団体名: 長野県須坂高等学校


部門別/賞別の集計

※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。

吹奏楽コンクールでの演奏記録

2024年 (令和6年)
高校A
2021年 (令和3年)
高校A
2019年 (令和元年)
高校A
2016年 (平成28年)
高校A
2015年 (平成27年)
高校A
2014年 (平成26年)
高校A
2011年 (平成23年)
高校A

[課] II : 天国の島 (佐藤博昭 (平木悟))
[自] ハンガリー狂詩曲第2番 (リスト (石毛里佳))

2008年 (平成20年)
高校A
2006年 (平成18年)
高校A

[課] II : 吹奏楽のための一章 (堀内俊男)
[自] 秋の平安京 (櫛田胅之扶)

長野県大会
銀賞
指揮: 金井幹雄
東北信地区大会
銀賞・代表
指揮: 金井幹雄
2004年 (平成16年)
高校A
2002年 (平成14年)
高校A
2000年 (平成12年)
高校A

[課] II : をどり唄 (柏崎真一)
[自] バレエ音楽《三角帽子》 より 終幕の踊り (ファリャ (藤沢奈穂子))

長野県大会
銀賞
指揮: 小澤等
東北信地区大会
金賞・代表
指揮: 小澤等
1999年 (平成11年)
高校A
1989年 (平成元年)
高校大編成
1988年 (昭和63年)
高校A
1987年 (昭和62年)
高校大編成

[課] B : 渚スコープ (吉田峰明)
[自] 交響組曲《寄港地》 (イベール)

長野県大会
金賞
指揮: 宮崎昭
1986年 (昭和61年)
高校A

[課] C : 吹奏楽のための序曲 (間宮芳生)
[自] ソワレ・ミュージカル (ブリテン)

東海大会
銀賞
指揮: 宮崎昭
長野県大会
金賞・代表
指揮: 宮崎昭
1985年 (昭和60年)
高校A
1984年 (昭和59年)
高校A
1983年 (昭和58年)
高校A
1982年 (昭和57年)
高校大編成

吹奏楽コンクールデータベース (団体名: 長野県須坂高等学校)


部門別/賞別の集計

※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。

すべてを表示する
支部 合計 (5) 金賞 (0) 銀賞 (5) 銅賞 (0) 他 (0)
高校A50500
合計 (24) 金賞 (9) 銀賞 (15) 銅賞 (0) 他 (0)
高校A1501500
高校大編成99000
地区 合計 (25) 金賞 (2) 銀賞 (23) 銅賞 (0) 他 (0)
高校A2522300

吹奏楽コンクールでの演奏記録

部門 課題曲/自由曲 地区大会 県大会 支部大会 全国大会
東日本大会
2024年 (令和6年)
高校A[課] I : 行進曲「勇気の旗を掲げて」 (渡口公康)
[自] 梁塵秘抄~熊野古道の幻想~ (福島弘和)

東北信地区大会

赤沼京子
銀賞・代表

長野県大会

赤沼京子
銀賞
2023年 (令和5年)
高校A[課] IV : マーチ「ペガサスの夢」 (水口透)
[自] スペイン狂詩曲 より Ⅳ. 祭り (ラヴェル (森田一浩))

東北信地区大会

内山博
銀賞
2022年 (令和4年)
高校A[課] III : ジェネシス (鈴木英史)
[自] 歌劇《カヴァレリア・ルスティカーナ》 より (2018年版) (マスカーニ (宍倉晃))

東北信地区大会

内山博
銀賞
2021年 (令和3年)
高校A[課] IV : 吹奏楽のための「エール・マーチ」 (宮下秀樹)
[自] 復興 (保科洋)

東北信地区大会

黒栁昌博
銀賞・代表

長野県大会

黒栁昌博
銀賞
2019年 (令和元年)
高校A[課] IV : 行進曲「道標の先に」 (岡田康汰)
[自] バレエ音楽《三角帽子》 (ファリャ (森田一浩))

東北信地区大会

黒栁昌博
銀賞・代表

長野県大会

黒栁昌博
銀賞
2018年 (平成30年)
高校A[課] IV : コンサート・マーチ「虹色の未来へ」 (郷間幹男)
[自] バレエ音楽《青銅の騎士》 (グリエール (石津谷治法))

東北信地区大会

黒栁昌博
銀賞・代表

長野県大会

黒栁昌博
銀賞
2017年 (平成29年)
高校A[課] II : マーチ・シャイニング・ロード (木内涼)
[自] 舞踏組曲 より Ⅱ,Ⅴ,終曲 (バルトーク (鈴木英史))

東北信地区大会

黒栁昌博
銀賞
2016年 (平成28年)
高校A[課] III : ある英雄の記憶 (西村友)
[自] 梁塵秘抄~熊野古道の幻想~ (福島弘和)

東北信地区大会

黒栁昌博
銀賞
2015年 (平成27年)
高校A[課] II : マーチ「春の道を歩こう」 (佐藤邦宏)
[自] 斐伊川に流るるクシナダ姫の涙 (樽屋雅徳)

東北信地区大会

黒栁昌博
銀賞
2014年 (平成26年)
高校A[課] II : 行進曲「勇気のトビラ」 (高橋宏樹)
[自] マードックからの最後の手紙 (樽屋雅徳)

東北信地区大会

黒栁昌博
銀賞・代表

長野県大会

黒栁昌博
銀賞
2013年 (平成25年)
高校A[課] IV : エンターテインメント・マーチ (川北栄樹)
[自] 喜歌劇《伯爵夫人マリツァ》 より セレクション (カールマン (鈴木英史))

東北信地区大会

田中寛康
銀賞
2012年 (平成24年)
高校A[課] IV : 行進曲「希望の空」 (和田信)
[自] 歌劇《イーゴリ公》 より ダッタン人の踊り (ボロディン (ハインズレー))

東北信地区大会

田中寛康
銀賞
2011年 (平成23年)
高校A[課] II : 天国の島 (佐藤博昭 (平木悟))
[自] ハンガリー狂詩曲第2番 (リスト (石毛里佳))

東北信地区大会

田中寛康
銀賞
2010年 (平成22年)
高校A[課] IV : 汐風のマーチ (田嶋勉)
[自] 喜歌劇《微笑みの国》 より セレクション (レハール (鈴木英史))

東北信地区大会

田中寛康
銀賞
2009年 (平成21年)
高校A[課] IV : マーチ「青空と太陽」 (藤代敏裕)
[自] 喜歌劇《伯爵夫人マリツァ》 より セレクション (カールマン (鈴木英史))

東北信地区大会

金井幹雄
銀賞・代表

長野県大会

金井幹雄
銀賞
2008年 (平成20年)
高校A[課] I : ブライアンの休日 (内藤淳一)
[自] 歌劇《フェドーラ》 (ジョルダーノ (鈴木英史))

東北信地区大会

金井幹雄
銀賞・代表

長野県大会

金井幹雄
銀賞
2007年 (平成19年)
高校A[課] I : ピッコロマーチ (田嶋勉)
[自] 喜歌劇《こうもり》セレクション (J.シュトラウスII世 (鈴木英史))

東北信地区大会

金井幹雄
銀賞・代表

長野県大会

金井幹雄
銀賞
2006年 (平成18年)
高校A[課] II : 吹奏楽のための一章 (堀内俊男)
[自] 秋の平安京 (櫛田胅之扶)

東北信地区大会

金井幹雄
銀賞・代表

長野県大会

金井幹雄
銀賞
2005年 (平成17年)
高校A[課] II : マーチ「春風」 (南俊明)
[自] 吹奏楽のための交響詩「波の見える風景」 より 〔改定新版〕 (真島俊夫)

東北信地区大会

金井幹雄
銀賞・代表

長野県大会

金井幹雄
銀賞
2004年 (平成16年)
高校A[課] I : 吹奏楽のための「風之舞」 (福田洋介)
[自] たなばた (酒井格)

東北信地区大会

金井幹雄
銀賞
2003年 (平成15年)
高校A[課] II : イギリス民謡による行進曲 (高橋宏樹)
[自] 喜歌劇《メリー・ウィドウ》 より (吹奏楽のためのセレクション) (レハール (ミーレンツ))

東北信地区大会

金井幹雄
銀賞・代表

長野県大会

金井幹雄
銀賞
2002年 (平成14年)
高校A[課] IV : 吹奏楽のためのラプソディア (足立正)
[自] 組曲《バレエの情景》 より I. VIII (グラズノフ (淀彰))

東北信地区大会

小澤等
銀賞・代表

長野県大会

小澤等
銀賞
2001年 (平成13年)
高校A[課] II : 平和への行列 (戸田顕)
[自] プスタ~4つのジプシーダンス より 第1楽章、第2楽章、第3楽章、第4楽章 (ヴァン=デル=ロースト)

東北信地区大会

小澤等
銀賞・代表

長野県大会

小澤等
銀賞
2000年 (平成12年)
高校A[課] II : をどり唄 (柏崎真一)
[自] バレエ音楽《三角帽子》 より 終幕の踊り (ファリャ (藤沢奈穂子))

東北信地区大会

小澤等
金賞・代表

長野県大会

小澤等
銀賞
1999年 (平成11年)
高校A[課] IV : 行進曲《K点を越えて》 (髙橋伸哉)
[自] リンカンシャーの花束 (グレインジャー)

東北信地区大会

西田和弘
金賞・代表

長野県大会

西田和弘
銀賞
1989年 (平成元年)
高校大編成[課] A : 風と炎の踊り (小長谷宗一)
[自] 交響曲第6番 より 終楽章 (ショスタコーヴィチ (カーナウ))

長野県大会

西田和弘
金賞
1988年 (昭和63年)
高校A[課] A : 吹奏楽のための「深層の祭」 (三善晃)
[自] 交響的舞曲 より III. (ラフマニノフ (佐藤正人))

長野県大会

西田和弘
金賞・代表

東海大会

西田和弘
銀賞
1987年 (昭和62年)
高校大編成[課] B : 渚スコープ (吉田峰明)
[自] 交響組曲《寄港地》 (イベール)

長野県大会

宮崎昭
金賞
1986年 (昭和61年)
高校A[課] C : 吹奏楽のための序曲 (間宮芳生)
[自] ソワレ・ミュージカル (ブリテン)

長野県大会

宮崎昭
金賞・代表

東海大会

宮崎昭
銀賞
1985年 (昭和60年)
高校A[課] B : 吹奏楽のための交響詩「波の見える風景」 (真島俊夫)
[自] 吹奏楽のための《バラードI》 (兼田敏)

長野県大会

大井洋
金賞・代表

東海大会

大井洋
銀賞
1984年 (昭和59年)
高校A[課] B : 吹奏楽のための土俗的舞曲 (和田薫)
[自] 歌劇《リエンツィ》 より 序曲 (ワーグナー (清水雅人))

長野県大会

宮崎昭
金賞・代表

東海大会

宮崎昭
銀賞
1983年 (昭和58年)
高校A[課] C : カドリーユ (後藤洋)
[自] 吹奏楽のための交響曲 より IV. (ジェイガー)

長野県大会

宮崎昭
金賞・代表

東海大会

宮崎昭
銀賞
1982年 (昭和57年)
高校大編成[課] B : 序奏とアレグロ (木下牧子)
[自] エル・サロン・メヒコ (コープランド)

長野県大会

内山博
金賞
1981年 (昭和56年)
高校大編成[課] B : 東北地方の民謡によるコラージュ (櫛田胅之扶)
[自] 歌劇《ベンヴェヌート・チェルリーニ》 より 序曲 (ベルリオーズ)

長野県大会

藤沢和彦
金賞