※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[自] 斐伊川に流るるクシナダ姫の涙 (樽屋雅徳)
[課] IV : 行進曲「道標の先に」 (岡田康汰)
[自] November 19 (樽屋雅徳)
[課] IV : コンサート・マーチ「虹色の未来へ」 (郷間幹男)
[自] 飛龍の鵠 (樽屋雅徳)
[課] I : マーチ・スカイブルー・ドリーム (矢藤学)
[自] ラッキードラゴン〜第五福竜丸の記憶〜 (福島弘和)
[課] II : マーチ「春の道を歩こう」 (佐藤邦宏)
[自] 民衆を導く自由の女神 (樽屋雅徳)
[課] II : 行進曲「勇気のトビラ」 (高橋宏樹)
[自] 桜華幻想 (福島弘和)
[課] I : マーチ「ライヴリー アヴェニュー」 (堀田庸元)
[自] バレエ音楽《青銅の騎士》 (グリエール (森田一浩))
[課] II : オーディナリー・マーチ (高橋宏樹)
[自] ウィズ・ハート・アンド・ヴォイス (ギリングハム)
[課] IV : 天馬の道 ~吹奏楽のために (片岡寛晶)
[自] ラザロの復活 (樽屋雅徳)
[課] IV : マーチ「ブルースカイ」 (高木登古)
[自] 管弦楽組曲《第六の幸福をもたらす宿》より1. ロンドン・プレリュード 2. ロマンティックな間奏曲 3. ハッピー・エンディング (M.アーノルド (瀬尾宗利))
[課] I : 架空の伝説のための前奏曲 (山内雅弘)
[自] 歌劇《サムソンとデリラ》よりバッカナール (サン=サーンス (スタイガー))
[課] III : ストリート・パフォーマーズ・マーチ (高橋宏樹)
[自] 交響曲第1番《神曲》 より 煉獄編 (R.W.スミス)
[自] 交響詩《魔法使いの弟子》 (デュカス (ハインズレー))
[課] II : 追想 ~ある遠い日の~ (岡田宏)
[自] 伝説のアイルランド (R.W.スミス)
[課] IV : 行進曲「SLが行く」 (若杉海一)
[自] ダイナミカ (ヴァン=デル=ロースト)
[課] I : 道祖神の詩 (福島弘和)
[自] 吹奏楽のための交響詩《ぐるりよざ》 より 3.祭り (伊藤康英)
[課] I : マーチ・グリーン・フォレスト (内藤淳一)
[自] 交響曲第1番《神曲》 (R.W.スミス)
[課] A : 風紋 (保科洋)
[自] 「ハムレット」への音楽 より I. プロローグ (A.リード)
[課] B : 嗚呼! (兼田敏)
[自] アルメニアン・ダンス・パートII より ロリの歌 (A.リード)
[課] D : ポップ ステップ マーチ (森田一浩)
[自] 楽劇《パルジファル》 より 聖金曜日の音楽 (ワーグナー)
[課] C : シンフォニエッタ (三上次郎)
[自] バラード・フォー・バンド (浦田健次郎)
[課] A : 吹奏楽のためのインヴェンション第1番 (内藤淳一)
[自] チェスフォード・ポートレート (スウェアリンジェン)
[課] A : 吹奏楽のためのカプリチオ (吉田公彦)
[自] スターフライト序曲 (R.ミッチェル)
[課] D : 行進曲《青空の下で》 (坂本智)
[自] 序奏とファンタジア (R.ミッチェル)
年 | 部門 | 課題曲/自由曲 | 地区大会 | 県大会 | 支部大会 | 全国大会 東日本大会 |
---|---|---|---|---|---|---|
2024年 (令和6年) | 高校B | [自] 斐伊川に流るるクシナダ姫の涙 (樽屋雅徳) | 井出玲子 ● 金賞 | |||
2023年 (令和5年) | 高校B | [自] いつも風 巡り会う空 (福島弘和) | 小嶋千教 ● 金賞・代表 | 小嶋千教 ● 銀賞 | ||
2022年 (令和4年) | 高校B | [自] 蒼き三日月の夜 (樽屋雅徳) | 高野浩志 ● 金賞・代表 | 高野浩志 ● 金賞 | ||
2021年 (令和3年) | 高校A | [課] I : トイズ・パレード (平山雄一) [自] バレエ音楽《青銅の騎士》 (グリエール (石津谷治法)) | 高野浩志 ● 銀賞 | |||
2019年 (令和元年) | 高校A | [課] IV : 行進曲「道標の先に」 (岡田康汰) [自] November 19 (樽屋雅徳) | 高野浩志 ● 銀賞 | |||
2018年 (平成30年) | 高校A | [課] IV : コンサート・マーチ「虹色の未来へ」 (郷間幹男) [自] 飛龍の鵠 (樽屋雅徳) | 高野浩志 ● 銀賞 | |||
2017年 (平成29年) | 高校A | [課] II : マーチ・シャイニング・ロード (木内涼) [自] 三つのジャポニスム (真島俊夫) | 池田裕 ● 金賞・代表 | 池田裕 ● 銀賞 | ||
2016年 (平成28年) | 高校A | [課] I : マーチ・スカイブルー・ドリーム (矢藤学) [自] ラッキードラゴン〜第五福竜丸の記憶〜 (福島弘和) | 池田裕輔 ● 銀賞・奨励賞 | |||
2015年 (平成27年) | 高校A | [課] II : マーチ「春の道を歩こう」 (佐藤邦宏) [自] 民衆を導く自由の女神 (樽屋雅徳) | 池田裕 ● 銀賞 | |||
2014年 (平成26年) | 高校A | [課] II : 行進曲「勇気のトビラ」 (高橋宏樹) [自] 桜華幻想 (福島弘和) | 伊藤渚 ● 銀賞 | |||
2013年 (平成25年) | 高校B | [自] 梁塵秘抄~熊野古道の幻想~ (福島弘和) | 鈴木秀倫 ● 金賞・代表 | 鈴木秀倫 ● 銀賞 | ||
2012年 (平成24年) | 高校B | [自] 鳳凰 (福田洋介) | 鈴木秀倫 ● 金賞・代表 | 鈴木秀倫 ● 銀賞 | ||
2011年 (平成23年) | 高校A | [課] I : マーチ「ライヴリー アヴェニュー」 (堀田庸元) [自] バレエ音楽《青銅の騎士》 (グリエール (森田一浩)) | 保科千夏 ● 銀賞 | |||
2010年 (平成22年) | 高校A | [課] II : オーディナリー・マーチ (高橋宏樹) [自] ウィズ・ハート・アンド・ヴォイス (ギリングハム) | 中村幸司 ● 銀賞 | |||
2009年 (平成21年) | 高校A | [課] II : コミカル★パレード (島田尚美) [自] 交響曲《ガイア》 (オグレン) | 中村幸司 ● 銀賞 | |||
2008年 (平成20年) | 高校A | [課] IV : 天馬の道 ~吹奏楽のために (片岡寛晶) [自] ラザロの復活 (樽屋雅徳) | 木内貴大 ● 銀賞 | |||
2007年 (平成19年) | 高校A | [課] IV : マーチ「ブルースカイ」 (高木登古) [自] 管弦楽組曲《第六の幸福をもたらす宿》より1. ロンドン・プレリュード 2. ロマンティックな間奏曲 3. ハッピー・エンディング (M.アーノルド (瀬尾宗利)) | 保科千夏 ● 銀賞 | |||
2006年 (平成18年) | 高校A | [課] I : 架空の伝説のための前奏曲 (山内雅弘) [自] 歌劇《サムソンとデリラ》よりバッカナール (サン=サーンス (スタイガー)) | 森川袈裟和 ● 銀賞 | |||
2005年 (平成17年) | 高校A | [課] III : ストリート・パフォーマーズ・マーチ (高橋宏樹) [自] 交響曲第1番《神曲》 より 煉獄編 (R.W.スミス) | 森川袈裟和 ● 銀賞 | |||
2004年 (平成16年) | 高校B | [自] 海の男たちの歌 (R.W.スミス) | 森川袈裟和 ● 銀賞 | |||
2003年 (平成15年) | 高校B | [自] 交響詩《魔法使いの弟子》 (デュカス (ハインズレー)) | 森川袈裟和 ● 銀賞 | |||
2002年 (平成14年) | 高校A | [課] II : 追想 ~ある遠い日の~ (岡田宏) [自] 伝説のアイルランド (R.W.スミス) | 森川袈裟和 ● 銀賞 | |||
2001年 (平成13年) | 高校A | [課] IV : 行進曲「SLが行く」 (若杉海一) [自] ダイナミカ (ヴァン=デル=ロースト) | 森川袈裟和 ● 銀賞・代表 | 森川袈裟和 ● 銀賞 | ||
2000年 (平成12年) | 高校A | [課] I : 道祖神の詩 (福島弘和) [自] 吹奏楽のための交響詩《ぐるりよざ》 より 3.祭り (伊藤康英) | 森川袈裟和 ● 銀賞 | |||
1999年 (平成11年) | 高校A | [課] I : マーチ・グリーン・フォレスト (内藤淳一) [自] 交響曲第1番《神曲》 (R.W.スミス) | 原博道 ● 銀賞 | |||
1992年 (平成4年) | 高校A | [課] A : ネレイデス (田中賢) [自] 呪文と踊り (チャンス) | 原博道 不明・代表 | 原博道 ● 銅賞 | ||
1987年 (昭和62年) | 高校大編成 | [課] A : 風紋 (保科洋) [自] 「ハムレット」への音楽 より I. プロローグ (A.リード) | 原博道 ● 銀賞 | |||
1986年 (昭和61年) | 高校大編成 | [課] B : 嗚呼! (兼田敏) [自] アルメニアン・ダンス・パートII より ロリの歌 (A.リード) | 原博道 ● 銀賞 | |||
1985年 (昭和60年) | 高校大編成 | [課] D : ポップ ステップ マーチ (森田一浩) [自] 楽劇《パルジファル》 より 聖金曜日の音楽 (ワーグナー) | 原博道 ● 銀賞 | |||
1984年 (昭和59年) | 高校大編成 | [課] C : シンフォニエッタ (三上次郎) [自] バラード・フォー・バンド (浦田健次郎) | 原博道 ● 銀賞 | |||
1983年 (昭和58年) | 高校大編成 | [課] A : 吹奏楽のためのインヴェンション第1番 (内藤淳一) [自] チェスフォード・ポートレート (スウェアリンジェン) | 六川慶子 ● 銀賞 | |||
1982年 (昭和57年) | 高校大編成 | [課] A : 吹奏楽のためのカプリチオ (吉田公彦) [自] スターフライト序曲 (R.ミッチェル) | 六川慶子 ● 銀賞 | |||
1981年 (昭和56年) | 高校大編成 | [課] D : 行進曲《青空の下で》 (坂本智) [自] 序奏とファンタジア (R.ミッチェル) | 下平千儀 ● 銀賞 |