※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[自] アメリカン・シンフォニー映画「陽のあたる教室」より (ケイメン (モス))
[自] 第2組曲 より 1・2・4 (ホルスト)
[自] 箏と吹奏楽のためのコラージュ《雪月花》 (櫛田胅之扶)
[自] いつも風 巡り会う空 (福島弘和)
[自] 星の天使クレーの天使達に寄せて (福島弘和)
[自] ポロヌプ (大原野) (酒井格)
[自] セント・アンソニー・ヴァリエーション (ヒル)
[自] 第1組曲 より I. III. (ホルスト)
[自] アルメニアン・ダンス・パートI (A.リード)
[課] II : 追想 ~ある遠い日の~ (岡田宏)
[自] 組曲《モスクワのチェリョムーシカ》 (ショスタコーヴィチ (鈴木英史))
[課] II : 平和への行列 (戸田顕)
[自] 歌劇《マクベス》 より バレエ音楽 (ヴェルディ)
[課] II : レイディアント・マーチ (今井聡)
[自] カルメン・ファンタジー (ビゼー (鈴木英史))
[課] III : 五月の風 (真島俊夫)
[自] バレエ組曲《エスタンシア》 (ヒナステラ)
[自] ヒーザーウッド・ポートレート (J.バーンズ)
[自] 交響的舞曲第3番《祭り》 (C.ウィリアムズ)
年 | 部門 | 課題曲/自由曲 | 県大会 | 支部大会 | 全国大会 東日本大会 |
---|---|---|---|---|---|
2019年 (令和元年) | 高校B | [自] モンセラット (八木澤教司) | 角谷昭美 ● 銅賞 | ||
2018年 (平成30年) | 高校B | [自] たそがれの狐 (今村愛紀) | 増岡友策 ● 銅賞 | ||
2017年 (平成29年) | 高校B | [自] 飛鳥 (櫛田胅之扶) | 増岡友策 ● 銅賞 | ||
2016年 (平成28年) | 高校B | [自] 恋す蝶 (井澗昌樹) | 増岡友策 ● 銅賞 | ||
2015年 (平成27年) | 高校B | [自] 海峡をわたる風 (福島弘和) | 増岡友策 ● 銀賞 | ||
2014年 (平成26年) | 高校B | [自] アメリカン・シンフォニー映画「陽のあたる教室」より (ケイメン (モス)) | 増岡友策 ● 銅賞 | ||
2013年 (平成25年) | 高校B | [自] 《カルメン》組曲 より アラゴネーズ、セギディーリャ、衛兵の交代、ジプシーの踊り (ビゼー (増岡友策)) | 増岡友策 ● 銅賞 | ||
2012年 (平成24年) | 高校B | [自] 第2組曲 より 1・2・4 (ホルスト) | 増岡友策 ● 銀賞 | ||
2011年 (平成23年) | 高校B | [自] 箏と吹奏楽のためのコラージュ《雪月花》 (櫛田胅之扶) | 増岡友策 ● 銅賞 | ||
2010年 (平成22年) | 高校B | [自] いつも風 巡り会う空 (福島弘和) | 増岡友策 ● 銀賞 | ||
2009年 (平成21年) | 高校B | [自] 星の天使クレーの天使達に寄せて (福島弘和) | 増岡友策 ● 銅賞 | ||
2008年 (平成20年) | 高校B | [自] ズーラシアン序曲 (高橋宏樹) | 増岡友策 ● 銅賞 | ||
2007年 (平成19年) | 高校B | [自] ポロヌプ (大原野) (酒井格) | 増岡友策 ● 銅賞 | ||
2006年 (平成18年) | 高校B | [自] ルーマニア民俗舞曲 (バルトーク) | 村中秀一 ● 銀賞 | ||
2005年 (平成17年) | 高校B | [自] セント・アンソニー・ヴァリエーション (ヒル) | 村中秀一 ● 金賞 | ||
2004年 (平成16年) | 高校B | [自] 第1組曲 より I. III. (ホルスト) | 村中秀一 ● 銀賞 | ||
2003年 (平成15年) | 高校B | [自] アルメニアン・ダンス・パートI (A.リード) | 酒井雅樹 ● 金賞 | ||
2002年 (平成14年) | 高校A | [課] II : 追想 ~ある遠い日の~ (岡田宏) [自] 組曲《モスクワのチェリョムーシカ》 (ショスタコーヴィチ (鈴木英史)) | 村田健太郎 ● 銅賞 | ||
2001年 (平成13年) | 高校A | [課] II : 平和への行列 (戸田顕) [自] 歌劇《マクベス》 より バレエ音楽 (ヴェルディ) | 加藤乾 ● 銀賞 | ||
2000年 (平成12年) | 高校A | [課] I : 道祖神の詩 (福島弘和) [自] 喜歌劇《メリー・ウィドウ》セレクション (レハール (鈴木英史)) | 米谷和也 ● 金賞・代表 | 米谷和也 ● 銀賞 | |
1999年 (平成11年) | 高校A | [課] II : レイディアント・マーチ (今井聡) [自] カルメン・ファンタジー (ビゼー (鈴木英史)) | 米谷和也 ● 金賞・代表 | 米谷和也 ● 銀賞 | |
1998年 (平成10年) | 高校A | [課] II : 稲穂の波 (福島弘和) [自] バレエ音楽《せむしの仔馬》 より ジプシーの踊り、イワンの入場、ロシアン・カドリーユ (シチェドリン (近藤久敦)) | 米谷和也 ● 金賞・代表 | 米谷和也 ● 銀賞 | |
1997年 (平成9年) | 高校A | [課] III : 五月の風 (真島俊夫) [自] バレエ組曲《エスタンシア》 (ヒナステラ) | 米谷和也 ● 金賞 | ||
1996年 (平成8年) | 高校B | [自] ピータールー序曲 (M.アーノルド (近藤久敦)) | 米谷和也 ● 金賞・代表 | 米谷和也 ● 金賞 | |
1995年 (平成7年) | 高校B | [自] 二つの交響的断章 (ネリベル) | 米谷和也 ● 金賞・代表 | 米谷和也 ● 金賞 | |
1994年 (平成6年) | 高校B | [自] 吹奏楽のための《木挽歌》 より I. II. IV. (小山清茂) | 米谷和也 ● 銀賞 | ||
1992年 (平成4年) | 高校小編成 | [自] アヴェンテューラ (スウェアリンジェン) | 荻生一人 ● 銅賞 | ||
1990年 (平成2年) | 高校小編成 | [自] 狂詩曲《ジェリコ》 (グールド) | 金子和美 ● 銀賞 | ||
1988年 (昭和63年) | 高校小編成 | [自] センチュリア (スウェアリンジェン) | 金子和美 ● 銅賞 | ||
1987年 (昭和62年) | 高校小編成 | [自] ヒーザーウッド・ポートレート (J.バーンズ) | 奥井智保 ● 銅賞 | ||
1982年 (昭和57年) | 高校小編成 | [自] 交響的舞曲第3番《祭り》 (C.ウィリアムズ) | 渡辺定治 ● 銀賞 | ||
1965年 (昭和40年) | 高校B | [自] 不明 | 渡辺定治 推薦・代表 | 渡辺定治 不明 | |
1963年 (昭和38年) | 高校A | [課] 他部門 : 行進曲《希望》 (川崎優) [自] 序曲《アンデスの花》 (A.ブラウン) | 渡辺定治 推薦・代表 | 渡辺定治 ○ 参加 | |
1962年 (昭和37年) | 高校A | [課] 他部門 : 行進曲《鬨の声》 (須摩洋朔) [自] 序曲《オリーヴの冠》 (バウワー) | 渡辺定治 推薦・代表 | 渡辺定治 不明 |