※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[自] アトラス ~夢への地図~ (福島弘和)
[自] いつも風 巡り会う空 (福島弘和)
[課] IV : 行進曲「道標の先に」 (岡田康汰)
[自] シダス (ドス)
[課] IV : マーチ「春風の通り道」 (西山知宏)
[自] バックステージ・パス (バルメイジズ)
[課] IV : コンサートマーチ「青葉の街で」 (小林武夫)
[自] 歌劇《イーゴリ公》 より ダッタン人の踊り (ボロディン (ハインズレー))
[課] IV : エンターテインメント・マーチ (川北栄樹)
[自] リシルド序曲 (パレス)
[課] III : 吹奏楽のための綺想曲「じゅげむ」 (足立正)
[自] 朝鮮民謡の主題による変奏曲 (チャンス)
[課] III : 吹奏楽のための民謡「うちなーのてぃだ」 (長野雄行)
[自] 交響曲第2番《ステーツ・オブ・マインド》 より 第2、第3楽章 (バルベラン)
[課] IV : マーチ「ブルースカイ」 (高木登古)
[自] 組曲《ヴァレンシアの寡婦》 より 1, 5, 6 (ハチャトゥリアン (仲田守))
[課] I : 架空の伝説のための前奏曲 (山内雅弘)
[自] シンフォニックバンドのためのパッサカリア (兼田敏)
[自] 小組曲 より Ⅲ.メヌエットⅣ.バレエ (ドビュッシー (脇坂英夫))
[課] I : パクス・ロマーナ (松尾善雄)
[自] 管弦楽組曲《第六の幸福をもたらす宿》 より 第1楽章ロンドン・プレリュード第2楽章ロマンティック・インタリュード,第3楽章ハッピーエンディング (M.アーノルド)
[課] I : 吹奏楽のための「風之舞」 (福田洋介)
[自] 喜歌劇《メリー・ウィドウ》セレクション (レハール (鈴木英史))
[自] 《リュートのための古い舞曲とアリア》第3組曲 (レスピーギ)
[自] カルメン・ファンタジー (ビゼー (鈴木英史))
[自] ラプソディック・エピソード (カーター)
[自] スラヴィア (ヴァン=デル=ロースト)
[自] セレモニアル・マーチ (ヴァン=デル=ロースト)
[自] ハイランド狂詩曲 (ヴァン=デル=ロースト)
[自] ファンファーレ、ロマンスとフィナーレ (スパーク)
[課] B : コーラル・ブルー 沖縄民謡「谷茶前」の主題による交響的印象 (真島俊夫)
[自] 栄光のすべてに (スウェアリンジェン)
[課] C : マーチ「カタロニアの栄光」 (間宮芳生)
[自] パンチネロ (A.リード)
[課] D : ポップス・マーチ「すてきな日々」 (岩井直溥)
[自] 組曲《惑星》 より 木星 (ホルスト)
[課] D : カーニバルのマーチ (杉本幸一)
[自] オセロ より 1, 2, 3 (A.リード)
[課] C : コンサートマーチ'87 (飯沼信義)
[自] エル・カミーノ・レアル (A.リード)
[課] D : コンサート・マーチ「テイク・オフ」 (建部知弘)
[自] 斑鳩の空 (櫛田胅之扶)
[課] C : シンフォニック・ファンファーレとマーチ (仲本政国)
[自] 夜想曲 より 祭り (ドビュッシー)
[課] B : 吹奏楽のための土俗的舞曲 (和田薫)
[自] シンフォニックバンドのための序曲 (兼田敏)
年 | 部門 | 課題曲/自由曲 | 県大会 | 支部大会 | 全国大会 東日本大会 |
---|---|---|---|---|---|
2024年 (令和6年) | 高校小編成 | [自] アンリミテッド (江原大介) | 中井美帆 ● 銅賞 | ||
2023年 (令和5年) | 高校小編成 | [自] アトラス ~夢への地図~ (福島弘和) | 中井美帆 ● 銀賞 | ||
2022年 (令和4年) | 高校小編成 | [自] レ・プレリュード (広瀬勇人) | 中村来実 ● 銅賞 | ||
2021年 (令和3年) | 高校小編成 | [自] いつも風 巡り会う空 (福島弘和) | 中井美帆 ● 銀賞 | ||
2019年 (令和元年) | 高校A | [課] IV : 行進曲「道標の先に」 (岡田康汰) [自] シダス (ドス) | 水谷夏希 ● 銅賞 | ||
2018年 (平成30年) | 高校小編成 | [自] 復興 (保科洋) | 水谷夏希 ● 金賞 | ||
2017年 (平成29年) | 高校A | [課] IV : マーチ「春風の通り道」 (西山知宏) [自] バックステージ・パス (バルメイジズ) | 杉本郁子 ● 銅賞 | ||
2016年 (平成28年) | 高校A | [課] II : スペインの市場で (山本雅一) [自] おもいのことのは (石毛里佳) | 脇坂英夫 ● 銅賞・ | ||
2015年 (平成27年) | 高校A | [課] II : マーチ「春の道を歩こう」 (佐藤邦宏) [自] 愛の妙薬 (ドニゼッティ (宍倉晃)) | 脇坂英夫 ● 銀賞 | ||
2014年 (平成26年) | 高校A | [課] IV : コンサートマーチ「青葉の街で」 (小林武夫) [自] 歌劇《イーゴリ公》 より ダッタン人の踊り (ボロディン (ハインズレー)) | 脇坂英夫 ● 銅賞 | ||
2013年 (平成25年) | 高校A | [課] IV : エンターテインメント・マーチ (川北栄樹) [自] リシルド序曲 (パレス) | 脇坂英夫 ● 銀賞 | ||
2012年 (平成24年) | 高校A | [課] III : 吹奏楽のための綺想曲「じゅげむ」 (足立正) [自] 朝鮮民謡の主題による変奏曲 (チャンス) | 脇坂英夫 ● 銀賞 | ||
2011年 (平成23年) | 高校A | [課] IV : 南風のマーチ (渡口公康) [自] 序曲《春の猟犬》 (A.リード) | 脇坂英夫 ● 銀賞 | ||
2010年 (平成22年) | 高校A | [課] III : 吹奏楽のための民謡「うちなーのてぃだ」 (長野雄行) [自] 交響曲第2番《ステーツ・オブ・マインド》 より 第2、第3楽章 (バルベラン) | 脇坂英夫 ● 銀賞 | ||
2009年 (平成21年) | 高校A | [課] I : 16世紀のシャンソンによる変奏曲 (諏訪雅彦) [自] メジャー・バーバラ (ウォルトン (瀬尾宗利)) | 脇坂英夫 ● 銀賞 | ||
2008年 (平成20年) | 高校A | [課] I : ブライアンの休日 (内藤淳一) [自] コラールと変奏曲 (スパーク) | 脇坂英夫 ● 銀賞 | ||
2007年 (平成19年) | 高校A | [課] IV : マーチ「ブルースカイ」 (高木登古) [自] 組曲《ヴァレンシアの寡婦》 より 1, 5, 6 (ハチャトゥリアン (仲田守)) | 脇坂英夫 ● 銀賞 | ||
2006年 (平成18年) | 高校A | [課] I : 架空の伝説のための前奏曲 (山内雅弘) [自] シンフォニックバンドのためのパッサカリア (兼田敏) | 脇坂英夫 ● 銀賞 | ||
2006年 (平成18年) | 高校B | [自] 小組曲 より Ⅲ.メヌエットⅣ.バレエ (ドビュッシー (脇坂英夫)) | 脇坂英夫 ● 銀賞 | ||
2005年 (平成17年) | 高校A | [課] I : パクス・ロマーナ (松尾善雄) [自] 管弦楽組曲《第六の幸福をもたらす宿》 より 第1楽章ロンドン・プレリュード第2楽章ロマンティック・インタリュード,第3楽章ハッピーエンディング (M.アーノルド) | 脇坂英夫 ● 銀賞 | ||
2004年 (平成16年) | 高校A | [課] I : 吹奏楽のための「風之舞」 (福田洋介) [自] 喜歌劇《メリー・ウィドウ》セレクション (レハール (鈴木英史)) | 脇坂英夫 ● 銀賞 | ||
2003年 (平成15年) | 高校小編成 | [自] バレエ音楽《コッペリア》 (ドリーブ (瀬浩明)) | 脇坂英夫 ● 金賞・代表 | 脇坂英夫 奨励賞 | |
2002年 (平成14年) | 高校小編成 | [自] ルーマニア民俗舞曲 (バルトーク (後藤洋)) | 脇坂英夫 ● 金賞 | ||
2001年 (平成13年) | 高校小編成 | [自] 《リュートのための古い舞曲とアリア》第3組曲 (レスピーギ) | 脇坂英夫 ● 銀賞 きらめき賞 | ||
2000年 (平成12年) | 高校小編成 | [自] カルメン・ファンタジー (ビゼー (鈴木英史)) | 木嶋一朗 優秀賞 きらめき賞 | ||
1999年 (平成11年) | 高校小編成 | [自] ラプソディック・エピソード (カーター) | 木嶋一朗 奨励賞 | ||
1998年 (平成10年) | 高校小編成 | [自] 吹奏楽のためのディヴェルティメント より 3、4、6 (パーシケッティ) | 木嶋一郎 奨励賞 | ||
1997年 (平成9年) | 高校小編成 | [自] ウィンドアンサンブルのための幻想曲《不思議な旅》 より 2. 砂漠のむこうに 4. 褐色の大地 (小長谷宗一) | 木嶋一朗 奨励賞 | ||
1996年 (平成8年) | 高校小編成 | [自] スラヴィア (ヴァン=デル=ロースト) | 浅田佳織 不明 | ||
1995年 (平成7年) | 高校小編成 | [自] セレモニアル・マーチ (ヴァン=デル=ロースト) | 中島明子 不明 | ||
1994年 (平成6年) | 高校小編成 | [自] ハイランド狂詩曲 (ヴァン=デル=ロースト) | 川上剛史 不明 | ||
1993年 (平成5年) | 高校小編成 | [自] ファンファーレ、ロマンスとフィナーレ (スパーク) | 福本真弓 不明 | ||
1992年 (平成4年) | 高校小編成 | [自] 華-吹奏楽のために (田中賢) | 松井操 優秀賞・代表 | ||
1991年 (平成3年) | 高校A | [課] B : コーラル・ブルー 沖縄民謡「谷茶前」の主題による交響的印象 (真島俊夫) [自] 栄光のすべてに (スウェアリンジェン) | 松井操 ● 銅賞 | ||
1990年 (平成2年) | 高校A | [課] C : マーチ「カタロニアの栄光」 (間宮芳生) [自] パンチネロ (A.リード) | 松井操 不明 | ||
1989年 (平成元年) | 高校A | [課] D : ポップス・マーチ「すてきな日々」 (岩井直溥) [自] 組曲《惑星》 より 木星 (ホルスト) | 松井操 ● 銅賞 | ||
1988年 (昭和63年) | 高校A | [課] D : カーニバルのマーチ (杉本幸一) [自] オセロ より 1, 2, 3 (A.リード) | 松井操 不明 | ||
1987年 (昭和62年) | 高校A | [課] C : コンサートマーチ'87 (飯沼信義) [自] エル・カミーノ・レアル (A.リード) | 不明 | ||
1986年 (昭和61年) | 高校A | [課] D : コンサート・マーチ「テイク・オフ」 (建部知弘) [自] 斑鳩の空 (櫛田胅之扶) | 不明 | ||
1985年 (昭和60年) | 高校A | [課] C : シンフォニック・ファンファーレとマーチ (仲本政国) [自] 夜想曲 より 祭り (ドビュッシー) | 不明 | ||
1984年 (昭和59年) | 高校A | [課] B : 吹奏楽のための土俗的舞曲 (和田薫) [自] シンフォニックバンドのための序曲 (兼田敏) | 不明 |