※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[課] I : 行進曲「煌めきの朝」 (牧野圭吾)
[自] 交響詩《海》 より 3. 風と海との対話 (ドビュッシー (佐藤正人))
[課] II : マーチ「ブルー・スプリング」 (鈴木雅史)
[自] スペイン狂詩曲 より 2.マラゲーニャ、4.祭り (ラヴェル (森田一浩))
[課] IV : 吹奏楽のための「エール・マーチ」 (宮下秀樹)
[自] 楽劇《サロメ》 より 7つのヴェールの踊り (R.シュトラウス (織戸弘和))
[課] II : マーチ「エイプリル・リーフ」 (近藤悠介)
[自] バレエ組曲《火の鳥》 (ストラヴィンスキー (アールズ))
[課] I : マーチ・スカイブルー・ドリーム (矢藤学)
[自] バレエ音楽《三角帽子》 (ファリャ (石津谷治法))
[課] II : マーチ「春の道を歩こう」 (佐藤邦宏)
[自] スペイン奇想曲 より アルボラーダ、情景とジプシーの歌、アストゥーリアのファンダンゴ (リムスキー=コルサコフ (石津谷治法))
[課] IV : コンサートマーチ「青葉の街で」 (小林武夫)
[自] バレエ音楽《眠りの森の美女》 (チャイコフスキー (石津谷治法))
[課] II : 祝典行進曲「ライジング・サン」 (白岩優拓)
[自] 歌劇《イーゴリ公》 より 出陣の合唱、ポーロベツの踊り (ボロディン (石津谷治法))
[課] II : オーディナリー・マーチ (高橋宏樹)
[自] バレエ組曲《火の鳥》 より 王女たちのロンド、魔王カスチェイの凶悪な踊り、終曲 (ストラヴィンスキー (アールズ))
[課] II : 追想 ~ある遠い日の~ (岡田宏)
[自] 交響詩《ドン・ファン》 (R.シュトラウス (森田一浩))
[課] IV : 行進曲「SLが行く」 (若杉海一)
[自] アルプス交響曲 より 日の出、エレジー、嵐の前の静けさ、雷雨と嵐、下山、夜 (R.シュトラウス (八田泰一))
[課] III : 胎動の時代―吹奏楽のために (池辺晋一郎)
[自] スペイン狂詩曲 より I.夜への前奏曲 IV.祭り (ラヴェル (八田泰一、仲田守))
[課] II : マーチ「夢と勇気、憧れ、希望」 (内藤淳一)
[自] 交響三章 より 第3楽章 (三善晃 (小澤俊朗))
[課] IV : マーチ・エイプリル・メイ (矢部政男)
[自] スペイン狂詩曲 より II.マラゲーニャ IV.祭り (ラヴェル (八田泰一))
※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
すべてを表示する | |||||
全国 | 合計 (37) | 金賞 (26) | 銀賞 (11) | 銅賞 (0) | 他 (0) |
高校A | 37 | 26 | 11 | 0 | 0 |
支部 | 合計 (40) | 金賞 (39) | 銀賞 (0) | 銅賞 (0) | 他 (1) |
高校A | 40 | 39 | 0 | 0 | 1 |
県 | 合計 (72) | 金賞 (7) | 銀賞 (0) | 銅賞 (0) | 他 (65) |
高校A | 40 | 0 | 0 | 0 | 40 |
高校第1部 | 2 | 0 | 0 | 0 | 2 |
高校第2部 | 3 | 0 | 0 | 0 | 3 |
高校第3部 | 18 | 4 | 0 | 0 | 14 |
高校第3部A | 5 | 2 | 0 | 0 | 3 |
高校B2 | 1 | 0 | 0 | 0 | 1 |
高校Jr | 3 | 1 | 0 | 0 | 2 |
休み | 合計 (5) | ||||
高校A | 5 | ||||
特別演奏 | 合計 (1) | ||||
高校A | 1 |
年 | 部門 | 課題曲/自由曲 | 県大会 |
---|---|---|---|
2024年 (令和6年) | 高校A | [課] III : メルヘン (酒井格) [自] バレエ音楽《三角帽子》 (ファリャ (石津谷治法)) | 織戸弘和 ○ 参加・代表 |
2023年 (令和5年) | 高校A | [課] I : 行進曲「煌めきの朝」 (牧野圭吾) [自] 交響詩《海》 より 3. 風と海との対話 (ドビュッシー (佐藤正人)) | 織戸弘和 ○ 参加・代表 |
2022年 (令和4年) | 高校A | [課] II : マーチ「ブルー・スプリング」 (鈴木雅史) [自] スペイン狂詩曲 より 2.マラゲーニャ、4.祭り (ラヴェル (森田一浩)) | 織戸弘和 シード・代表織戸弘和 ○ 参加・代表 |
2021年 (令和3年) | 高校A | [課] IV : 吹奏楽のための「エール・マーチ」 (宮下秀樹) [自] 楽劇《サロメ》 より 7つのヴェールの踊り (R.シュトラウス (織戸弘和)) | 織戸弘和 ○ 参加・代表 |
2019年 (令和元年) | 高校A | [課] II : マーチ「エイプリル・リーフ」 (近藤悠介) [自] バレエ組曲《火の鳥》 (ストラヴィンスキー (アールズ)) | シード・本選出場石津谷治法 ○ 参加・代表 |
2018年 (平成30年) | 高校A | [課] II : マーチ・ワンダフル・ヴォヤージュ (一ノ瀬季生) [自] 組曲《展覧会の絵》 (ムソルグスキー (石津谷治法)) | 石津谷治法 シード・本選出場石津谷治法 ○ 参加・代表 県教育長賞・朝日新聞社賞 |
2017年 (平成29年) | 高校A | [課] IV : マーチ「春風の通り道」 (西山知宏) [自] 歌劇《イーゴリ公》 (ボロディン (石津谷治法)) | 石津谷治法 シード・本戦出場石津谷治法 ○ 参加・代表 |
2016年 (平成28年) | 高校A | [課] I : マーチ・スカイブルー・ドリーム (矢藤学) [自] バレエ音楽《三角帽子》 (ファリャ (石津谷治法)) | 石津谷治法 シード・本選出場石津谷治法 ○ 参加・代表 ヤマハ賞 |
2015年 (平成27年) | 高校A | [課] II : マーチ「春の道を歩こう」 (佐藤邦宏) [自] スペイン奇想曲 より アルボラーダ、情景とジプシーの歌、アストゥーリアのファンダンゴ (リムスキー=コルサコフ (石津谷治法)) | 石津谷治法 シード・本選出場石津谷治法 ○ 参加・代表 |
2014年 (平成26年) | 高校A | [課] IV : コンサートマーチ「青葉の街で」 (小林武夫) [自] バレエ音楽《眠りの森の美女》 (チャイコフスキー (石津谷治法)) | 石津谷治法 シード・本選出場石津谷治法 ○ 参加・代表 |
2013年 (平成25年) | 高校A | [課] II : 祝典行進曲「ライジング・サン」 (白岩優拓) [自] 歌劇《イーゴリ公》 より 出陣の合唱、ポーロベツの踊り (ボロディン (石津谷治法)) | 石津谷治法 シード・本選出場 ○ 参加・代表 |
2012年 (平成24年) | 高校A | [課] I : さくらのうた (福田洋介) [自] バレエ組曲《シバの女王ベルキス》 (レスピーギ (石津谷治法)) | 石津谷治法 シード・本選出場 ○ 参加・代表 |
2010年 (平成22年) | 高校A | [課] II : オーディナリー・マーチ (高橋宏樹) [自] バレエ組曲《火の鳥》 より 王女たちのロンド、魔王カスチェイの凶悪な踊り、終曲 (ストラヴィンスキー (アールズ)) | ○ 参加・代表 県教育長賞・朝日新聞社賞・県知事賞 |
2009年 (平成21年) | 高校A | [課] II : コミカル★パレード (島田尚美) [自] バレエ音楽《青銅の騎士》 (グリエール (石津谷治法)) | 石津谷治法 不明・代表 |
2008年 (平成20年) | 高校A | [課] II : マーチ「晴天の風」 (糸谷良) [自] 組曲《展覧会の絵》 (ムソルグスキー (石津谷治法)) | 不明・代表 |
2006年 (平成18年) | 高校A | [課] II : 吹奏楽のための一章 (堀内俊男) [自] バレエ音楽《くるみ割り人形》 より 松林での情景、コーダ、王子とこんぺい糖の精の踊り (チャイコフスキー (石津谷治法)) | 石津谷治法 不明・代表 |
2005年 (平成17年) | 高校A | [課] IV : サンライズマーチ (佐藤俊介) [自] シンフォニエッタ (ヤナーチェク (石津谷治法)) | 石津谷治法 不明・代表 |
2004年 (平成16年) | 高校A | [課] III : 祈りの旅 (北爪道夫) [自] 歌劇《トゥーランドット》 (プッチーニ (石津谷治法)) | 石津谷治法 不明・代表 |
2002年 (平成14年) | 高校A | [課] II : 追想 ~ある遠い日の~ (岡田宏) [自] 交響詩《ドン・ファン》 (R.シュトラウス (森田一浩)) | 石津谷治法 シード・本選石津谷治法 ○ 参加・代表 |
2001年 (平成13年) | 高校A | [課] IV : 行進曲「SLが行く」 (若杉海一) [自] アルプス交響曲 より 日の出、エレジー、嵐の前の静けさ、雷雨と嵐、下山、夜 (R.シュトラウス (八田泰一)) | 石津谷治法 シード・本選出場石津谷治法 ○ 参加・代表 |
2000年 (平成12年) | 高校A | [課] III : 胎動の時代―吹奏楽のために (池辺晋一郎) [自] スペイン狂詩曲 より I.夜への前奏曲 IV.祭り (ラヴェル (八田泰一、仲田守)) | 新妻寛 ○ 参加・代表 |
1998年 (平成10年) | 高校A | [課] I : 童夢 (松尾善雄) [自] 交響詩《ティル・オイレンシュピーゲルの愉快ないたずら》 (R.シュトラウス (齋藤淳)) | 新妻寛 不明・代表 |
1997年 (平成9年) | 高校A | [課] II : マーチ「夢と勇気、憧れ、希望」 (内藤淳一) [自] 交響三章 より 第3楽章 (三善晃 (小澤俊朗)) | 新妻寛 不明・代表 |
1996年 (平成8年) | 高校A | [課] IV : はるか、大地へ (上岡洋一) [自] 交響詩《ローマの噴水》 (レスピーギ (木村吉宏)) | 新妻寛 不明・代表 |
1995年 (平成7年) | 高校A | [課] IV : アップル・マーチ (野村正憲) [自] 交響組曲《寄港地》より2. チュニス~ネフタ 3. バレンシア (イベール (デュポン)) | 新妻寛 シード・代表新妻寛 ○ 参加・代表 |
1993年 (平成5年) | 高校A | [課] IV : マーチ・エイプリル・メイ (矢部政男) [自] スペイン狂詩曲 より II.マラゲーニャ IV.祭り (ラヴェル (八田泰一)) | 新妻寛 不明・代表 |
1992年 (平成4年) | 高校A | [課] A : ネレイデス (田中賢) [自] バレエ音楽《ダフニスとクロエ》第2組曲 より パントマイム、全員の踊り (ラヴェル (ブトリ)) | 新妻寛 不明・代表 |
1989年 (平成元年) | 高校A | [課] A : 風と炎の踊り (小長谷宗一) [自] 交響三章 より 第3楽章 (三善晃 (天野正道)) | 新妻寛 不明・代表 |