※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[課] III : メルヘン (酒井格)
[自] ル・シャン・ドゥ・ラムール・エ・ドゥ・ラ・プリエール (愛と祈りの歌) (松下倫士)
[課] II : ポロネーズとアリア ~吹奏楽のために~ (宮下秀樹)
[自] リベラシオン (天野正道)
[課] III : ジェネシス (鈴木英史)
[自] 吹奏楽のための風景詩《陽が昇るとき》 より I. 衝動 II. 情緒 IV. 陽光 (高昌帥)
[課] II : マーチ「エイプリル・リーフ」 (近藤悠介)
[自] ウインドオーケストラのためのバラッド (高昌帥)
[自] ミュージカル《レ・ミゼラブル》 (C.-M.シェーンベルク (福島弘和))
[課] IV : コンサート・マーチ「虹色の未来へ」 (郷間幹男)
[自] 交響詩《ローマの祭り》より1. チルチェンセス 4. 主顕祭 (レスピーギ (磯崎敦博))
[自] ミュージカル《レ・ミゼラブル》 (C.-M.シェーンベルク (福島弘和))
[課] I : マーチ・スカイブルー・ドリーム (矢藤学)
[自] 天雷无妄 (天野正道)
[自] ミュージカル《レ・ミゼラブル》 (C.-M.シェーンベルク (福島弘和))
[課] III : 秘儀III -旋回舞踊のためのヘテロフォニー (西村朗)
[自] 三つのジャポニスム より 1.鶴が舞う 2.雪の川 3.祭り (真島俊夫)
[自] 三つのジャポニスム より 3楽章 (真島俊夫)
[課] IV : コンサートマーチ「青葉の街で」 (小林武夫)
[自] 宇宙の音楽 (スパーク)
[自] ミュージカル《レ・ミゼラブル》 (C.-M.シェーンベルク (福島弘和))
[課] II : 祝典行進曲「ライジング・サン」 (白岩優拓)
[自] ハンガリー民謡〈くじゃく〉による変奏曲 (コダーイ (森田一浩))
[自] 民衆を導く自由の女神 (樽屋雅徳)
[自] シンフォニエッタ第2番《祈りの鐘》 (福島弘和)
[課] V : 「薔薇戦争」より戦場にて (山口哲人)
[自] 科戸の鵲巣~吹奏楽のための祝典序曲 (中橋愛生)
[課] IV : 汐風のマーチ (田嶋勉)
[自] 交響詩《モンタニャールの詩》 (ヴァン=デル=ロースト)
[課] IV : マーチ「青空と太陽」 (藤代敏裕)
[自] 三つのジャポニスム より 1.鶴が舞う2.雪の川3.祭り (真島俊夫)
[課] IV : 天馬の道 ~吹奏楽のために (片岡寛晶)
[自] 交響詩《ローマの祭り》 より 十月祭,主顕祭 (レスピーギ (佐藤正人))
[課] I : 架空の伝説のための前奏曲 (山内雅弘)
[自] 交響詩《ローマの祭り》 より 十月祭, 主顕祭 (レスピーギ (佐藤正人))
[課] I : パクス・ロマーナ (松尾善雄)
[自] 交響組曲《シェエラザード》 より 第4楽章“バクダッドの祭り,海,青銅の騎士のある岩での難破,終曲 (リムスキー=コルサコフ (淀彰))
[課] I : 吹奏楽のための「風之舞」 (福田洋介)
[自] ハイランド讃歌組曲 より I. III. (スパーク)
[課] II : イギリス民謡による行進曲 (高橋宏樹)
[自] 三つのジャポニスム (真島俊夫)
[課] I : 吹奏楽のためのラメント (高昌帥)
[自] プラトンの洞窟からの脱出 (メリロ)
[課] II : をどり唄 (柏崎真一)
[自] ソング・アンド・ダンス (鈴木英史)
[課] I : マーチ・グリーン・フォレスト (内藤淳一)
[自] 交響組曲《寄港地》より2. チュニス~ネフタ 3. バレンシア (イベール (デュポン))
[課] II : 稲穂の波 (福島弘和)
[自] 組曲《星へのきざはし》 (櫛田胅之扶)
[課] V : 交響的譚詩~吹奏楽のための (露木正登)
[自] オマージュ (ヴァン=デル=ロースト)
[課] I : 行進曲「ラメセスII世」 (阿部勇一)
[自] セント・アンソニー・ヴァリエーション (ヒル)
[課] IV : マーチ・エイプリル・メイ (矢部政男)
[自] 大阪俗謡による幻想曲 (大栗裕)
[課] B : コーラル・ブルー 沖縄民謡「谷茶前」の主題による交響的印象 (真島俊夫)
[自] 第2組曲 より I.ファンファーレ、III.スケルツォ (ジェイガー)
[課] D : 行進曲「マリーン・シティ」 (野村正憲)
[自] 飛鳥 (櫛田胅之扶)
[自] ボロディン・フェスティバル (ボロディン (クレア・W・ジョンソン))
[課] E : マーチ「ハロー! サンシャイン」 (松尾善雄)
[自] 音楽祭のプレリュード (A.リード)
年 | 部門 | 課題曲/自由曲 | 県大会 | 支部大会 | 全国大会 東日本大会 |
---|---|---|---|---|---|
2024年 (令和6年) | 高校A | [課] III : メルヘン (酒井格) [自] ル・シャン・ドゥ・ラムール・エ・ドゥ・ラ・プリエール (愛と祈りの歌) (松下倫士) | 佐橘成彦 ● 金賞 | ||
2023年 (令和5年) | 高校A | [課] II : ポロネーズとアリア ~吹奏楽のために~ (宮下秀樹) [自] リベラシオン (天野正道) | 佐橘成彦 ● 金賞 | ||
2022年 (令和4年) | 高校A | [課] III : ジェネシス (鈴木英史) [自] 吹奏楽のための風景詩《陽が昇るとき》 より I. 衝動 II. 情緒 IV. 陽光 (高昌帥) | 佐橘成彦 ● 金賞 | ||
2021年 (令和3年) | 高校A | [課] IV : 吹奏楽のための「エール・マーチ」 (宮下秀樹) [自] 黎明のエスキース (阿部勇一) | 西尾秀樹 ● 金賞・代表 | 西尾秀樹 ● 銅賞 | |
2019年 (令和元年) | 高校A | [課] II : マーチ「エイプリル・リーフ」 (近藤悠介) [自] ウインドオーケストラのためのバラッド (高昌帥) | 西尾秀樹 ● 金賞 | ||
2018年 (平成30年) | 高校B | [自] ミュージカル《レ・ミゼラブル》 (C.-M.シェーンベルク (福島弘和)) | 西尾秀樹 ● 金賞 | ||
2018年 (平成30年) | 高校A | [課] IV : コンサート・マーチ「虹色の未来へ」 (郷間幹男) [自] 交響詩《ローマの祭り》より1. チルチェンセス 4. 主顕祭 (レスピーギ (磯崎敦博)) | 西尾秀樹 ● 金賞・代表 | 西尾秀樹 ● 銅賞 | |
2017年 (平成29年) | 高校A | [課] III : インテルメッツォ (保科洋) [自] 三つのジャポニスム (真島俊夫) | 西尾秀樹 ● 金賞 | ||
2017年 (平成29年) | 高校B | [自] ミュージカル《レ・ミゼラブル》 (C.-M.シェーンベルク (福島弘和)) | 西尾秀樹 ● 金賞 | ||
2016年 (平成28年) | 高校A | [課] I : マーチ・スカイブルー・ドリーム (矢藤学) [自] 天雷无妄 (天野正道) | 西尾秀樹 ● 金賞・ | ||
2016年 (平成28年) | 高校B | [自] ミュージカル《レ・ミゼラブル》 (C.-M.シェーンベルク (福島弘和)) | 西尾秀樹 ● 金賞 | ||
2015年 (平成27年) | 高校A | [課] III : 秘儀III -旋回舞踊のためのヘテロフォニー (西村朗) [自] 三つのジャポニスム より 1.鶴が舞う 2.雪の川 3.祭り (真島俊夫) | 西尾秀樹 ● 金賞・代表 | 西尾秀樹 ● 銀賞 | |
2015年 (平成27年) | 高校B | [自] 三つのジャポニスム より 3楽章 (真島俊夫) | 西尾秀樹 ● 金賞 | ||
2014年 (平成26年) | 高校A | [課] IV : コンサートマーチ「青葉の街で」 (小林武夫) [自] 宇宙の音楽 (スパーク) | 西尾秀樹 ● 金賞 | ||
2014年 (平成26年) | 高校B | [自] ミュージカル《レ・ミゼラブル》 (C.-M.シェーンベルク (福島弘和)) | 西尾秀樹 ● 金賞 | ||
2013年 (平成25年) | 高校A | [課] II : 祝典行進曲「ライジング・サン」 (白岩優拓) [自] ハンガリー民謡〈くじゃく〉による変奏曲 (コダーイ (森田一浩)) | 西尾秀樹 ● 金賞 | ||
2013年 (平成25年) | 高校B | [自] 民衆を導く自由の女神 (樽屋雅徳) | 西尾秀樹 ● 銀賞 | ||
2012年 (平成24年) | 高校A | [課] II : よろこびへ歩きだせ (土井康司) [自] シンフォニエッタ第2番《祈りの鐘》 (福島弘和) | 西尾秀樹 ● 金賞・代表 | 西尾秀樹 ● 銀賞 | |
2012年 (平成24年) | 高校B | [自] シンフォニエッタ第2番《祈りの鐘》 (福島弘和) | 西尾秀樹 ● 金賞 | ||
2011年 (平成23年) | 高校A | [課] V : 「薔薇戦争」より戦場にて (山口哲人) [自] 科戸の鵲巣~吹奏楽のための祝典序曲 (中橋愛生) | 西尾秀樹 ● 金賞 | ||
2010年 (平成22年) | 高校A | [課] IV : 汐風のマーチ (田嶋勉) [自] 交響詩《モンタニャールの詩》 (ヴァン=デル=ロースト) | 西尾秀樹 ● 金賞 | ||
2009年 (平成21年) | 高校A | [課] IV : マーチ「青空と太陽」 (藤代敏裕) [自] 三つのジャポニスム より 1.鶴が舞う2.雪の川3.祭り (真島俊夫) | 西尾秀樹 ● 金賞・代表 | 西尾秀樹 ● 銀賞 | |
2008年 (平成20年) | 高校A | [課] IV : 天馬の道 ~吹奏楽のために (片岡寛晶) [自] 交響詩《ローマの祭り》 より 十月祭,主顕祭 (レスピーギ (佐藤正人)) | 西尾秀樹 ● 金賞 | ||
2007年 (平成19年) | 高校A | [課] III : 憧れの街 (南俊明) [自] 交響曲第5番より第4楽章 (ショスタコーヴィチ (上埜孝)) | 西尾秀樹 ● 銀賞 | ||
2006年 (平成18年) | 高校A | [課] I : 架空の伝説のための前奏曲 (山内雅弘) [自] 交響詩《ローマの祭り》 より 十月祭, 主顕祭 (レスピーギ (佐藤正人)) | 西尾秀樹 ● 金賞 | ||
2005年 (平成17年) | 高校A | [課] I : パクス・ロマーナ (松尾善雄) [自] 交響組曲《シェエラザード》 より 第4楽章“バクダッドの祭り,海,青銅の騎士のある岩での難破,終曲 (リムスキー=コルサコフ (淀彰)) | 西尾秀樹 ● 金賞 | ||
2004年 (平成16年) | 高校A | [課] I : 吹奏楽のための「風之舞」 (福田洋介) [自] ハイランド讃歌組曲 より I. III. (スパーク) | 西尾秀樹 ● 銀賞 | ||
2003年 (平成15年) | 高校A | [課] II : イギリス民謡による行進曲 (高橋宏樹) [自] 三つのジャポニスム (真島俊夫) | 西尾秀樹 ● 銀賞 | ||
2002年 (平成14年) | 高校A | [課] I : 吹奏楽のためのラメント (高昌帥) [自] プラトンの洞窟からの脱出 (メリロ) | 西尾秀樹 ● 金賞 | ||
2001年 (平成13年) | 高校A | [課] II : 平和への行列 (戸田顕) [自] ふぁんたじあ (櫛田胅之扶) | 西尾秀樹 ● 銀賞 | ||
2000年 (平成12年) | 高校A | [課] II : をどり唄 (柏崎真一) [自] ソング・アンド・ダンス (鈴木英史) | 西尾秀樹 ● 銀賞 | ||
1999年 (平成11年) | 高校A | [課] I : マーチ・グリーン・フォレスト (内藤淳一) [自] 交響組曲《寄港地》より2. チュニス~ネフタ 3. バレンシア (イベール (デュポン)) | 西尾秀樹 ● 銀賞 | ||
1998年 (平成10年) | 高校A | [課] II : 稲穂の波 (福島弘和) [自] 組曲《星へのきざはし》 (櫛田胅之扶) | 西尾秀樹 ● 銀賞 | ||
1997年 (平成9年) | 高校A | [課] IV : ラ・マルシュ (稲村穣司) [自] 交響詩《ローマの祭り》より1. チルチェンセス 4. 主顕祭 (レスピーギ (藤田玄播)) | 西尾秀樹 ● 銀賞 | ||
1996年 (平成8年) | 高校A | [課] V : 交響的譚詩~吹奏楽のための (露木正登) [自] オマージュ (ヴァン=デル=ロースト) | 西尾秀樹 ● 金賞 | ||
1995年 (平成7年) | 高校A | [課] I : 行進曲「ラメセスII世」 (阿部勇一) [自] セント・アンソニー・ヴァリエーション (ヒル) | 西尾秀樹 ● 銀賞 | ||
1994年 (平成6年) | 高校A | [課] IV : 雲のコラージュ (櫛田胅之扶) [自] カルミナ・ブラーナ より 第8曲、第10曲、第13曲 (オルフ (クランス)) | 西尾秀樹 ● 銀賞 | ||
1993年 (平成5年) | 高校A | [課] IV : マーチ・エイプリル・メイ (矢部政男) [自] 大阪俗謡による幻想曲 (大栗裕) | 西尾秀樹 ● 銀賞 | ||
1992年 (平成4年) | 高校A | [課] A : ネレイデス (田中賢) [自] 元禄 (櫛田胅之扶) | 西尾秀樹 ● 銀賞 | ||
1991年 (平成3年) | 高校A | [課] B : コーラル・ブルー 沖縄民謡「谷茶前」の主題による交響的印象 (真島俊夫) [自] 第2組曲 より I.ファンファーレ、III.スケルツォ (ジェイガー) | 西尾秀樹 ● 銀賞 | ||
1990年 (平成2年) | 高校A | [課] D : 行進曲「マリーン・シティ」 (野村正憲) [自] 飛鳥 (櫛田胅之扶) | 西尾秀樹 不明 | ||
1990年 (平成2年) | 高校B | [自] 四季 より 春 (ヴィヴァルディ) | 西尾秀樹 不明 | ||
1989年 (平成元年) | 高校A | [課] A : 風と炎の踊り (小長谷宗一) [自] 誇りと祝典 (スウェアリンジェン) | 西尾秀樹 ● 銅賞 | ||
1989年 (平成元年) | 高校B | [自] ボロディン・フェスティバル (ボロディン (クレア・W・ジョンソン)) | 樋口裕三 不明 | ||
1987年 (昭和62年) | 高校A | [課] E : マーチ「ハロー! サンシャイン」 (松尾善雄) [自] 音楽祭のプレリュード (A.リード) | 不明 |