団体名: 静岡県立浜松商業高等学校


部門別/賞別の集計

※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。

吹奏楽コンクールでの演奏記録

2024年 (令和6年)
高校A
2023年 (令和5年)
高校A
2021年 (令和3年)
高校A

[課] I : トイズ・パレード (平山雄一)
[自] メトロポリス1927 (グレアム)

静岡県大会
金賞
指揮: 安川隆太
西部地区大会
金賞・代表
指揮: 安川隆太
2019年 (令和元年)
高校A
2018年 (平成30年)
高校A

[課] IV : コンサート・マーチ「虹色の未来へ」 (郷間幹男)
[自] ブリュッセル・レクイエム (アッペルモント)

東海大会
金賞
指揮: 齋木隆文
静岡県大会
金賞・代表
朝日新聞社賞・静岡県知事賞
指揮: 齋木隆文
西部地区大会
金賞・代表
指揮: 齋木隆文
2017年 (平成29年)
高校A
2016年 (平成28年)
高校A

[課] V : (島田尚美)
[自] シネマ・シメリック (天野正道)

東海大会
金賞
指揮: 齋木隆文
静岡県大会
金賞・代表
指揮: 齋木隆文
西部地区大会
金賞・代表
指揮: 齋木隆文
2015年 (平成27年)
高校A

[課] II : マーチ「春の道を歩こう」 (佐藤邦宏)
[自] 遥か天鵞絨 (朴守賢)

東海大会
金賞
指揮: 齋木隆文
静岡県大会
金賞・代表
指揮: 齋木隆文
2014年 (平成26年)
高校A
2013年 (平成25年)
高校A

[課] V : 流沙 (広瀬正憲)
[自] 久堅の幹 (長生淳)

東海大会
銀賞
指揮: 齋木隆文
静岡県大会
金賞・代表
指揮: 齋木隆文
西部地区大会
金賞・代表
指揮: 齋木隆文
2012年 (平成24年)
高校A

[課] V : 香り立つ刹那 (長生淳)
[自] 紺碧の波濤 (長生淳)

東海大会
金賞
指揮: 齋木隆文
静岡県大会
金賞・代表
指揮: 齋木隆文
2011年 (平成23年)
高校A

[課] V : 「薔薇戦争」より戦場にて (山口哲人)
[自] セルゲイ・モンタージュ (鈴木英史)

東海大会
銀賞
指揮: 齋木隆文
静岡県大会
金賞・代表
教育長賞
指揮: 齋木隆文
2010年 (平成22年)
高校A
2004年 (平成16年)
高校A

[課] III : 祈りの旅 (北爪道夫)
[自] 楓葉の舞 (長生淳)

全国大会
銅賞
指揮: 田澤晴夫
東海大会
金賞・代表
指揮: 田澤晴夫
静岡県大会
不明・代表
指揮: 田澤晴夫
2003年 (平成15年)
高校A
2001年 (平成13年)
高校A
1999年 (平成11年)
高校A
1998年 (平成10年)
高校A

[課] I : 童夢 (松尾善雄)
[自] バレエ音楽《青銅の騎士》 (グリエール (林紀人))

東海大会
金賞
指揮: 田澤晴夫
静岡県大会
不明・代表
指揮: 田澤晴夫
1994年 (平成6年)
高校A
1992年 (平成4年)
高校A
1991年 (平成3年)
高校A
1989年 (平成元年)
高校A

[課] A : 風と炎の踊り (小長谷宗一)
[自] メトセラII打楽器群と吹奏楽のために (田中賢)

全国大会
金賞
指揮: 遠山詠一
東海大会
金賞・代表
指揮: 遠山詠一
静岡県大会
不明・代表
指揮: 遠山詠一
1986年 (昭和61年)
高校A

[課] B : 嗚呼! (兼田敏)
[自] トッカータとフーガ ニ短調 BWV565 (J.S.バッハ)

全国大会
金賞
指揮: 遠山詠一
東海大会
金賞・代表
指揮: 遠山詠一
静岡県大会
不明・代表
指揮: 遠山詠一
1985年 (昭和60年)
高校A

[課] B : 吹奏楽のための交響詩「波の見える風景」 (真島俊夫)
[自] 古祀 (保科洋)

全国大会
銀賞
指揮: 遠山詠一
東海大会
金賞・代表
指揮: 遠山詠一
静岡県大会
不明・代表
指揮: 遠山詠一
1984年 (昭和59年)
高校A

[課] C : シンフォニエッタ (三上次郎)
[自] 吹奏楽のためのカタストロフィ (保科洋)

全国大会
銅賞
指揮: 遠山詠一
東海大会
金賞・代表
指揮: 遠山詠一
静岡県大会
不明・代表
指揮: 遠山詠一
1983年 (昭和58年)
高校A

[課] B : 白鳳狂詩曲 (藤掛廣幸)
[自] 天使ミカエルの嘆き (藤田玄播)

東海大会
金賞
指揮: 遠山詠一
静岡県大会
不明・代表
指揮: 遠山詠一
1976年 (昭和51年)
高校A
1974年 (昭和49年)
高校A
1971年 (昭和46年)
高校A
1970年 (昭和45年)
高校A

[課] 他部門 : 音楽祭のプレリュード (A.リード)
[自] イタリア奇想曲 (チャイコフスキー)

東海大会
銅賞
指揮: 吉田恒彦
静岡県大会
3位・代表
指揮: 吉田恒彦
1969年 (昭和44年)
高校A
1959年 (昭和34年)
高校A
1958年 (昭和33年)
高校A

[課] 高校 : 行進曲《前衛隊》 (オード=ヒューム)
[自] ファンタジ-・バレエ (クレリス)

東海大会
3位
指揮: 小沢隆司
1956年 (昭和31年)
高校A

[課] 高校 : 行進曲《花のほほえみ》 (キャンベル)
[自] 日本の提灯祭り (ヨシモト)

東海大会
2位
指揮: 平井充
1955年 (昭和30年)
高校A

[課] 高校・大学・職場・一般(東海支部) : 行進曲《歓喜》 (チュリーヌ)
[自] 行進曲《旧友》 (タイケ)

東海大会
3位
指揮: 金子筑波

吹奏楽コンクールデータベース (団体名: 静岡県立浜松商業高等学校)


部門別/賞別の集計

※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。

すべてを表示する
全国 合計 (10) 金賞 (4) 銀賞 (4) 銅賞 (2) 他 (0)
高校A104420
支部 合計 (39) 金賞 (20) 銀賞 (13) 銅賞 (1) 他 (5)
高校A39201315
合計 (39) 金賞 (13) 銀賞 (2) 銅賞 (0) 他 (24)
高校A39132024
地区 合計 (10) 金賞 (9) 銀賞 (0) 銅賞 (0) 他 (1)
高校A109001

吹奏楽コンクールでの演奏記録

部門 課題曲/自由曲 地区大会 県大会 支部大会 全国大会
東日本大会
2024年 (令和6年)
高校A[課] III : メルヘン (酒井格)
[自] ドラゴンの年 より (2017年版) (スパーク)

西部地区大会


金賞・代表

静岡県大会


銀賞
2023年 (令和5年)
高校A[課] I : 行進曲「煌めきの朝」 (牧野圭吾)
[自] 蒼き三日月の夜 (樽屋雅徳)

静岡県大会


銀賞
2022年 (令和4年)
高校A[課] II : マーチ「ブルー・スプリング」 (鈴木雅史)
[自] ルイ・ブルジョアの讃美歌による変奏曲 (C.T.スミス)

西部地区大会

安川隆太
金賞・代表

静岡県大会

安川隆太
金賞
2021年 (令和3年)
高校A[課] I : トイズ・パレード (平山雄一)
[自] メトロポリス1927 (グレアム)

西部地区大会

安川隆太
金賞・代表

静岡県大会

安川隆太
金賞
2019年 (令和元年)
高校A[課] IV : 行進曲「道標の先に」 (岡田康汰)
[自] バレエ音楽《中国の不思議な役人》 (バルトーク (加養浩幸))

西部地区大会

齋木隆文
金賞・代表

静岡県大会

齋木隆文
金賞・代表

東海大会

齋木隆文
銀賞
2018年 (平成30年)
高校A[課] IV : コンサート・マーチ「虹色の未来へ」 (郷間幹男)
[自] ブリュッセル・レクイエム (アッペルモント)

西部地区大会

齋木隆文
金賞・代表

静岡県大会

齋木隆文
金賞・代表
朝日新聞社賞・静岡県知事賞

東海大会

齋木隆文
金賞
2017年 (平成29年)
高校A[課] IV : マーチ「春風の通り道」 (西山知宏)
[自] アウディヴィ・メディア・ノクテ (ヴェスピ)

西部地区大会

齋木隆文
金賞・代表

静岡県大会

齋木隆文
金賞・代表

東海大会

齋木隆文
金賞
2016年 (平成28年)
高校A[課] V : (島田尚美)
[自] シネマ・シメリック (天野正道)

西部地区大会

齋木隆文
金賞・代表

静岡県大会

齋木隆文
金賞・代表

東海大会

齋木隆文
金賞
2015年 (平成27年)
高校A[課] II : マーチ「春の道を歩こう」 (佐藤邦宏)
[自] 遥か天鵞絨 (朴守賢)

静岡県大会

齋木隆文
金賞・代表

東海大会

齋木隆文
金賞
2014年 (平成26年)
高校A[課] V : きみは林檎の樹を植える (谷地村博人)
[自] 輪廻の八魂~仁・義・礼・智・忠・信・孝・悌~ (樽屋雅徳)

静岡県大会

齋木隆文
金賞・代表

東海大会

齋木隆文
銀賞
2013年 (平成25年)
高校A[課] V : 流沙 (広瀬正憲)
[自] 久堅の幹 (長生淳)

西部地区大会

齋木隆文
金賞・代表

静岡県大会

齋木隆文
金賞・代表

東海大会

齋木隆文
銀賞
2012年 (平成24年)
高校A[課] V : 香り立つ刹那 (長生淳)
[自] 紺碧の波濤 (長生淳)

静岡県大会

齋木隆文
金賞・代表

東海大会

齋木隆文
金賞
2011年 (平成23年)
高校A[課] V : 「薔薇戦争」より戦場にて (山口哲人)
[自] セルゲイ・モンタージュ (鈴木英史)

静岡県大会

齋木隆文
金賞・代表
教育長賞

東海大会

齋木隆文
銀賞
2010年 (平成22年)
高校A[課] IV : 汐風のマーチ (田嶋勉)
[自] バレエ音楽《中国の不思議な役人》 (バルトーク (加養浩幸))

静岡県大会

齋木隆文
金賞・代表

東海大会

齋木隆文
銀賞
2009年 (平成21年)
高校A[課] IV : マーチ「青空と太陽」 (藤代敏裕)
[自] バレエ音楽《ロメオとジュリエット》 より モンタギュー家とキャピュレット家、ローレンス僧、ティボルトの死 (プロコフィエフ (鈴木英史))

静岡県大会

齋木隆文
金賞・代表

東海大会

齋木隆文
銀賞
2007年 (平成19年)
高校A[課] II : コンサートマーチ「光と風の通り道」 (栗栖健一)
[自] バレエ音楽《三角帽子》 より 第2幕 1. 近所の人たちの踊り 2. 終幕の踊り (ファリャ (仲田守))

西部地区大会

齋木隆文
不明
2004年 (平成16年)
高校A[課] III : 祈りの旅 (北爪道夫)
[自] 楓葉の舞 (長生淳)

静岡県大会

田澤晴夫
不明・代表

東海大会

田澤晴夫
金賞・代表

全国大会

田澤晴夫
銅賞
2003年 (平成15年)
高校A[課] III : 行進曲《虹色の風》 (松尾善雄)
[自] 交響詩《海》より3. 風と海との対話 (ドビュッシー (八田泰一))

静岡県大会

田澤晴夫
不明・代表

東海大会

田澤晴夫
銀賞
2002年 (平成14年)
高校A[課] I : 吹奏楽のためのラメント (高昌帥)
[自] 楽劇《サロメ》より7つのヴェールの踊り (R.シュトラウス (ハインズレー))

静岡県大会

田澤晴夫
不明・代表

東海大会

田澤晴夫
銀賞
2001年 (平成13年)
高校A[課] II : 平和への行列 (戸田顕)
[自] 交響詩《ローマの噴水》 (レスピーギ (木村吉宏))

静岡県大会

田澤晴夫
不明・代表

東海大会

田澤晴夫
銀賞
2000年 (平成12年)
高校A[課] II : をどり唄 (柏崎真一)
[自] 歌劇《ヘンゼルとグレーテル》 より 夕べの祈り、パントマイム (フンパーディンク (鈴木英史))

西部地区大会

田澤晴夫
金賞・代表
1999年 (平成11年)
高校A[課] I : マーチ・グリーン・フォレスト (内藤淳一)
[自] バレエ音楽《ライモンダ》 (グラズノフ (林紀人))

静岡県大会

田澤晴夫
不明・代表

東海大会

田澤晴夫
金賞
1998年 (平成10年)
高校A[課] I : 童夢 (松尾善雄)
[自] バレエ音楽《青銅の騎士》 (グリエール (林紀人))

静岡県大会

田澤晴夫
不明・代表

東海大会

田澤晴夫
金賞
1996年 (平成8年)
高校A[課] V : 交響的譚詩~吹奏楽のための (露木正登)
[自] バレエ組曲《シルヴィア》 より バッカスの行列 (ドリーブ (建部知弘))

静岡県大会

田澤晴夫
不明・代表

東海大会

田澤晴夫
銀賞
1994年 (平成6年)
高校A[課] IV : 雲のコラージュ (櫛田胅之扶)
[自] 歌劇《キャンディード》序曲 (L.バーンスタイン (グランドマン))

静岡県大会

田澤晴夫
不明・代表

東海大会

田澤晴夫
銀賞
1993年 (平成5年)
高校A[課] IV : マーチ・エイプリル・メイ (矢部政男)
[自] バレエ音楽《ロメオとジュリエット》よりモンタギュー家とキャピュレット家、タイボルトの死 (プロコフィエフ (淀彰))

静岡県大会

田澤晴夫
不明・代表

東海大会

田澤晴夫
金賞
1992年 (平成4年)
高校A[課] D : ゆかいな仲間の行進曲 (坂本智)
[自] トッカータとフーガ ニ短調 BWV565 (J.S.バッハ (ライゼン))

静岡県大会

遠山詠一
不明・代表

東海大会

遠山詠一
金賞・代表

全国大会

遠山詠一
銀賞
1991年 (平成3年)
高校A[課] D : そよ風のマーチ (松尾善雄)
[自] メトセラII打楽器群と吹奏楽のために (田中賢)

静岡県大会

遠山詠一
不明・代表

東海大会

遠山詠一
金賞・代表

全国大会

遠山詠一
金賞
1990年 (平成2年)
高校A[課] A : ランドスケイプ―吹奏楽のために (池辺晋一郎)
[自] 楽劇《サロメ》より7つのヴェールの踊り (R.シュトラウス (ハインズレー))

静岡県大会

遠山詠一
不明・代表

東海大会

遠山詠一
金賞・代表

全国大会

遠山詠一
銀賞
1989年 (平成元年)
高校A[課] A : 風と炎の踊り (小長谷宗一)
[自] メトセラII打楽器群と吹奏楽のために (田中賢)

静岡県大会

遠山詠一
不明・代表

東海大会

遠山詠一
金賞・代表

全国大会

遠山詠一
金賞
1988年 (昭和63年)
高校A[課] B : 交響的舞曲 (小林徹)
[自] バレエ音楽《コッペリア》 より マズルカ、ワルツ、チャルダッシュ (ドリーブ (小長谷宗一))

静岡県大会

遠山詠一
不明・代表

東海大会

遠山詠一
金賞・代表

全国大会

遠山詠一
銀賞
1987年 (昭和62年)
高校A[課] A : 風紋 (保科洋)
[自] バレエ音楽《ロメオとジュリエット》よりモンタギュー家とキャピュレット家、タイボルトの死 (プロコフィエフ)

静岡県大会

遠山詠一
不明・代表

東海大会

遠山詠一
金賞・代表

全国大会

遠山詠一
金賞
1986年 (昭和61年)
高校A[課] B : 嗚呼! (兼田敏)
[自] トッカータとフーガ ニ短調 BWV565 (J.S.バッハ)

静岡県大会

遠山詠一
不明・代表

東海大会

遠山詠一
金賞・代表

全国大会

遠山詠一
金賞
1985年 (昭和60年)
高校A[課] B : 吹奏楽のための交響詩「波の見える風景」 (真島俊夫)
[自] 古祀 (保科洋)

静岡県大会

遠山詠一
不明・代表

東海大会

遠山詠一
金賞・代表

全国大会

遠山詠一
銀賞
1984年 (昭和59年)
高校A[課] C : シンフォニエッタ (三上次郎)
[自] 吹奏楽のためのカタストロフィ (保科洋)

静岡県大会

遠山詠一
不明・代表

東海大会

遠山詠一
金賞・代表

全国大会

遠山詠一
銅賞
1983年 (昭和58年)
高校A[課] B : 白鳳狂詩曲 (藤掛廣幸)
[自] 天使ミカエルの嘆き (藤田玄播)

静岡県大会

遠山詠一
不明・代表

東海大会

遠山詠一
金賞
1976年 (昭和51年)
高校A[課] C : カンティレーナ (保科洋)
[自] プレリュードとフーガ (ネリベル)

静岡県大会

塚本好司
不明・代表

東海大会

塚本好司
金賞
1974年 (昭和49年)
高校A[課] A : 吹奏楽のためのシンフォニア (小林徹)
[自] シンフォニア・ノビリッシマ (ジェイガー)

静岡県大会

吉田恒彦
不明・代表

東海大会

吉田恒彦
銀賞
1971年 (昭和46年)
高校A[課] 他部門 : 行進曲《太陽の下に》 (奥村一)
[自] 交響曲第5番 より 第4楽章 (チャイコフスキー)

静岡県大会

吉田恒彦
不明・代表

東海大会

吉田恒彦
銀賞
1970年 (昭和45年)
高校A[課] 他部門 : 音楽祭のプレリュード (A.リード)
[自] イタリア奇想曲 (チャイコフスキー)

静岡県大会

吉田恒彦
3位・代表

東海大会

吉田恒彦
銅賞
1969年 (昭和44年)
高校A[課] 他部門 : 吹奏楽のための音詩《南極点への序曲》 (岩河三郎)
[自] 序曲《ローマの謝肉祭》 (ベルリオーズ)

静岡県大会


不明・代表

東海大会

刀原健一郎
参加
1959年 (昭和34年)
高校A[課] 高校 : 祝典行進曲 (團伊玖磨)
[自] 組曲「三つの港風景」 (片山正見)

東海北陸大会

久米孝尚
参加
1958年 (昭和33年)
高校A[課] 高校 : 行進曲《前衛隊》 (オード=ヒューム)
[自] ファンタジ-・バレエ (クレリス)

東海大会

小沢隆司
3位
1956年 (昭和31年)
高校A[課] 高校 : 行進曲《花のほほえみ》 (キャンベル)
[自] 日本の提灯祭り (ヨシモト)

東海大会

平井充
2位
1955年 (昭和30年)
高校A[課] 高校・大学・職場・一般(東海支部) : 行進曲《歓喜》 (チュリーヌ)
[自] 行進曲《旧友》 (タイケ)

東海大会

金子筑波
3位