※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[自] 吹奏楽のための《木挽歌》 (小山清茂)
[自] バレエ組曲《シバの女王ベルキス》 より 1, 2, 4 (レスピーギ (山田丈司))
[課] II : マーチ・ワンダフル・ヴォヤージュ (一ノ瀬季生)
[自] カルミナ・ブラーナ より 4.8.10.13 (オルフ (クランス))
[自] バレエ組曲《シバの女王ベルキス》 より I. II. IV. (レスピーギ (小長谷宗一))
[課] II : イギリス民謡による行進曲 (高橋宏樹)
[自] バレエ音楽《ダフニスとクロエ》 より 序奏、異教徒の踊り、全員の踊り (ラヴェル)
[課] IV : 吹奏楽のためのラプソディア (足立正)
[自] シンフォニックバンドのためのパッサカリア (兼田敏)
[課] IV : 行進曲《K点を越えて》 (髙橋伸哉)
[自] センチュリー・ポイント (シェルドン)
[自] プレイヤー・アンド・ジュビレーション (スタンプ)
[自] ファンファーレ、バラードとジュビリー (C.T.スミス)
[自] 組曲《惑星》 より IV. (ホルスト)
[自] ボルド・シティー序曲 (カーター)
[自] シンフォニア・ノビリッシマ (ジェイガー)
[課] C : シンフォニック・ファンファーレとマーチ (仲本政国)
[自] 吹奏楽のためのカタストロフィ (保科洋)
[課] D : マーチ・オーパス・ワン (浦田健次郎)
[自] 歌劇《ファウスト》 より バレエ音楽 (グノー)
[課] A : 吹奏楽のためのインヴェンション第1番 (内藤淳一)
[自] ストーンヘンジ交響曲 より 序奏といけにえ (ホエアー)
[課] B : 東北地方の民謡によるコラージュ (櫛田胅之扶)
[自] ストーンヘンジ交響曲 (ホエアー)
[課] B : 吹奏楽のための序曲《南の島から》 (服部公一)
[自] 二つの交響的断章 (ネリベル)
[課] D : 行進曲《青春は限りなく》 (奥村一)
[自] アルメニアン・ダンス・パートII (A.リード)
[課] 高校・大学・一般 : 吹奏楽のためのアラベスク (名取吾朗)
[自] 序曲《コリオラン》 (ベートーヴェン)
年 | 部門 | 課題曲/自由曲 | 県大会 |
---|---|---|---|
2024年 (令和6年) | 高校A | [課] I : 行進曲「勇気の旗を掲げて」 (渡口公康) [自] 祝典序曲 (ショスタコーヴィチ (山田丈司)) | 加藤祐行 ● 金賞・代表 |
2023年 (令和5年) | 高校B | [自] 吹奏楽のための《木挽歌》 (小山清茂) | 加藤祐行 ● 金賞・代表 |
2022年 (令和4年) | 高校B | [自] リヴァーダンス (ウィーラン (建部知弘)) | 加藤祐行 ● 金賞・代表 |
2021年 (令和3年) | 高校B | [自] 二つの交響的断章 (ネリベル) | 加藤祐行 ● 金賞・代表 |
2019年 (令和元年) | 高校B | [自] バレエ組曲《シバの女王ベルキス》 より 1, 2, 4 (レスピーギ (山田丈司)) | 加藤祐行 ● 金賞・代表 |
2018年 (平成30年) | 高校A | [課] II : マーチ・ワンダフル・ヴォヤージュ (一ノ瀬季生) [自] カルミナ・ブラーナ より 4.8.10.13 (オルフ (クランス)) | 加藤祐行 ● 金賞・代表 |
2017年 (平成29年) | 高校B | [自] 二つの交響的断章 (ネリベル) | 加藤祐行 ● 金賞・代表 |
2016年 (平成28年) | 高校B | [自] バレエ組曲《シバの女王ベルキス》 より I. II. IV. (レスピーギ (小長谷宗一)) | 加藤祐行 ● 金賞・代表 |
2015年 (平成27年) | 高校B | [自] リヴァーダンス (ウィーラン (建部知弘)) | 加藤祐行 ● 金賞・代表 |
2014年 (平成26年) | 高校B | [自] カルミナ・ブラーナ (オルフ (クランス)) | 加藤祐行 ● 金賞・代表 |
2013年 (平成25年) | 高校B | [自] 吹奏楽のための《木挽歌》 より I. II. IV. (小山清茂) | 加藤祐行 ● 金賞・代表 |
2004年 (平成16年) | 高校A | [課] IV : 鳥たちの神話 (藤井修) [自] 風紋 (保科洋) | 伊尾孝敏 ● 金賞 |
2003年 (平成15年) | 高校A | [課] II : イギリス民謡による行進曲 (高橋宏樹) [自] バレエ音楽《ダフニスとクロエ》 より 序奏、異教徒の踊り、全員の踊り (ラヴェル) | 伊尾孝敏 ● 金賞 |
2002年 (平成14年) | 高校A | [課] IV : 吹奏楽のためのラプソディア (足立正) [自] シンフォニックバンドのためのパッサカリア (兼田敏) | 伊尾孝敏 ● 金賞 |
2001年 (平成13年) | 高校A | [課] III : あの丘をこえて (星谷丈生) [自] ペルシス (ホゼイ) | 伊尾孝敏 ● 金賞 |
1999年 (平成11年) | 高校A | [課] IV : 行進曲《K点を越えて》 (髙橋伸哉) [自] センチュリー・ポイント (シェルドン) | 伊尾孝敏 ● 金賞 |
1998年 (平成10年) | 高校B | [自] プレイヤー・アンド・ジュビレーション (スタンプ) | 谷川宗寿 ● 金賞 |
1997年 (平成9年) | 高校B | [自] 宣言と交響的布告 (ハックビー) | 谷川宗寿 ● 金賞 |
1996年 (平成8年) | 高校B | [自] アパラチアの遺産 (シェルドン) | 伊尾孝敏 ● 金賞・代表 |
1993年 (平成5年) | 高校小編成 | [自] ファンファーレ、バラードとジュビリー (C.T.スミス) | 伊尾孝敏 ● 金賞・代表 |
1991年 (平成3年) | 高校小編成 | [自] 組曲《惑星》 より IV. (ホルスト) | 伊尾孝敏 ● 金賞 |
1990年 (平成2年) | 高校小編成 | [自] ボルド・シティー序曲 (カーター) | 伊尾孝敏 ● 金賞・代表 |
1988年 (昭和63年) | 高校小編成 | [自] シンフォニア・ノビリッシマ (ジェイガー) | 伊尾孝敏 ● 金賞 |
1985年 (昭和60年) | 高校A | [課] C : シンフォニック・ファンファーレとマーチ (仲本政国) [自] 吹奏楽のためのカタストロフィ (保科洋) | 薩摩利夫 ● 金賞・代表 |
1984年 (昭和59年) | 高校A | [課] D : マーチ・オーパス・ワン (浦田健次郎) [自] 歌劇《ファウスト》 より バレエ音楽 (グノー) | 薩摩利夫 ● 金賞・代表 |
1983年 (昭和58年) | 高校A | [課] A : 吹奏楽のためのインヴェンション第1番 (内藤淳一) [自] ストーンヘンジ交響曲 より 序奏といけにえ (ホエアー) | 薩摩利夫 ● 金賞・代表 |
1981年 (昭和56年) | 高校A | [課] B : 東北地方の民謡によるコラージュ (櫛田胅之扶) [自] ストーンヘンジ交響曲 (ホエアー) | 薩摩利夫 ● 金賞・代表 |
1980年 (昭和55年) | 高校A | [課] B : 吹奏楽のための序曲《南の島から》 (服部公一) [自] 二つの交響的断章 (ネリベル) | 薩摩利夫 ● 金賞・代表 |
1979年 (昭和54年) | 高校A | [課] D : 行進曲《青春は限りなく》 (奥村一) [自] アルメニアン・ダンス・パートII (A.リード) | 薩摩利夫 ● 金賞・代表 |
1978年 (昭和53年) | 高校A | [課] A : ジュビラーテ (ジェイガー) [自] 交響的断章 (ネリベル) | 薩摩利夫 ● 金賞・代表 |
1973年 (昭和48年) | 高校A | [課] 高校・大学・一般 : 吹奏楽のためのアラベスク (名取吾朗) [自] 序曲《コリオラン》 (ベートーヴェン) | 薩摩利夫 ● 金賞・代表 |