※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[課] III : レトロ (天野正道)
[自] マクベス より I. ダンカン王の死 (松下倫士)
[課] I : やまがたふぁんたじぃ~吹奏楽のための~ (杉浦邦弘)
[自] モンタージュ (松下倫士)
[課] IV : 吹奏楽のための「エール・マーチ」 (宮下秀樹)
[自] アニー・ムーアの祈りの詩 (樽屋雅徳)
[課] I : 「あんたがたどこさ」の主題による幻想曲 (林大地)
[自] 蒼海の覇道 (田村修平)
[課] II : マーチ・ワンダフル・ヴォヤージュ (一ノ瀬季生)
[自] 銀河鉄道の夜 (樽屋雅徳)
[課] III : インテルメッツォ (保科洋)
[自] 大唐西域記 より 第一章 序曲 玄奘 (阿部勇一)
[課] I : マーチ・スカイブルー・ドリーム (矢藤学)
[自] 復興 (保科洋)
[課] II : マーチ「春の道を歩こう」 (佐藤邦宏)
[自] カントゥス・ソナーレ (鈴木英史)
[課] IV : コンサートマーチ「青葉の街で」 (小林武夫)
[自] プロメテウスの雅歌 (鈴木英史)
[課] III : 吹奏楽のための綺想曲「じゅげむ」 (足立正)
[自] ザ・レッド・マシーン (グレアム)
[課] IV : 南風のマーチ (渡口公康)
[自] ゴルゴダの丘への行進 (ホーベン)
[課] III : 吹奏楽のための民謡「うちなーのてぃだ」 (長野雄行)
[自] ラッキードラゴン〜第五福竜丸の記憶〜 (福島弘和)
[課] III : ネストリアン・モニュメント (平田智暁)
[自] 地獄の踊り より Ⅰ.悪魔のダンスホール Ⅱ.悪魔のタンゴ Ⅴ.悪魔のカンカン (ピクール)
[課] IV : マーチ「ベスト・フレンド」 (松浦伸吾)
[自] 弔いとしての状況 (阿部亮太郎)
[課] I : 吹奏楽のためのラメント (高昌帥)
[自] 管弦楽組曲《第六の幸福をもたらす宿》 より I.ロンドン・プレリュード III.ハッピー・エンディング (M.アーノルド (瀬尾宗利))
[課] IV : 行進曲「SLが行く」 (若杉海一)
[自] ディオニソスの祭 (F.シュミット)
[課] III : 胎動の時代―吹奏楽のために (池辺晋一郎)
[自] カルミナ・ブラーナ より 2.3.7.10.1番 (オルフ (J.モーレンホート))
[課] V : 交響的譚詩~吹奏楽のための (露木正登)
[自] バレエ音楽《シンデレラ》 (プロコフィエフ)
[課] III : 饗応夫人 太宰治作「饗応夫人」のための音楽 (田村文生)
[自] 歌劇《カヴァレリア・ルスティカーナ》 (マスカーニ)
[課] II : スター・パズル・マーチ (小長谷宗一)
[自] バレエ組曲《シバの女王ベルキス》 (レスピーギ (小長谷宗一))
[課] A : ランドスケイプ―吹奏楽のために (池辺晋一郎)
[自] 天使ミカエルの嘆き (藤田玄播)
[課] B : WISH for wind orchestra (田嶋勉)
[自] ファンファーレ、バラードとジュビリー (C.T.スミス)
[課] A : 風紋 (保科洋)
[自] シンフォニックバンドのための序曲 (兼田敏)
[課] D : コンサート・マーチ「テイク・オフ」 (建部知弘)
[自] 歌劇《シチリア島の夕べの祈り》 (ヴェルディ)
[課] C : シンフォニック・ファンファーレとマーチ (仲本政国)
[自] 吹奏楽のための《バラードI》 (兼田敏)
[課] C : シンフォニエッタ (三上次郎)
[自] 吹奏楽のための《交響的瞬間》 (兼田敏)
[自] 序曲《ルストシュピール》 (ケラー)
年 | 部門 | 課題曲/自由曲 | 県大会 | 支部大会 | 全国大会 東日本大会 |
---|---|---|---|---|---|
2024年 (令和6年) | 高校A | [課] II : 風がきらめくとき (近藤礼隆) [自] かごめの花化粧 (井澗昌樹) | 小川晴海 ● 銀賞 | ||
2023年 (令和5年) | 高校A | [課] III : レトロ (天野正道) [自] マクベス より I. ダンカン王の死 (松下倫士) | 小川晴海 ● 銀賞 | ||
2022年 (令和4年) | 高校A | [課] I : やまがたふぁんたじぃ~吹奏楽のための~ (杉浦邦弘) [自] モンタージュ (松下倫士) | 小川晴海 ● 銀賞 | ||
2021年 (令和3年) | 高校A | [課] IV : 吹奏楽のための「エール・マーチ」 (宮下秀樹) [自] アニー・ムーアの祈りの詩 (樽屋雅徳) | 小川晴海 ● 銀賞 | ||
2019年 (令和元年) | 高校A | [課] I : 「あんたがたどこさ」の主題による幻想曲 (林大地) [自] 蒼海の覇道 (田村修平) | 小川晴海 ● 金賞 | ||
2018年 (平成30年) | 高校A | [課] II : マーチ・ワンダフル・ヴォヤージュ (一ノ瀬季生) [自] 銀河鉄道の夜 (樽屋雅徳) | 小川晴海 ● 金賞 | ||
2017年 (平成29年) | 高校A | [課] III : インテルメッツォ (保科洋) [自] 大唐西域記 より 第一章 序曲 玄奘 (阿部勇一) | 小川晴海 ● 金賞 | ||
2016年 (平成28年) | 高校A | [課] I : マーチ・スカイブルー・ドリーム (矢藤学) [自] 復興 (保科洋) | 小川晴海 ● 銀賞・ | ||
2016年 (平成28年) | 高校B | [自] ブランドン・ベイ (ハックビー) | 星ひかり ● 銅賞 | ||
2015年 (平成27年) | 高校A | [課] II : マーチ「春の道を歩こう」 (佐藤邦宏) [自] カントゥス・ソナーレ (鈴木英史) | 小川晴海 ● 銀賞 | ||
2014年 (平成26年) | 高校A | [課] IV : コンサートマーチ「青葉の街で」 (小林武夫) [自] プロメテウスの雅歌 (鈴木英史) | 小川晴海 ● 金賞 | ||
2014年 (平成26年) | 高校B | [自] ブランドン・ベイ (ハックビー) | 大石人実 ● 銀賞 | ||
2013年 (平成25年) | 高校A | [課] I : 勇者のマズルカ (三澤慶) [自] ドラゴン・ファイト (O.M.シュワルツ) | 小川晴海 ● 銀賞 | ||
2012年 (平成24年) | 高校A | [課] III : 吹奏楽のための綺想曲「じゅげむ」 (足立正) [自] ザ・レッド・マシーン (グレアム) | 小川晴海 ● 金賞 | ||
2011年 (平成23年) | 高校A | [課] IV : 南風のマーチ (渡口公康) [自] ゴルゴダの丘への行進 (ホーベン) | 小川晴海 ● 銀賞 | ||
2010年 (平成22年) | 高校A | [課] III : 吹奏楽のための民謡「うちなーのてぃだ」 (長野雄行) [自] ラッキードラゴン〜第五福竜丸の記憶〜 (福島弘和) | 山田桂三 ● 金賞・代表 | 山田桂三 ● 銅賞 | |
2009年 (平成21年) | 高校A | [課] III : ネストリアン・モニュメント (平田智暁) [自] 地獄の踊り より Ⅰ.悪魔のダンスホール Ⅱ.悪魔のタンゴ Ⅴ.悪魔のカンカン (ピクール) | 山田桂三 ● 金賞 | ||
2008年 (平成20年) | 高校A | [課] I : ブライアンの休日 (内藤淳一) [自] 交響詩《ドン・ファン》 (R.シュトラウス (ハインズレー)) | 山田桂三 ● 金賞 | ||
2007年 (平成19年) | 高校A | [課] IV : マーチ「ブルースカイ」 (高木登古) [自] ドラゴン・ファイト (O.M.シュワルツ) | 山田桂三 ● 金賞・代表 | 山田桂三 ● 銀賞 | |
2006年 (平成18年) | 高校A | [課] II : 吹奏楽のための一章 (堀内俊男) [自] 桜華幻想 (福島弘和) | 山田桂三 ● 金賞・代表 | 山田桂三 ● 銅賞 | |
2005年 (平成17年) | 高校A | [課] II : マーチ「春風」 (南俊明) [自] シンフォニック・バンドのための幻想曲《山の物語》 (小長谷宗一) | 山田桂三 ● 金賞・代表 | 山田桂三 ● 銀賞 | |
2004年 (平成16年) | 高校A | [課] III : 祈りの旅 (北爪道夫) [自] 吹奏楽のための交響曲《モンタージュ》 より 1.アーチ2.サークル3.アローズ (グレアム) | 山田桂三 ● 金賞・代表 | 山田桂三 ● 銀賞 | |
2003年 (平成15年) | 高校A | [課] IV : マーチ「ベスト・フレンド」 (松浦伸吾) [自] 弔いとしての状況 (阿部亮太郎) | 山田桂三 ● 金賞 | ||
2002年 (平成14年) | 高校A | [課] I : 吹奏楽のためのラメント (高昌帥) [自] 管弦楽組曲《第六の幸福をもたらす宿》 より I.ロンドン・プレリュード III.ハッピー・エンディング (M.アーノルド (瀬尾宗利)) | 山田桂三 ● 金賞・代表 | 山田桂三 ● 銀賞 | |
2001年 (平成13年) | 高校A | [課] IV : 行進曲「SLが行く」 (若杉海一) [自] ディオニソスの祭 (F.シュミット) | 山田桂三 ● 金賞 | ||
2000年 (平成12年) | 高校A | [課] III : 胎動の時代―吹奏楽のために (池辺晋一郎) [自] カルミナ・ブラーナ より 2.3.7.10.1番 (オルフ (J.モーレンホート)) | 山田桂三 ● 金賞・代表 | 山田桂三 ● 銀賞 | |
1999年 (平成11年) | 高校A | [課] I : マーチ・グリーン・フォレスト (内藤淳一) [自] ヒロイック・サガ (ジェイガー) | 山田桂三 ● 金賞・代表 | 山田桂三 ● 銀賞 | |
1998年 (平成10年) | 高校A | [課] II : 稲穂の波 (福島弘和) [自] バレエ音楽《ライモンダ》 より グランド・アダージョ (グラズノフ (林紀人)) | 山田桂三 ● 金賞・代表 | 山田桂三 ● 金賞 | |
1997年 (平成9年) | 高校A | [課] III : 五月の風 (真島俊夫) [自] 交響的印象《教会のステンドグラス》 より II.大天使聖ミカエル (レスピーギ (藤田玄播)) | 八木茂夫 ● 金賞・代表 | 八木茂夫 ● 銀賞 | |
1996年 (平成8年) | 高校A | [課] V : 交響的譚詩~吹奏楽のための (露木正登) [自] バレエ音楽《シンデレラ》 (プロコフィエフ) | 八木茂夫 ● 金賞・代表 | 八木茂夫 ● 銀賞 | |
1995年 (平成7年) | 高校A | [課] II : スプリング・マーチ (大石美香) [自] バレエ音楽《ロメオとジュリエット》 (プロコフィエフ) | 八木茂夫 ● 金賞・代表 | 八木茂夫 ● 金賞 | |
1994年 (平成6年) | 高校A | [課] III : 饗応夫人 太宰治作「饗応夫人」のための音楽 (田村文生) [自] 歌劇《カヴァレリア・ルスティカーナ》 (マスカーニ) | 八木茂夫 ● 金賞・代表 | 八木茂夫 ● 銀賞 | |
1993年 (平成5年) | 高校A | [課] II : スター・パズル・マーチ (小長谷宗一) [自] バレエ組曲《シバの女王ベルキス》 (レスピーギ (小長谷宗一)) | 八木茂夫 ● 金賞・代表 | 八木茂夫 ● 金賞 | |
1992年 (平成4年) | 高校A | [課] C : 吹奏楽のための《クロス・バイ・マーチ》 (三善晃) [自] ヒロイック・サガ (ジェイガー) | 八木茂夫 ● 金賞・代表 | 八木茂夫 ● 銀賞 | |
1991年 (平成3年) | 高校A | [課] C : ロックン・マーチ (藤掛廣幸) [自] 黙示 (アポカリプス) (ジェイガー) | 八木茂夫 ● 金賞・代表 | 八木茂夫 ● 銀賞 | |
1990年 (平成2年) | 高校A | [課] A : ランドスケイプ―吹奏楽のために (池辺晋一郎) [自] 天使ミカエルの嘆き (藤田玄播) | 八木茂夫 不明 | ||
1989年 (平成元年) | 高校A | [課] B : WISH for wind orchestra (田嶋勉) [自] ファンファーレ、バラードとジュビリー (C.T.スミス) | 八木茂夫 ● 銀賞 | ||
1988年 (昭和63年) | 高校A | [課] B : 交響的舞曲 (小林徹) [自] 舞楽 (櫛田胅之扶) | 八木茂夫 不明 | ||
1987年 (昭和62年) | 高校A | [課] A : 風紋 (保科洋) [自] シンフォニックバンドのための序曲 (兼田敏) | 不明 | ||
1986年 (昭和61年) | 高校A | [課] D : コンサート・マーチ「テイク・オフ」 (建部知弘) [自] 歌劇《シチリア島の夕べの祈り》 (ヴェルディ) | 不明 | ||
1985年 (昭和60年) | 高校A | [課] C : シンフォニック・ファンファーレとマーチ (仲本政国) [自] 吹奏楽のための《バラードI》 (兼田敏) | 不明 | ||
1984年 (昭和59年) | 高校A | [課] C : シンフォニエッタ (三上次郎) [自] 吹奏楽のための《交響的瞬間》 (兼田敏) | 不明 | ||
1963年 (昭和38年) | 高校B | [自] 序曲《ルストシュピール》 (ケラー) | 小川隆宏 ○ 参加 |