※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[課] III : メルヘン (酒井格)
[自] 吹奏楽のための交響詩《ぐるりよざ》 より Ⅰ祈り (伊藤康英)
[課] II : ポロネーズとアリア ~吹奏楽のために~ (宮下秀樹)
[自] 風姿花伝~秘すれば花~ (福島弘和)
[課] I : やまがたふぁんたじぃ~吹奏楽のための~ (杉浦邦弘)
[自] 火の伝説 (櫛田胅之扶)
[課] IV : 吹奏楽のための「エール・マーチ」 (宮下秀樹)
[自] RENAISSANCE (復興)〜大震災への鎮魂歌、そして復興への讃歌〜 (真島俊夫)
[課] IV : コンサート・マーチ「虹色の未来へ」 (郷間幹男)
[自] カルメン・ファンタジー (ビゼー (鈴木英史))
[課] II : マーチ・シャイニング・ロード (木内涼)
[自] てぃーだ (酒井格)
[課] I : マーチ・スカイブルー・ドリーム (矢藤学)
[自] 交響組曲《シェエラザード》 より 4楽章 (リムスキー=コルサコフ (鈴木栄一))
[課] II : マーチ「春の道を歩こう」 (佐藤邦宏)
[自] ウィズ・ハート・アンド・ヴォイス (ギリングハム)
[課] III : 「斎太郎節」の主題による幻想 (合田佳代子)
[自] 喜歌劇《こうもり》セレクション (J.シュトラウスII世 (鈴木英史))
[課] IV : エンターテインメント・マーチ (川北栄樹)
[自] ハンガリー民謡〈くじゃく〉による変奏曲 (コダーイ (森田一浩))
[課] III : 吹奏楽のための綺想曲「じゅげむ」 (足立正)
[自] バレエ音楽《コッペリア》 (ドリーブ (鈴木英史))
[課] I : マーチ「ライヴリー アヴェニュー」 (堀田庸元)
[自] 歌劇《ラ・ボエーム》 (プッチーニ (樽屋雅徳))
[課] II : オーディナリー・マーチ (高橋宏樹)
[自] 巴里の幻影 (真島俊夫)
[課] IV : マーチ「青空と太陽」 (藤代敏裕)
[自] 喜歌劇《伯爵夫人マリツァ》 より セレクション (カールマン (鈴木英史))
[課] I : ブライアンの休日 (内藤淳一)
[自] 三つのジャポニスム より 1.鶴が舞う (真島俊夫)
[課] II : 吹奏楽のための一章 (堀内俊男)
[自] 巴里の幻影 より 1サン・ジェルマン・デ・プレ2リュクサンブール公園の「メディシスの泉」3モンマルトルの丘 テルトル広場~サクレ・クール寺院 (真島俊夫)
[課] IV : 鳥たちの神話 (藤井修)
[自] ザ・ウェスト・シンフォニー より 第1楽章:草原の蒼き狼 (八木澤教司)
[課] III : 行進曲《虹色の風》 (松尾善雄)
[自] 三つのジャポニスム より Ⅰ.鶴が舞う (真島俊夫)
[課] II : 追想 ~ある遠い日の~ (岡田宏)
[自] 組曲《モスクワのチェリョムーシカ》 より 1.モスクワを疾走 2.ワルツ 3.ポルカ 4.ダンス(ギャロップ) (ショスタコーヴィチ (鈴木英史))
[課] IV : 行進曲「SLが行く」 (若杉海一)
[自] 祝典序曲《オリンピカ》 (ヴァン=デル=ロースト)
[課] I : マーチ・グリーン・フォレスト (内藤淳一)
[自] 巫女の詠えるうた (大栗裕)
年 | 部門 | 課題曲/自由曲 | 地区大会 |
---|---|---|---|
2024年 (令和6年) | 高校A | [課] III : メルヘン (酒井格) [自] 吹奏楽のための交響詩《ぐるりよざ》 より Ⅰ祈り (伊藤康英) | 谷口充 ● 銀賞 |
2023年 (令和5年) | 高校A | [課] II : ポロネーズとアリア ~吹奏楽のために~ (宮下秀樹) [自] 風姿花伝~秘すれば花~ (福島弘和) | 谷口充 ● 銀賞 |
2022年 (令和4年) | 高校A | [課] I : やまがたふぁんたじぃ~吹奏楽のための~ (杉浦邦弘) [自] 火の伝説 (櫛田胅之扶) | 谷口充 ● 銀賞 奨励賞 |
2021年 (令和3年) | 高校A | [課] IV : 吹奏楽のための「エール・マーチ」 (宮下秀樹) [自] RENAISSANCE (復興)〜大震災への鎮魂歌、そして復興への讃歌〜 (真島俊夫) | 谷口充 ● 銀賞 |
2019年 (令和元年) | 高校A | [課] II : マーチ「エイプリル・リーフ」 (近藤悠介) [自] 序曲《謝肉祭》 (ドヴォルザーク (鈴木英史)) | 古牧佑敏 ● 銀賞 |
2018年 (平成30年) | 高校A | [課] IV : コンサート・マーチ「虹色の未来へ」 (郷間幹男) [自] カルメン・ファンタジー (ビゼー (鈴木英史)) | 藤森秀則 ● 銀賞 |
2017年 (平成29年) | 高校A | [課] II : マーチ・シャイニング・ロード (木内涼) [自] てぃーだ (酒井格) | 藤森秀則 ● 銀賞 |
2016年 (平成28年) | 高校A | [課] I : マーチ・スカイブルー・ドリーム (矢藤学) [自] 交響組曲《シェエラザード》 より 4楽章 (リムスキー=コルサコフ (鈴木栄一)) | 古牧佑敏 ● 銀賞 |
2015年 (平成27年) | 高校A | [課] II : マーチ「春の道を歩こう」 (佐藤邦宏) [自] ウィズ・ハート・アンド・ヴォイス (ギリングハム) | 藤森秀則 ● 銀賞 |
2014年 (平成26年) | 高校A | [課] III : 「斎太郎節」の主題による幻想 (合田佳代子) [自] 喜歌劇《こうもり》セレクション (J.シュトラウスII世 (鈴木英史)) | 藤森秀則 ● 銀賞 |
2013年 (平成25年) | 高校A | [課] IV : エンターテインメント・マーチ (川北栄樹) [自] ハンガリー民謡〈くじゃく〉による変奏曲 (コダーイ (森田一浩)) | 藤森秀則 ● 銀賞 |
2012年 (平成24年) | 高校A | [課] III : 吹奏楽のための綺想曲「じゅげむ」 (足立正) [自] バレエ音楽《コッペリア》 (ドリーブ (鈴木英史)) | 田中花絵 ● 銀賞 |
2011年 (平成23年) | 高校A | [課] I : マーチ「ライヴリー アヴェニュー」 (堀田庸元) [自] 歌劇《ラ・ボエーム》 (プッチーニ (樽屋雅徳)) | 田中花絵 ● 銀賞 |
2010年 (平成22年) | 高校A | [課] II : オーディナリー・マーチ (高橋宏樹) [自] 巴里の幻影 (真島俊夫) | 田中花絵 ● 銀賞 |
2009年 (平成21年) | 高校A | [課] IV : マーチ「青空と太陽」 (藤代敏裕) [自] 喜歌劇《伯爵夫人マリツァ》 より セレクション (カールマン (鈴木英史)) | 田中花絵 ● 銀賞 |
2008年 (平成20年) | 高校A | [課] I : ブライアンの休日 (内藤淳一) [自] 三つのジャポニスム より 1.鶴が舞う (真島俊夫) | 田中花絵 ● 銀賞 |
2007年 (平成19年) | 高校A | [課] I : ピッコロマーチ (田嶋勉) [自] バレエ組曲《シバの女王ベルキス》 より 1,2,3,4楽章 (レスピーギ (木村吉宏)) | 田中花絵 ● 銀賞 |
2006年 (平成18年) | 高校A | [課] II : 吹奏楽のための一章 (堀内俊男) [自] 巴里の幻影 より 1サン・ジェルマン・デ・プレ2リュクサンブール公園の「メディシスの泉」3モンマルトルの丘 テルトル広場~サクレ・クール寺院 (真島俊夫) | 田中花絵 ● 銀賞・代表 |
2005年 (平成17年) | 高校A | [課] IV : サンライズマーチ (佐藤俊介) [自] 4つのスコットランド舞曲 (M.アーノルド (ペインター)) | 田中花絵 ● 銀賞・代表 |
2004年 (平成16年) | 高校A | [課] IV : 鳥たちの神話 (藤井修) [自] ザ・ウェスト・シンフォニー より 第1楽章:草原の蒼き狼 (八木澤教司) | 加納英治 ● 銀賞・代表 |
2003年 (平成15年) | 高校A | [課] III : 行進曲《虹色の風》 (松尾善雄) [自] 三つのジャポニスム より Ⅰ.鶴が舞う (真島俊夫) | 加納英治 ● 銀賞 |
2002年 (平成14年) | 高校A | [課] II : 追想 ~ある遠い日の~ (岡田宏) [自] 組曲《モスクワのチェリョムーシカ》 より 1.モスクワを疾走 2.ワルツ 3.ポルカ 4.ダンス(ギャロップ) (ショスタコーヴィチ (鈴木英史)) | 加納英治 ● 銀賞 |
2001年 (平成13年) | 高校A | [課] IV : 行進曲「SLが行く」 (若杉海一) [自] 祝典序曲《オリンピカ》 (ヴァン=デル=ロースト) | 加納英治 ● 銀賞 |
2000年 (平成12年) | 高校A | [課] I : 道祖神の詩 (福島弘和) [自] 交響曲より第4楽章 (矢代秋雄 (伊藤康英)) | 加納英治 ● 銅賞 |
1999年 (平成11年) | 高校A | [課] I : マーチ・グリーン・フォレスト (内藤淳一) [自] 巫女の詠えるうた (大栗裕) | 加納英治 ● 銀賞・代表 |