※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[課] I : 行進曲「勇気の旗を掲げて」 (渡口公康)
[自] シンフォニエッタ第5番《火焔の鳥》 (福島弘和)
[課] II : マーチ「ブルー・スプリング」 (鈴木雅史)
[自] ブリュッセル・レクイエム (アッペルモント)
[課] I : トイズ・パレード (平山雄一)
[自] シンフォニエッタ第3番《響きの森》 (福島弘和)
[課] IV : マーチ「春風の通り道」 (西山知宏)
[自] 相馬流山の主題による変奏曲 (福島弘和)
[自] 喜歌劇《こうもり》 (J.シュトラウスII世 (鈴木英史))
[自] 喜歌劇《伯爵夫人マリツァ》 より セレクション (カールマン (鈴木英史))
[自] プラトンの洞窟からの脱出 (メリロ)
[自] 組曲《ドリー》 より Ⅰ.Ⅱ.Ⅵ. (フォーレ (後藤洋))
[自] レッド・ロック・キャニオン (シェルドン)
[自] 序曲《フィンガルの洞窟》 (メンデルスゾーン (ウィンターボトム))
[自] 序曲《フェニックス》 (カーナウ)
[自] チェスフォード・ポートレート (スウェアリンジェン)
[課] D : 行進曲《青空の下で》 (坂本智)
[自] 演奏せず(課題曲のみの演奏)
年 | 部門 | 課題曲/自由曲 | 県大会 | 支部大会 | 全国大会 東日本大会 |
---|---|---|---|---|---|
2024年 (令和6年) | 高校A | [課] I : 行進曲「勇気の旗を掲げて」 (渡口公康) [自] シンフォニエッタ第5番《火焔の鳥》 (福島弘和) | 加藤圭 ● 銀賞 | ||
2023年 (令和5年) | 高校B | [自] 楓葉の舞 (長生淳) | 加藤圭 ● 金賞・代表 | 加藤圭 ● 銅賞 | |
2022年 (令和4年) | 高校A | [課] II : マーチ「ブルー・スプリング」 (鈴木雅史) [自] ブリュッセル・レクイエム (アッペルモント) | 加藤圭 ● 銀賞 | ||
2021年 (令和3年) | 高校A | [課] I : トイズ・パレード (平山雄一) [自] シンフォニエッタ第3番《響きの森》 (福島弘和) | 加藤圭 ● 銀賞 | ||
2019年 (令和元年) | 高校B | [自] 吹奏楽のための風景詩《陽が昇るとき》 (高昌帥) | 加藤圭 ● 金賞・代表 | 加藤圭 ● 金賞・代表 | 加藤圭 ● 銀賞 |
2018年 (平成30年) | 高校B | [自] ウインドオーケストラのためのバラッド (高昌帥) | 加藤圭 ● 金賞・代表 朝日新聞社賞 | 加藤圭 ● 金賞・代表 | 加藤圭 ● 銅賞 |
2017年 (平成29年) | 高校A | [課] IV : マーチ「春風の通り道」 (西山知宏) [自] 相馬流山の主題による変奏曲 (福島弘和) | 加藤圭 ● 銀賞 | ||
2016年 (平成28年) | 高校B | [自] アイヌ民謡「イヨマンテ」の主題による変奏曲 (福島弘和) | 加藤圭 ● 金賞・代表 朝日新聞社賞 | 加藤圭 ● 銅賞 | |
2015年 (平成27年) | 高校B | [自] 交響的詩曲《蜘蛛の糸》 (福島弘和) | 加藤圭 ● 金賞・代表 | 加藤圭 ● 銀賞 | |
2014年 (平成26年) | 高校B | [自] ラッキードラゴン〜第五福竜丸の記憶〜 (福島弘和) | 加藤圭 ● 金賞・代表 | 加藤圭 ● 金賞・代表 | 加藤圭 ● 銅賞 |
2013年 (平成25年) | 高校B | [自] 風姿花伝~秘すれば花~ (福島弘和) | 加藤圭 ● 金賞・代表 | 加藤圭 ● 銀賞 | |
2012年 (平成24年) | 高校B | [自] 梁塵秘抄~熊野古道の幻想~ (福島弘和) | 加藤圭 ● 金賞・代表 | 加藤圭 ● 金賞・代表 | 加藤圭 ● 銅賞 |
2011年 (平成23年) | 高校B | [自] 白墨の輪へのオマージュ〜グルシェの愛〜 (福島弘和) | 加藤圭 ● 金賞・代表 | 加藤圭 ● 銅賞 | |
2010年 (平成22年) | 高校B | [自] 喜歌劇《こうもり》 (J.シュトラウスII世 (鈴木英史)) | 加藤圭 ● 銀賞 | ||
2009年 (平成21年) | 高校B | [自] 喜歌劇《伯爵夫人マリツァ》 より セレクション (カールマン (鈴木英史)) | 加藤圭 ● 銀賞 | ||
2008年 (平成20年) | 高校B | [自] プラトンの洞窟からの脱出 (メリロ) | 加藤圭 ● 銀賞 | ||
2007年 (平成19年) | 高校B | [自] ウィズ・ハート・アンド・ヴォイス (ギリングハム) | 加藤圭 ● 金賞・代表 | 加藤圭 ● 銀賞 | |
2006年 (平成18年) | 高校B | [自] 青い水平線 (チェザリーニ) | 加藤圭 ● 金賞 | ||
2005年 (平成17年) | 高校A | [課] II : マーチ「春風」 (南俊明) [自] 喜歌劇《小鳥売り》セレクション (ツェラー (鈴木英史)) | 加藤圭 ● 金賞 | ||
2000年 (平成12年) | 高校B | [自] 組曲《ドリー》 より Ⅰ.Ⅱ.Ⅵ. (フォーレ (後藤洋)) | 下道善信 ● 銀賞 | ||
1999年 (平成11年) | 高校B | [自] ルーマニア民俗舞曲 (バルトーク (下道善信)) | 下道善信 ● 銀賞 | ||
1998年 (平成10年) | 高校C | [自] レッド・ロック・キャニオン (シェルドン) | 英締爾 ● 銀賞 | ||
1995年 (平成7年) | 高校C | [自] 栄光のすべてに (スウェアリンジェン) | 野村幸夫 審査対象外 | ||
1992年 (平成4年) | 高校B | [自] 栄光のすべてに (スウェアリンジェン) | 掛川秀雄 棄権 | ||
1989年 (平成元年) | 高校B | [自] 序曲《フィンガルの洞窟》 (メンデルスゾーン (ウィンターボトム)) | 奥雅浩 審査対象外 | ||
1986年 (昭和61年) | 高校B | [自] コヴィントン広場 (スウェアリンジェン) | 奥雅浩 ● 銀賞 | ||
1985年 (昭和60年) | 高校B | [自] 序曲《フェニックス》 (カーナウ) | 伊原昇寿 審査対象外 | ||
1984年 (昭和59年) | 高校B | [自] チェスフォード・ポートレート (スウェアリンジェン) | 中島秀一 ● 銀賞 | ||
1983年 (昭和58年) | 高校小編成 | [自] 序曲祝典 (エリクソン) | 村野訓之 ● 銀賞 | ||
1981年 (昭和56年) | 高校小編成 | [課] D : 行進曲《青空の下で》 (坂本智) [自] 演奏せず(課題曲のみの演奏) | 田中哲臣 不明 |