※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[課] I : 行進曲「勇気の旗を掲げて」 (渡口公康)
[自] ハリウッド組曲 より 1. セットにて~清掃員 2. 代役 5. 制作番号 6. 監督~スター~群舞 (グローフェ (仲田守))
[自] マーチ《ブルー・マリーン》 (兼田敏)
[自] コンサート・マーチ「虹色の未来へ」 (郷間幹男)
[自] ミュージカル《屋根の上のヴァイオリン弾き》 (ボック (後藤洋))
[課] IV : マーチ「プロヴァンスの風」 (田坂直樹)
[自] 吹奏楽のための風景詩《陽が昇るとき》 (高昌帥)
[課] IV : コンサートマーチ「青葉の街で」 (小林武夫)
[自] パガニーニの主題による狂詩曲 (ラフマニノフ (片岡俊治))
[自] ア・ウィークエンド・イン・ニューヨーク (スパーク)
[課] IV : マーチ「青空と太陽」 (藤代敏裕)
[自] 交響組曲《シェエラザード》 より 第2、4楽章 (リムスキー=コルサコフ (真島俊夫))
[課] I : ウィナーズ―吹奏楽のための行進曲 (諏訪雅彦)
[自] 序曲《タモシャンター》 (M.アーノルド (ペインター))
[課] I : 吹奏楽のためのラメント (高昌帥)
[自] ザ・カウボーイズ (11人のカウボーイ) (J.ウィリアムズ (カーナウ))
[課] IV : 行進曲《K点を越えて》 (髙橋伸哉)
[自] スペイン奇想曲 より 第2、4、5楽章 (リムスキー=コルサコフ (ハインズレー))
[課] II : マーチ「夢と勇気、憧れ、希望」 (内藤淳一)
[自] バレエ音楽《三角帽子》 より 粉屋の踊り、終幕の踊り (ファリャ (ウィギンズ))
[課] V : 交響的譚詩~吹奏楽のための (露木正登)
[自] バレエ組曲《シバの女王ベルキス》 より IV.狂宴の踊り (レスピーギ)
[課] I : 行進曲「ラメセスII世」 (阿部勇一)
[自] エル・サロン・メヒコ (コープランド (ハインズレー))
[課] C : 吹奏楽のための《クロス・バイ・マーチ》 (三善晃)
[自] 交響曲第1番《指輪物語》 より 第3楽章「スメアゴルという名のゴラム」 (デ=メイ)
[課] A : ランドスケイプ―吹奏楽のために (池辺晋一郎)
[自] パガニーニの主題による幻想変奏曲 (J.バーンズ)
年 | 部門 | 課題曲/自由曲 | 地区大会 | 県大会 | 支部大会 | 全国大会 東日本大会 |
---|---|---|---|---|---|---|
2024年 (令和6年) | 高校A | [課] I : 行進曲「勇気の旗を掲げて」 (渡口公康) [自] ハリウッド組曲 より 1. セットにて~清掃員 2. 代役 5. 制作番号 6. 監督~スター~群舞 (グローフェ (仲田守)) | 手錢裕之 ● 金賞・代表 | 手錢裕之 ● 金賞 | ||
2023年 (令和5年) | 高校A | [課] I : 行進曲「煌めきの朝」 (牧野圭吾) [自] パリのアメリカ人 (ガーシュウィン (保科洋)) | 手錢裕之 特別演奏・代表 | 手錢裕之 ● 金賞・代表選考会手錢裕之 ○ 参加・B編成 | ||
2023年 (令和5年) | 高校B | [自] パリのアメリカ人 (ガーシュウィン (保科洋)) | 手錢裕之 ● 銀賞 | |||
2022年 (令和4年) | 高校A | [課] III : ジェネシス (鈴木英史) [自] 組曲《ハーリ・ヤーノシュ》 より 2, 5, 6 (コダーイ (鈴木英史)) | 手錢裕之 特別演奏・代表 | 手錢裕之 ● 金賞・代表選考会手錢裕之 ○ 参加・A代表 | 手錢裕之 ● 銅賞 | |
2021年 (令和3年) | 高校A | [課] IV : 吹奏楽のための「エール・マーチ」 (宮下秀樹) [自] 交響曲第1番《指輪物語》 より 3, 4, 5 (デ=メイ) | 木本昌光 ● 金賞・代表 | 木本昌光 ● 金賞・代表選考会木本昌光 A編成代表 | 木本昌光 ● 銀賞 | |
2021年 (令和3年) | 高校プライマリー | [自] 式典終曲 (矢代秋雄) | 手錢裕之 ● 銀賞 | |||
2019年 (令和元年) | 高校A | [課] III : 行進曲「春」 (福島弘和) [自] ディオニソスの祭 (F.シュミット (仲田守)) | 木本昌光 シード・代表 | 木本昌光 ● 金賞・代表選考会木本昌光 不明 | ||
2019年 (令和元年) | 高校プライマリー | [自] 行進曲「春」 (福島弘和)
[自] マーチ《ブルー・マリーン》 (兼田敏) | 木本昌光 ● 金賞・代表権なし | |||
2018年 (平成30年) | 高校プライマリー | [自] マーチ《ブルー・マリーン》 (兼田敏)
[自] コンサート・マーチ「虹色の未来へ」 (郷間幹男) | 木本昌光 ● 金賞 代表権なし | |||
2018年 (平成30年) | 高校A | [課] II : マーチ・ワンダフル・ヴォヤージュ (一ノ瀬季生) [自] 交響詩《ローマの噴水》 (レスピーギ (齋藤淳)) | 木本昌光 ● 金賞・代表 | 木本昌光 ● 金賞・代表選考会木本昌光 A編成 | 木本昌光 ● 銀賞 | |
2017年 (平成29年) | 高校A | [課] I : スケルツァンド (江原大介) [自] ハンガリー民謡〈くじゃく〉による変奏曲 (コダーイ (森田一浩)) | 木本昌光 ● 金賞・代表 | 木本昌光 ● 金賞・代表木本昌光 不明 | ||
2017年 (平成29年) | 高校プライマリー | [自] ミュージカル《屋根の上のヴァイオリン弾き》 (ボック (後藤洋)) | 木本昌光 ● 金賞 | |||
2016年 (平成28年) | 高校A | [課] III : ある英雄の記憶 (西村友) [自] 交響詩《ローマの祭り》 (レスピーギ (仲田守)) | 木本昌光 ● 金賞・代表 | 木本昌光 ● 金賞・代表選考会木本昌光 B編成代表 | ||
2016年 (平成28年) | 高校B | [自] 交響詩《ローマの祭り》 より II. III. IV. (レスピーギ (仲田守)) | 木本昌光 ● 金賞 | 木本昌光 ● 金賞 | ||
2015年 (平成27年) | 高校A | [課] IV : マーチ「プロヴァンスの風」 (田坂直樹) [自] 吹奏楽のための風景詩《陽が昇るとき》 (高昌帥) | 木本昌光 ● 金賞・代表 | 木本昌光 ● 銀賞 | ||
2015年 (平成27年) | 高校プライマリー | [自] マーチ「春の道を歩こう」、ショウほど素敵な商売は無い (佐藤邦宏、I.バーリン (岩井直溥、)) | 木本昌光 ● 金賞 | |||
2014年 (平成26年) | 高校A | [課] IV : コンサートマーチ「青葉の街で」 (小林武夫) [自] パガニーニの主題による狂詩曲 (ラフマニノフ (片岡俊治)) | 木本昌光 シード・代表 | 木本昌光 ● 金賞・選考会木本昌光 不明・B編成代表 | ||
2014年 (平成26年) | 高校B | [自] パガニーニの主題による狂詩曲 (ラフマニノフ (片岡俊治)) | 木本昌光 ● 金賞・代表権なし | 木本昌光 ● 金賞 | ||
2013年 (平成25年) | 高校A | [課] II : 祝典行進曲「ライジング・サン」 (白岩優拓) [自] 交響曲第1番《指輪物語》 より III. IV. V. (デ=メイ) | 木本昌光 シード・代表 | 木本昌光 ● 金賞・代表木本昌光 不明・A代表 | 木本昌光 ● 銀賞 | |
2013年 (平成25年) | 高校プライマリー | [自] ア・ウィークエンド・イン・ニューヨーク (スパーク) | 木本昌光 ● 金賞・代表権なし | |||
2012年 (平成24年) | 高校A | [課] IV : 行進曲「希望の空」 (和田信) [自] バレエ音楽《三角帽子》 (ファリャ (淀彰)) | 春日俊文 シード・代表 | 春日俊文 ● 金賞・代表春日俊文 A編成 | 春日俊文 ● 銀賞 | |
2011年 (平成23年) | 高校A | [課] IV : 南風のマーチ (渡口公康) [自] 交響詩《わが祖国》 より モルダウ (スメタナ (春日俊文)) | 春日俊文 シード・代表 | 春日俊文 ● 金賞・代表春日俊文 A編成 | 春日俊文 ● 銀賞 | |
2010年 (平成22年) | 高校A | [課] IV : 汐風のマーチ (田嶋勉) [自] バレエ音楽《女王への忠誠》 より 水の章、火の章、終曲 (M.アーノルド (近藤久敦)) | 春日俊文 ● 金賞・代表春日俊文 A編成 | 春日俊文 ● 銀賞 | ||
2009年 (平成21年) | 高校A | [課] IV : マーチ「青空と太陽」 (藤代敏裕) [自] 交響組曲《シェエラザード》 より 第2、4楽章 (リムスキー=コルサコフ (真島俊夫)) | 春日俊文 ● 金賞・代表春日俊文 A編成 | 春日俊文 ● 銀賞 | ||
2008年 (平成20年) | 高校A | [課] II : マーチ「晴天の風」 (糸谷良) [自] 歌劇《トスカ》 より 第3幕 (プッチーニ (飯島俊成)) | 春日俊文 ● 金賞・代表春日俊文 東海大会A編成 | 春日俊文 ● 銀賞 | ||
2007年 (平成19年) | 高校A | [課] IV : マーチ「ブルースカイ」 (高木登古) [自] パリのアメリカ人 (ガーシュウィン (ギルス)) | 春日俊文 ● 金賞・代表春日俊文 A編成 | 春日俊文 ● 金賞 | ||
2006年 (平成18年) | 高校A | [課] II : 吹奏楽のための一章 (堀内俊男) [自] 交響組曲第9番「海のオーロラ」より (天野正道) | 春日俊文 ● 金賞・代表 | 春日俊文 ● 金賞・代表春日俊文 A | 春日俊文 ● 銀賞 | |
2005年 (平成17年) | 高校B | [自] コンサートバンドとジャズアンサンブルのためのラプソディ (P.ウィリアムズ) | 春日俊文 ● 金賞 朝日賞 | |||
2005年 (平成17年) | 高校A | [課] II : マーチ「春風」 (南俊明) [自] コンサートバンドとジャズアンサンブルのためのラプソディ (P.ウィリアムズ) | 春日俊文 ● 金賞・代表春日俊文 B編成 | |||
2004年 (平成16年) | 高校A | [課] III : 祈りの旅 (北爪道夫) [自] サガ・キャンディダ より 魔女狩りの7つの印象 (アッペルモント) | 春日俊文 ● 金賞・代表 | 春日俊文 ● 銀賞 | ||
2003年 (平成15年) | 高校A | [課] I : ウィナーズ―吹奏楽のための行進曲 (諏訪雅彦) [自] 序曲《タモシャンター》 (M.アーノルド (ペインター)) | 春日俊文 ● 金賞・代表 | 春日俊文 ● 銀賞 | ||
2002年 (平成14年) | 高校A | [課] I : 吹奏楽のためのラメント (高昌帥) [自] ザ・カウボーイズ (11人のカウボーイ) (J.ウィリアムズ (カーナウ)) | 春日俊文 ● 金賞・代表 | 春日俊文 ● 銀賞 | ||
2001年 (平成13年) | 高校A | [課] III : あの丘をこえて (星谷丈生) [自] 4つの交響的主題 (J.ウィリアムズ (ラヴェンダー)) | 春日俊文 ● 金賞・代表 | 春日俊文 ● 銀賞 | ||
2000年 (平成12年) | 高校A | [課] II : をどり唄 (柏崎真一) [自] 組曲《展覧会の絵》 (ムソルグスキー (高橋徹)) | 春日俊文 ● 金賞・代表 | 春日俊文 ● 銀賞 | ||
1999年 (平成11年) | 高校A | [課] IV : 行進曲《K点を越えて》 (髙橋伸哉) [自] スペイン奇想曲 より 第2、4、5楽章 (リムスキー=コルサコフ (ハインズレー)) | 春日俊文 不明・代表 | 春日俊文 ● 銀賞 | ||
1998年 (平成10年) | 高校A | [課] II : 稲穂の波 (福島弘和) [自] 交響詩《ローマの祭り》より1. チルチェンセス 4. 主顕祭 (レスピーギ (磯崎敦博)) | 春日俊文 不明・代表 | 春日俊文 ● 銀賞 | ||
1997年 (平成9年) | 高校A | [課] II : マーチ「夢と勇気、憧れ、希望」 (内藤淳一) [自] バレエ音楽《三角帽子》 より 粉屋の踊り、終幕の踊り (ファリャ (ウィギンズ)) | 春日俊文 不明・代表 | 春日俊文 ● 銀賞 | ||
1996年 (平成8年) | 高校A | [課] V : 交響的譚詩~吹奏楽のための (露木正登) [自] バレエ組曲《シバの女王ベルキス》 より IV.狂宴の踊り (レスピーギ) | 春日俊文 不明・代表 | 春日俊文 ● 銀賞 | ||
1995年 (平成7年) | 高校A | [課] I : 行進曲「ラメセスII世」 (阿部勇一) [自] エル・サロン・メヒコ (コープランド (ハインズレー)) | 春日俊文 不明・代表 | 春日俊文 ● 金賞 | ||
1992年 (平成4年) | 高校A | [課] C : 吹奏楽のための《クロス・バイ・マーチ》 (三善晃) [自] 交響曲第1番《指輪物語》 より 第3楽章「スメアゴルという名のゴラム」 (デ=メイ) | 春日俊文 不明・代表 | 春日俊文 ● 金賞 | ||
1991年 (平成3年) | 高校A | [課] C : ロックン・マーチ (藤掛廣幸) [自] バレエ組曲《ロデオ》 (コープランド) | 春日俊文 不明・代表 | 春日俊文 ● 銀賞 | ||
1990年 (平成2年) | 高校A | [課] A : ランドスケイプ―吹奏楽のために (池辺晋一郎) [自] パガニーニの主題による幻想変奏曲 (J.バーンズ) | 春日俊文 不明・代表 | 春日俊文 ● 銀賞 | ||
1989年 (平成元年) | 高校A | [課] D : ポップス・マーチ「すてきな日々」 (岩井直溥) [自] 仮面幻想 (大栗裕) | 春日俊文 不明・代表 | 春日俊文 ● 銀賞 | ||
1988年 (昭和63年) | 高校A | [課] D : カーニバルのマーチ (杉本幸一) [自] トッカータとフーガ ニ短調 BWV565 (J.S.バッハ (ライゼン)) | 春日俊文 不明・代表 | 春日俊文 ● 銀賞 | ||
1987年 (昭和62年) | 高校A | [課] D : ムービング・オン (川上哲夫) [自] バレエ音楽《三角帽子》 より 終幕の踊り (ファリャ) | 春日俊文 不明・代表 | 春日俊文 ● 銀賞 | ||
1986年 (昭和61年) | 高校A | [課] D : コンサート・マーチ「テイク・オフ」 (建部知弘) [自] 交響的断章 (ネリベル) | 春日俊文 不明・代表 | 春日俊文 ● 銀賞 |