※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[自] スターライト・ウインク (髙橋伸哉)
[自] スターライト・ウインク (髙橋伸哉)
[自] スプリングフィールド (広瀬勇人)
[自] 眩い星座になるために… (八木澤教司)
[自] いつも風 巡り会う空 (福島弘和)
[自] ファンタジアII - 女神の門 (福田洋介)
[自] いつも風 巡り会う空 (福島弘和)
[自] 夏の風 プレリュード (福島弘和)
[自] アミュレット (お守り) (福島弘和)
[自] 祝典序曲《祈りは時の流れに輝く》 (福島弘和)
[自] 吹奏楽のための《木挽歌》 (小山清茂)
[自] 管楽器のためのソナタ (伊藤康英)
[自] カンタベリー・コラール (ヴァン=デル=ロースト)
[自] 吹奏楽のための交響詩《ぐるりよざ》 (伊藤康英)
[課] I : 道祖神の詩 (福島弘和)
[自] 歌劇《キャンディード》序曲 (L.バーンスタイン)
[課] I : マーチ・グリーン・フォレスト (内藤淳一)
[自] エル・カミーノ・レアル (A.リード)
[課] II : 稲穂の波 (福島弘和)
[自] 交響曲第2番 より IV. (ボロディン)
[課] I : マーチ「ライジング・サン」 (新井千悦子)
[自] バレエ音楽《三角帽子》 より 終幕の踊り (ファリャ)
[自] アルジェリア組曲 より I. IV. (サン=サーンス)
[自] 組曲《アラジン》 より 2, 3 (ニールセン)
[課] A : ネレイデス (田中賢)
[自] 交響組曲《寄港地》より2. チュニス~ネフタ 3. バレンシア (イベール)
[課] B : コーラル・ブルー 沖縄民謡「谷茶前」の主題による交響的印象 (真島俊夫)
[自] 交響組曲《シェエラザード》 より IV. (リムスキー=コルサコフ)
[課] A : ランドスケイプ―吹奏楽のために (池辺晋一郎)
[自] 楽劇《サロメ》より7つのヴェールの踊り (R.シュトラウス)
[課] E : マーチ「ハロー! サンシャイン」 (松尾善雄)
[自] バレエ音楽《コッペリア》 (ドリーブ)
[課] C : 吹奏楽のための序曲 (間宮芳生)
[自] スペイン奇想曲 より I. II. V. (リムスキー=コルサコフ)
[課] B : 白鳳狂詩曲 (藤掛廣幸)
[自] 第3組曲《バレエの情景》 (A.リード)
[課] B : 序奏とアレグロ (木下牧子)
[自] 歌劇《ファウスト》 より バレエ音楽 (グノー (レイク))
[課] B : 東北地方の民謡によるコラージュ (櫛田胅之扶)
[自] パンチネロ (A.リード)
[課] A : 吹奏楽のための《花祭り》 (小山清茂)
[自] アルメニアン・ダンス・パートI (A.リード)
[課] B : 吹奏楽のための協奏的序曲 (藤掛廣幸)
[自] シンフォニア・ノビリッシマ (ジェイガー)
[課] D : 吹奏楽のためのシンフォニック・ポップスへの指標 (河辺公一)
[自] シンフォニックバンドのための序曲 (兼田敏)
[自] 吹奏楽のための小品《ふるさとの情景》 (川崎優)
年 | 部門 | 課題曲/自由曲 | 県大会 | 支部大会 | 全国大会 東日本大会 |
---|---|---|---|---|---|
2024年 (令和6年) | 高校B | [自] 雲のコラージュ より (2019年版)~フレキシブル・アンサンブルのための (櫛田胅之扶) | 岩山知徳 棄権 | ||
2023年 (令和5年) | 高校B | [自] スターライト・ウインク (髙橋伸哉) | 岩山知徳 ● 銅賞 | ||
2021年 (令和3年) | 高校B | [自] スターライト・ウインク (髙橋伸哉) | 上田隼也 ● 銅賞 | ||
2019年 (令和元年) | 高校B | [自] セドナ (ライニキー) | 上田隼也 ● 銅賞 | ||
2018年 (平成30年) | 高校B | [自] 夢への冒険 (福島弘和) | 橋本行史 ● 銀賞 | ||
2017年 (平成29年) | 高校B | [自] うつくしの島 (広瀬勇人) | 橋本行史 ● 銀賞 | ||
2016年 (平成28年) | 高校B | [自] スプリングフィールド (広瀬勇人) | 橋本行史 ● 銅賞 | ||
2015年 (平成27年) | 高校B | [自] 眩い星座になるために… (八木澤教司) | 橋本行史 ● 銀賞 | ||
2014年 (平成26年) | 高校B | [自] いつも風 巡り会う空 (福島弘和) | 橋本行史 ● 銀賞 | ||
2013年 (平成25年) | 高校B | [自] ファンタジアII - 女神の門 (福田洋介) | 橋本行史 ● 銅賞 | ||
2012年 (平成24年) | 高校B | [自] いつも風 巡り会う空 (福島弘和) | 橋本行史 ● 銀賞 | ||
2011年 (平成23年) | 高校B | [自] 前奏曲と原始の踊り (ハックビー) | 橋本行史 ● 銅賞 | ||
2010年 (平成22年) | 高校B | [自] 夏の風 プレリュード (福島弘和) | 橋本行史 ● 銅賞 | ||
2009年 (平成21年) | 高校B | [自] フィエラ・ウィンズ (ハックビー) | 橋本行史 ● 銀賞 | ||
2008年 (平成20年) | 高校B | [自] アミュレット (お守り) (福島弘和) | 橋本行史 ● 銅賞 | ||
2007年 (平成19年) | 高校B | [自] 祝典序曲《祈りは時の流れに輝く》 (福島弘和) | 橋本行史 ● 銀賞 | ||
2006年 (平成18年) | 高校B | [自] 吹奏楽のための《木挽歌》 (小山清茂) | 橋本行史 ● 銀賞 | ||
2005年 (平成17年) | 高校B | [自] 祝典のための音楽 (スパーク) | 橋本行史 ● 金賞 | ||
2004年 (平成16年) | 高校B | [自] バレエ音楽《くるみ割り人形》 より 花のワルツ (チャイコフスキー) | 岩山知徳 ● 銅賞 | ||
2003年 (平成15年) | 高校B | [自] 管楽器のためのソナタ (伊藤康英) | 岩山知徳 ● 銅賞 | ||
2002年 (平成14年) | 高校B | [自] カンタベリー・コラール (ヴァン=デル=ロースト) | 岩山知徳 ● 銀賞 | ||
2001年 (平成13年) | 高校B | [自] 吹奏楽のための交響詩《ぐるりよざ》 (伊藤康英) | 岩山知徳 ● 銀賞 | ||
2000年 (平成12年) | 高校A | [課] I : 道祖神の詩 (福島弘和) [自] 歌劇《キャンディード》序曲 (L.バーンスタイン) | 岩山知徳 ● 銅賞 | ||
1999年 (平成11年) | 高校A | [課] I : マーチ・グリーン・フォレスト (内藤淳一) [自] エル・カミーノ・レアル (A.リード) | 林田篤志 ● 銀賞 | ||
1998年 (平成10年) | 高校A | [課] II : 稲穂の波 (福島弘和) [自] 交響曲第2番 より IV. (ボロディン) | 林田篤志 ● 銅賞 | ||
1997年 (平成9年) | 高校A | [課] I : マーチ「ライジング・サン」 (新井千悦子) [自] バレエ音楽《三角帽子》 より 終幕の踊り (ファリャ) | 林田篤志 ● 銅賞 | ||
1996年 (平成8年) | 高校B | [自] バレエ組曲《シルヴィア》 (ドリーブ) | 篁秀樹 ● 金賞・代表 | 篁秀樹 ● 銀賞 | |
1995年 (平成7年) | 高校B | [自] アルジェリア組曲 より I. IV. (サン=サーンス) | 林田篤志 ● 金賞 | ||
1994年 (平成6年) | 高校B | [自] 古典序曲 (ゴセック (ゴールドマン / スミス)) | 林田篤志 ● 金賞・代表 | 林田篤志 ● 銀賞 | |
1993年 (平成5年) | 高校小編成 | [自] 組曲《アラジン》 より 2, 3 (ニールセン) | 林田篤志 ● 銀賞 | ||
1992年 (平成4年) | 高校A | [課] A : ネレイデス (田中賢) [自] 交響組曲《寄港地》より2. チュニス~ネフタ 3. バレンシア (イベール) | 篁秀樹 ● 金賞 | ||
1991年 (平成3年) | 高校A | [課] B : コーラル・ブルー 沖縄民謡「谷茶前」の主題による交響的印象 (真島俊夫) [自] 交響組曲《シェエラザード》 より IV. (リムスキー=コルサコフ) | 篁秀樹 ● 銅賞 | ||
1990年 (平成2年) | 高校A | [課] A : ランドスケイプ―吹奏楽のために (池辺晋一郎) [自] 楽劇《サロメ》より7つのヴェールの踊り (R.シュトラウス) | 篁秀樹 ● 銀賞 | ||
1989年 (平成元年) | 高校小編成 | [自] 交響詩《魔法使いの弟子》 (デュカス) | 篁秀樹 ● 金賞・代表 | 篁秀樹 ● 金賞 | |
1988年 (昭和63年) | 高校A | [課] B : 交響的舞曲 (小林徹) [自] アルジェリア組曲 (サン=サーンス) | 篁秀樹 ● 銅賞 | ||
1987年 (昭和62年) | 高校A | [課] E : マーチ「ハロー! サンシャイン」 (松尾善雄) [自] バレエ音楽《コッペリア》 (ドリーブ) | 広川正紀 ● 銅賞 | ||
1986年 (昭和61年) | 高校A | [課] C : 吹奏楽のための序曲 (間宮芳生) [自] スペイン奇想曲 より I. II. V. (リムスキー=コルサコフ) | 篁秀樹 ● 銀賞 | ||
1985年 (昭和60年) | 高校A | [課] B : 吹奏楽のための交響詩「波の見える風景」 (真島俊夫) [自] 交響的舞曲 (ラフマニノフ (佐藤正人)) | 篁秀樹 ● 銀賞 | ||
1984年 (昭和59年) | 高校A | [課] B : 吹奏楽のための土俗的舞曲 (和田薫) [自] トッカータとフーガ (J.S.バッハ (ライゼン)) | 篁秀樹 ● 銀賞 | ||
1983年 (昭和58年) | 高校A | [課] B : 白鳳狂詩曲 (藤掛廣幸) [自] 第3組曲《バレエの情景》 (A.リード) | 篁秀樹 ● 銀賞 | ||
1982年 (昭和57年) | 高校A | [課] B : 序奏とアレグロ (木下牧子) [自] 歌劇《ファウスト》 より バレエ音楽 (グノー (レイク)) | 篁秀樹 ● 銀賞 | ||
1981年 (昭和56年) | 高校A | [課] B : 東北地方の民謡によるコラージュ (櫛田胅之扶) [自] パンチネロ (A.リード) | 篁秀樹 ● 銀賞 | ||
1980年 (昭和55年) | 高校A | [課] A : 吹奏楽のための《花祭り》 (小山清茂) [自] アルメニアン・ダンス・パートI (A.リード) | 篁秀樹 ● 銀賞 | ||
1979年 (昭和54年) | 高校A | [課] A : フェリスタス (青木進) [自] 夜想曲 より 祭り (ドビュッシー) | 篁秀樹 ● 銀賞 | ||
1976年 (昭和51年) | 高校A | [課] B : 吹奏楽のための協奏的序曲 (藤掛廣幸) [自] シンフォニア・ノビリッシマ (ジェイガー) | 篁秀樹 ● 銀賞 | ||
1975年 (昭和50年) | 高校A | [課] D : 吹奏楽のためのシンフォニック・ポップスへの指標 (河辺公一) [自] シンフォニックバンドのための序曲 (兼田敏) | 河井益良夫 ● 金賞・代表 | 河井益良夫 ● 金賞 | |
1974年 (昭和49年) | 高校A | [自] 吹奏楽のための小品《ふるさとの情景》 (川崎優) | 河井益良夫 ● 銅賞 |