※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[自] 不明
[課] I : 行進曲「煌めきの朝」 (牧野圭吾)
[自] 管弦楽組曲《第六の幸福をもたらす宿》 より 1.LONDON PRELUDE 2.ROMANTIC INTERLUDE 3.HAPPY ENDING (M.アーノルド (山田雅彦))
[課] II : マーチ「ブルー・スプリング」 (鈴木雅史)
[自] ファントム・ドゥ・ラムール〜幻影〜 (天野正道)
[課] IV : コンサート・マーチ「虹色の未来へ」 (郷間幹男)
[自] 梁塵秘抄~熊野古道の幻想~ (福島弘和)
[課] I : スケルツァンド (江原大介)
[自] 救いの時の告知~ジーザス・クライスト (片岡寛晶)
[課] I : マーチ・スカイブルー・ドリーム (矢藤学)
[自] 風紋 より (原典版) (保科洋)
[課] II : マーチ「春の道を歩こう」 (佐藤邦宏)
[自] バレエ音楽《青銅の騎士》 より 元老院広場にて、エフゲニーとパラーシャ、踊りの情景、偉大な都市への賛歌 (グリエール (石津谷治法))
[課] III : 「斎太郎節」の主題による幻想 (合田佳代子)
[自] 秀吉<交響組曲「秀吉」より> (櫛田胅之扶)
[課] II : 祝典行進曲「ライジング・サン」 (白岩優拓)
[自] アレックス教授の冒険物語 (清水大輔)
[課] III : 吹奏楽のための綺想曲「じゅげむ」 (足立正)
[自] 民衆を導く自由の女神 (樽屋雅徳)
[課] I : マーチ「ライヴリー アヴェニュー」 (堀田庸元)
[自] バレエ音楽《青銅の騎士》 (グリエール (林紀人))
[課] II : オーディナリー・マーチ (高橋宏樹)
[自] アルメニアン・ダンス・パートI (A.リード)
[自] 「時のあとに」―我が故里へのオマージュ (八木澤教司)
[課] II : コンサートマーチ「光と風の通り道」 (栗栖健一)
[自] ひとつの声に導かれる時 (ホゼイ)
[課] II : 吹奏楽のための一章 (堀内俊男)
[自] 喜歌劇《メリー・ウィドウ》セレクション (レハール)
[課] II : 平和への行列 (戸田顕)
[自] 喜歌劇《メリー・ウィドウ》 より セレクション (レハール (鈴木英史))
[課] I : ベリーを摘んだらダンスにしよう (間宮芳生)
[自] バレエ組曲《シルヴィア》 (ドリーブ)
[課] IV : マーチ・エイプリル・メイ (矢部政男)
[自] バレエ音楽《コッペリア》 (ドリーブ (小長谷宗一))
[課] D : ゆかいな仲間の行進曲 (坂本智)
[自] バレエ音楽《パリの喜び》 (オッフェンバック/ロザンタール (小長谷宗一))
[課] C : マーチ「カタロニアの栄光」 (間宮芳生)
[自] アルメニアン・ダンス・パートI (A.リード)
[課] B : 交響的舞曲 (小林徹)
[自] 歌劇《運命の力》 より 序曲 (ヴェルディ (ケント))
[課] D : コンサート・マーチ「テイク・オフ」 (建部知弘)
[自] 喜歌劇《こうもり》序曲 (J.シュトラウスII世 (カイエ))
[課] A : イリュージョン (鵜沢正晴)
[自] 喜歌劇《ウィンザーの陽気な女房たち》序曲 (ニコライ)
[課] C : 北海の大漁歌 (岩河三郎)
[自] 交響曲変ロ長調 より 1 (フォーシェ)
[課] A : フェリスタス (青木進)
[自] 序曲《ローマの謝肉祭》 (ベルリオーズ)
[課] A : ジュビラーテ (ジェイガー)
[自] 歌劇《シチリア島の夕べの祈り》 より 序曲 (ヴェルディ)
[課] A : 吹奏楽のための小前奏曲 (郡司孝)
[自] 交響曲第5番より第4楽章 (ショスタコーヴィチ)
[課] A : 吹奏楽のためのシンフォニア (小林徹)
[自] 喜歌劇《こうもり》 より 序曲 (J.シュトラウスII世)
[自] 喜歌劇《詩人と農夫》序曲 (スッペ)
[課] 他部門 : 吹奏楽のための《ディヴェルティメント》 (兼田敏)
[自] 3つのコラール・プレリュード (レイザム)
[課] 高・職 : 序曲「パリスとヘレナ」 (グルック)
[自] 古典序曲 (ゴセック)
[課] 他部門 : バンドのための楽章《若人の歌》 (兼田敏)
[自] 喜歌劇《詩人と農夫》序曲 (スッペ)
年 | 部門 | 課題曲/自由曲 | 地区大会 | 県大会 | 支部大会 | 全国大会 東日本大会 |
---|---|---|---|---|---|---|
2024年 (令和6年) | 高校A | [自] 不明 | ● 銀賞 | |||
2023年 (令和5年) | 高校A | [課] I : 行進曲「煌めきの朝」 (牧野圭吾) [自] 管弦楽組曲《第六の幸福をもたらす宿》 より 1.LONDON PRELUDE 2.ROMANTIC INTERLUDE 3.HAPPY ENDING (M.アーノルド (山田雅彦)) | 工藤雄司 ● 銅賞 | |||
2022年 (令和4年) | 高校A | [課] II : マーチ「ブルー・スプリング」 (鈴木雅史) [自] ファントム・ドゥ・ラムール〜幻影〜 (天野正道) | ● 銅賞 | |||
2021年 (令和3年) | 高校A | [課] I : トイズ・パレード (平山雄一) [自] 復興 (保科洋) | 工藤雄司 ● 銅賞 | |||
2019年 (令和元年) | 高校A | [課] III : 行進曲「春」 (福島弘和) [自] インフィニティ (江原大介) | 丸山裕 ● 銀賞 | |||
2018年 (平成30年) | 高校A | [課] IV : コンサート・マーチ「虹色の未来へ」 (郷間幹男) [自] 梁塵秘抄~熊野古道の幻想~ (福島弘和) | 丸山裕 ● 銀賞 | |||
2017年 (平成29年) | 高校A | [課] I : スケルツァンド (江原大介) [自] 救いの時の告知~ジーザス・クライスト (片岡寛晶) | 丸山裕 ● 銀賞 | |||
2016年 (平成28年) | 高校A | [課] I : マーチ・スカイブルー・ドリーム (矢藤学) [自] 風紋 より (原典版) (保科洋) | 丸山裕 ● 銅賞 | |||
2015年 (平成27年) | 高校A | [課] II : マーチ「春の道を歩こう」 (佐藤邦宏) [自] バレエ音楽《青銅の騎士》 より 元老院広場にて、エフゲニーとパラーシャ、踊りの情景、偉大な都市への賛歌 (グリエール (石津谷治法)) | 丸山裕 ● 銅賞 | |||
2014年 (平成26年) | 高校A | [課] III : 「斎太郎節」の主題による幻想 (合田佳代子) [自] 秀吉<交響組曲「秀吉」より> (櫛田胅之扶) | 丸山裕 ● 銅賞 | |||
2013年 (平成25年) | 高校A | [課] II : 祝典行進曲「ライジング・サン」 (白岩優拓) [自] アレックス教授の冒険物語 (清水大輔) | ● 銅賞 | |||
2012年 (平成24年) | 高校A | [課] III : 吹奏楽のための綺想曲「じゅげむ」 (足立正) [自] 民衆を導く自由の女神 (樽屋雅徳) | ● 銅賞 | |||
2011年 (平成23年) | 高校A | [課] I : マーチ「ライヴリー アヴェニュー」 (堀田庸元) [自] バレエ音楽《青銅の騎士》 (グリエール (林紀人)) | ● 銅賞 | |||
2010年 (平成22年) | 高校A | [課] II : オーディナリー・マーチ (高橋宏樹) [自] アルメニアン・ダンス・パートI (A.リード) | ● 銅賞 | |||
2009年 (平成21年) | 高校A | [課] II : コミカル★パレード (島田尚美) [自] パイアサの飛翔 (シェルドン) | ● 銅賞 | |||
2008年 (平成20年) | 高校B | [自] 「時のあとに」―我が故里へのオマージュ (八木澤教司) | ● 銀賞 | |||
2007年 (平成19年) | 高校A | [課] II : コンサートマーチ「光と風の通り道」 (栗栖健一) [自] ひとつの声に導かれる時 (ホゼイ) | 藤井啓司 ● 銅賞 | |||
2006年 (平成18年) | 高校A | [課] II : 吹奏楽のための一章 (堀内俊男) [自] 喜歌劇《メリー・ウィドウ》セレクション (レハール) | ● 銀賞 | |||
2005年 (平成17年) | 高校A | [課] I : パクス・ロマーナ (松尾善雄) [自] 伝説のアイルランド (R.W.スミス) | ● 銅賞 | |||
2001年 (平成13年) | 高校A | [課] II : 平和への行列 (戸田顕) [自] 喜歌劇《メリー・ウィドウ》 より セレクション (レハール (鈴木英史)) | 不明 | |||
1997年 (平成9年) | 高校A | [課] III : 五月の風 (真島俊夫) [自] 交響曲第5番より第4楽章 (ショスタコーヴィチ (ライター)) | 丸山裕 ● 金賞・代表 | 丸山裕 ● 銅賞 | ||
1996年 (平成8年) | 高校A | [課] II : 般若 (松浦欣也) [自] リシルド序曲 (パレス) | 丸山裕 ● 金賞・代表 | 丸山裕 ● 銀賞 | ||
1995年 (平成7年) | 高校A | [課] II : スプリング・マーチ (大石美香) [自] オセロ (A.リード) | 丸山裕 ● 金賞・代表 | 丸山裕 ● 銀賞 | ||
1994年 (平成6年) | 高校A | [課] I : ベリーを摘んだらダンスにしよう (間宮芳生) [自] バレエ組曲《シルヴィア》 (ドリーブ) | 丸山裕 ● 金賞・代表 | 丸山裕 ● 銀賞 | ||
1993年 (平成5年) | 高校A | [課] IV : マーチ・エイプリル・メイ (矢部政男) [自] バレエ音楽《コッペリア》 (ドリーブ (小長谷宗一)) | 長瀬幸雄 ● 金賞・代表 | 長瀬幸雄 ● 金賞 | ||
1992年 (平成4年) | 高校A | [課] D : ゆかいな仲間の行進曲 (坂本智) [自] バレエ音楽《パリの喜び》 (オッフェンバック/ロザンタール (小長谷宗一)) | 長瀬幸雄 ● 金賞 | |||
1991年 (平成3年) | 高校A | [課] D : そよ風のマーチ (松尾善雄) [自] バレエ組曲《シルヴィア》 (ドリーブ (小長谷宗一)) | 長瀬幸雄 ● 金賞・代表 | 長瀬幸雄 ● 銀賞 | ||
1990年 (平成2年) | 高校A | [課] C : マーチ「カタロニアの栄光」 (間宮芳生) [自] アルメニアン・ダンス・パートI (A.リード) | 長瀬幸雄 ● 金賞・代表 | 長瀬幸雄 ● 銀賞 | ||
1989年 (平成元年) | 高校A | [課] A : 風と炎の踊り (小長谷宗一) [自] エル・カミーノ・レアル (A.リード) | 長瀬幸雄 ● 金賞・代表 | 長瀬幸雄 ● 銅賞 | ||
1988年 (昭和63年) | 高校A | [課] B : 交響的舞曲 (小林徹) [自] 歌劇《運命の力》 より 序曲 (ヴェルディ (ケント)) | 長瀬幸雄 ● 銀賞 | |||
1987年 (昭和62年) | 高校A | [課] A : 風紋 (保科洋) [自] バレエ音楽《コッペリア》 (ドリーブ) | 長瀬幸雄 ● 金賞・代表 | 長瀬幸雄 ● 銀賞 | ||
1986年 (昭和61年) | 高校A | [課] D : コンサート・マーチ「テイク・オフ」 (建部知弘) [自] 喜歌劇《こうもり》序曲 (J.シュトラウスII世 (カイエ)) | 長瀬幸雄 ● 金賞・代表 | 長瀬幸雄 ● 銅賞 | ||
1985年 (昭和60年) | 高校A | [課] C : シンフォニック・ファンファーレとマーチ (仲本政国) [自] 組曲《道化師》 (カバレフスキー (藤田玄播)) | 長瀬幸雄 ● 金賞 | |||
1984年 (昭和59年) | 高校A | [課] C : シンフォニエッタ (三上次郎) [自] 古祀 (保科洋) | 長瀬幸雄 ● 銀賞・代表 | 長瀬幸雄 ● 銅賞 | ||
1983年 (昭和58年) | 高校A | [課] C : カドリーユ (後藤洋) [自] 第1組曲 より メロディ、ギャロップ (A.リード) | 長瀬幸雄 ● 金賞・代表 | 長瀬幸雄 ● 銅賞 | ||
1982年 (昭和57年) | 高校A | [課] C : アイヌの輪舞 (早川博二) [自] 歌劇《魔弾の射手》 (ウェーバー) | 長瀬幸雄 ● 銀賞 | |||
1981年 (昭和56年) | 高校A | [課] A : イリュージョン (鵜沢正晴) [自] 喜歌劇《ウィンザーの陽気な女房たち》序曲 (ニコライ) | 長瀬幸雄 失格 | |||
1980年 (昭和55年) | 高校A | [課] C : 北海の大漁歌 (岩河三郎) [自] 交響曲変ロ長調 より 1 (フォーシェ) | 長瀬幸雄 ● 金賞 | |||
1979年 (昭和54年) | 高校A | [課] A : フェリスタス (青木進) [自] 序曲《ローマの謝肉祭》 (ベルリオーズ) | 長瀬幸雄 ● 金賞 | |||
1978年 (昭和53年) | 高校A | [課] A : ジュビラーテ (ジェイガー) [自] 歌劇《シチリア島の夕べの祈り》 より 序曲 (ヴェルディ) | 長瀬幸雄 ● 金賞 | |||
1977年 (昭和52年) | 高校A | [課] C : ディスコ・キッド (東海林修) [自] シンフォニア・ノビリッシマ (ジェイガー) | 長瀬幸雄 ● 金賞・代表 | 長瀬幸雄 ● 銀賞 | ||
1976年 (昭和51年) | 高校A | [課] A : 即興曲 (後藤洋) [自] 吹奏楽のための交響曲 (ジェイガー) | 長瀬幸雄 ● 金賞・代表 | 長瀬幸雄 ● 銀賞 | ||
1975年 (昭和50年) | 高校A | [課] A : 吹奏楽のための小前奏曲 (郡司孝) [自] 交響曲第5番より第4楽章 (ショスタコーヴィチ) | 長瀬幸雄 ● 金賞 | |||
1974年 (昭和49年) | 高校A | [課] A : 吹奏楽のためのシンフォニア (小林徹) [自] 喜歌劇《こうもり》 より 序曲 (J.シュトラウスII世) | 長瀬幸男 ● 金賞・代表 | 長瀬幸男 ● 銅賞 | ||
1970年 (昭和45年) | 高校A | [自] 喜歌劇《詩人と農夫》序曲 (スッペ) | 田頭俊三 中編成1位 | |||
1967年 (昭和42年) | 高校A | [課] 他部門 : 吹奏楽のための《ディヴェルティメント》 (兼田敏) [自] 3つのコラール・プレリュード (レイザム) | 糸井川由金 不明 | |||
1966年 (昭和41年) | 高校A | [課] 他部門 : 吹奏楽のための小狂詩曲 (大栗裕) [自] コンチェルティーノ (モリセイ) | 安保茂 ● 1位・代表 | 安保茂 ○ 参加 | ||
1965年 (昭和40年) | 高校A | [課] 高・職 : 序曲「パリスとヘレナ」 (グルック) [自] 古典序曲 (ゴセック) | 宮嶋隆之 不明 | |||
1964年 (昭和39年) | 高校A | [課] 他部門 : バンドのための楽章《若人の歌》 (兼田敏) [自] 喜歌劇《詩人と農夫》序曲 (スッペ) | 遠山智夫 不明 | |||
1963年 (昭和38年) | 高校A | [課] 他部門 : 行進曲《希望》 (川崎優) [自] 幻想曲「荒城の月」 (滝廉太郎) | 原確治 ● 1位・代表 | 原確治 ○ 参加 |