 (昭和62年)
高校A[課] E : マーチ「ハロー! サンシャイン」 (松尾善雄)
[自] 楽劇《神々の黄昏》 より ジークフリートの葬送行進曲 (ワーグナー (ゴドフリー))

東海大会

野末功
金賞
1986年 (昭和61年)
高校A[課] B : 嗚呼! (兼田敏)
[自] アルメニアン・ダンス・パートII (A.リード)

東海大会

野末功
金賞
1984年 (昭和59年)
高校A[課] A : 変容―断章 (池上敏)
[自] フェスティヴァル・ヴァリエーション (C.T.スミス)

東海大会

野末功
金賞
1983年 (昭和58年)
高校A[課] A : 吹奏楽のためのインヴェンション第1番 (内藤淳一)
[自] 交響曲第8番 (ドヴォルザーク)

東海大会

野末功
金賞
1982年 (昭和57年)
高校A[課] D : サンライズ・マーチ (岩河三郎)
[自] セント・アンソニー・ヴァリエーション (ヒル)

東海大会

遠山詠一
金賞
1981年 (昭和56年)
高校A[課] B : 東北地方の民謡によるコラージュ (櫛田胅之扶)
[自] 古祀 (保科洋)

東海大会

遠山詠一
金賞・代表
1980年 (昭和55年)
高校A[課] C : 北海の大漁歌 (岩河三郎)
[自] 天使ミカエルの嘆き (藤田玄播)

東海大会

遠山詠一
金賞・代表
1979年 (昭和54年)
高校A[課] A : フェリスタス (青木進)
[自] アルメニアン・ダンス・パートII (A.リード)

東海大会

遠山詠一
金賞・代表
1978年 (昭和53年)
高校A[課] A : ジュビラーテ (ジェイガー)
[自] 交響曲第4番 より 第4楽章 (チャイコフスキー)

東海大会

遠山詠一
金賞・代表
1977年 (昭和52年)
高校A[課] B : 吹奏楽のためのバーレスク (大栗裕)
[自] 組曲《ハーリ・ヤーノシュ》 (コダーイ)

東海大会

遠山詠一
金賞・代表
1976年 (昭和51年)
高校A[課] B : 吹奏楽のための協奏的序曲 (藤掛廣幸)
[自] 朝の歌 (増田宏三)

東海大会

遠山詠一
金賞・代表
1975年 (昭和50年)
高校A[課] C : 吹奏楽のための練習曲 (小林徹)
[自] 組曲《若き人々》 より I. 希求 (中村隆一)

東海大会

遠山詠一
金賞・代表
1974年 (昭和49年)
高校A[課] B : 高度な技術への指標 (河辺公一)
[自] 組曲《若き人々》 より I. 希求 (中村隆一)

東海大会

遠山詠一
金賞
1973年 (昭和48年)
高校A[課] 高校・大学・一般 : 吹奏楽のためのアラベスク (名取吾朗)
[自] 吹奏楽のためのカタストロフィ (保科洋)

東海大会

遠山詠一
金賞・代表
1972年 (昭和47年)
高校A[課] 他部門 : シンフォニック・ファンファーレ (三沢栄一)
[自] シンフォニックバンドのためのパッサカリア (兼田敏)

東海大会

遠山詠一
金賞・代表
1971年 (昭和46年)
高校A[課] 他部門 : 行進曲《太陽の下に》 (奥村一)
[自] 交響曲第4番 より 第4楽章 (チャイコフスキー)

東海大会

遠山詠一
金賞・代表
1970年 (昭和45年)
高校A[課] 他部門 : 音楽祭のプレリュード (A.リード)
[自] 歌劇《リエンツィ》 より 序曲 (ワーグナー)

東海大会

遠山詠一
金賞・代表