※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[自] カルメン・ファンタジー (ビゼー (鈴木英史))
[自] 喜歌劇《メリー・ウィドウ》セレクション (レハール (鈴木英史))
[自] 朝鮮民謡の主題による変奏曲 (チャンス)
[自] 喜歌劇《小鳥売り》セレクション (ツェラー (鈴木英史))
[自] パガニーニの主題による幻想変奏曲 (J.バーンズ)
[自] セント・アンソニー・ヴァリエーション (ヒル)
[自] 喜歌劇《メリー・ウィドウ》セレクション (レハール (鈴木英史))
[自] セント・アンソニー・ヴァリエーション (ヒル)
[課] A : 吹奏楽のための「変容」 (瑞木薫)
[自] 歌劇《サムソンとデリラ》 より バッカナール (サン=サーンス)
[課] B : 吹奏楽のための土俗的舞曲 (和田薫)
[自] スペイン奇想曲 より 3, 4, 5 (リムスキー=コルサコフ)
年 | 部門 | 課題曲/自由曲 | 県大会 |
---|---|---|---|
2009年 (平成21年) | 高校B | [自] カルメン・ファンタジー (ビゼー (鈴木英史)) | 後藤光利 ● 金賞 |
2008年 (平成20年) | 高校B | [自] 喜歌劇《メリー・ウィドウ》セレクション (レハール (鈴木英史)) | 伊東淳 ● 金賞 |
2007年 (平成19年) | 高校B | [自] 朝鮮民謡の主題による変奏曲 (チャンス) | 伊東淳 ● 金賞・代表 |
2006年 (平成18年) | 高校B | [自] 喜歌劇《小鳥売り》セレクション (ツェラー (鈴木英史)) | 伊東淳 ● 金賞・代表 |
2004年 (平成16年) | 高校B | [自] パガニーニの主題による幻想変奏曲 (J.バーンズ) | 伊東淳 ● 金賞 |
2003年 (平成15年) | 高校B | [自] セント・アンソニー・ヴァリエーション (ヒル) | 松下新市 ● 金賞・代表 |
2002年 (平成14年) | 高校B | [自] 喜歌劇《メリー・ウィドウ》セレクション (レハール (鈴木英史)) | 松下新市 ● 金賞 |
2001年 (平成13年) | 高校B | [自] パリのスケッチ より Ⅰ.サンジェルマン・デ・プレ Ⅳ.レ・アル (エレビー) | 松下新市 ● 金賞・代表 |
2000年 (平成12年) | 高校B | [自] セント・アンソニー・ヴァリエーション (ヒル) | 松下新市 ● 金賞 |
1999年 (平成11年) | 高校B | [自] 吹奏楽のための交響詩《ぐるりよざ》 より Ⅲ.祭り (伊藤康英) | 松下親市 ● 金賞・代表 |
1987年 (昭和62年) | 高校大編成 | [課] B : 渚スコープ (吉田峰明) [自] 楽劇《サロメ》 より 7つのヴェールの踊り (R.シュトラウス (ハインズレー)) | 松井深之 ● 金賞 |
1986年 (昭和61年) | 高校大編成 | [課] A : 吹奏楽のための「変容」 (瑞木薫) [自] 歌劇《サムソンとデリラ》 より バッカナール (サン=サーンス) | 松井深之 ● 金賞 |
1984年 (昭和59年) | 高校大編成 | [課] B : 吹奏楽のための土俗的舞曲 (和田薫) [自] スペイン奇想曲 より 3, 4, 5 (リムスキー=コルサコフ) | 松井深之 ● 金賞 |
1982年 (昭和57年) | 高校大編成 | [課] C : アイヌの輪舞 (早川博二) [自] 海の歌 (R.ミッチェル) | 井坪隆 ● 金賞 |